ふくしま森の科学体験センター(ムシテックワールド)
昆虫を中心に自然の不思議と大切さを学べる体験型施設
子どもが夢中になる虫とプログラムの数々
2001年(平成13)に開催された地方博の「うつくしま未来博」。博覧会終了後、ほとんどのパビリオンが解体されるなか、唯一残った「なぜだろうのミュージアム」が「ムシテックワールド」として開館した。正式名称は「ふくしま森の科学体験センター」。虫をテーマにしたコーナーのほかに、土日・祝日、夏休みなどには科学実験や工作、自然観察などの体験プログラムやイベントが日替わり、週替わりで開催される。虫好きな子どもはもちろん、大人も楽しめる。体験プログラムについては数が多いので、ウェブサイトでチェックし、電話で予約を入れてから出かけたい。
巨大な虫の模型がウェルカム
1階「なぜだろうランド」には、ギンヤンマやコガネグモ、イエバエが頭上にいたり、木の枝に擬態したカレエダカマキリ、一瞬ギョッとするトノサマバッタなどの巨大な昆虫がいたりと、かなりの迫力だ。また、エントランスには世界のカブトムシ、クワガタムシや水生昆虫などさまざまな生き物が展示されている。興味深いのが「再生可能エネルギー」のコーナーだ。将来を担う子ども向けに、太陽光発電、地中熱利用システム、スマートグリッドについてわかりやすく解説している。サイエンスステージでは「風のふしぎ」など身近な現象を取り上げた科学の実験ショーが、週末や夏休みなどを中心に1日2回、20分ほど行われる。
大人も楽しい体験プログラム
プログラムは予約制講座と自由参加型講座がある。予約制は七宝焼きや液体万華鏡作りなどの工作型、ガラスアクセサリーや液体窒素実験などの実験型、水の中の生き物探しやフィールド探検などの自然体験型に細分化されている。自由参加講座では、牛乳パックで知恵の輪を作ったり、重曹やクエン酸などから泡の出る入浴剤を作ったりと、身近な材料を使い、小さな子どもでも楽しめるよう短時間で行えるものが多い。また、近くにある福島空港にちなんでムシテックワールド2階では飛行機の擬似操縦体験もできる。4人で交替で操縦しながら福島の上空を飛べる「遊覧飛行コース」には初級、中級、上級があり、1人あたり200円と安いので人気だ。
スポット詳細
- 住所
-
福島県須賀川市虹の台100
地図
- エリア
- 郡山・須賀川・白河エリア
- 電話番号
- 0248891120
- 時間
- 9:00-16:30
- 休業日
- 月(祝の場合は翌日)、土日を除く祝の翌日、年末年始
- 料金
- [入館料]一般410円、高校・大学生200円、小学・中学生100円、未就学児無料
- 駐車場
- あり(200台)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- あり(Sukagawa City Wi-Fi)
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可(館内禁煙、屋外に喫煙スペースあり)
- 平均予算
- 【昼】1-1,000円
- 滞在目安時間
- 120分以上
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
クチコミ
-
- コロナで残念
- コロナウィルスの影響で多くのイベントや施設が利用できず、とても残念な施設でした。コロナが収まるまでは、もう行かないかもしれないです…
-
- 地味ながらイベントは盛りだくさん
- 入場券大人400円・小学生100円です。サイエンスショーは1日に数回行われ、科学実験などは予約をすれば無料で受けられます。かいこがたくさんいます。触ることもできますので、虫が好きな子供さんを連れて行くと楽しめます。
-
- 中学生まで100円で入園!夏休みの自由研究ネタに
- 昆虫標本や実物を触ったり虫好きの子供には良い。その他にもシアター上映や理科室の様な部屋で実験など科学館的なコトも時間ごとに行われている。この施設メインでの旅行はキツいが小学生にお子様いる家族はちょっと寄ってみてイイかも!
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見る