青葉神社
神社
伊達政宗の命日に由来「仙台青葉まつり」
JR仙山線・地下鉄南北線「北仙台駅」下車、徒歩7分。仙台藩の藩祖、伊達政宗(神号「武振彦命・タケフルヒコノミコト」)を祭神として、明治7年(1874)に創建された神社。命日である5月25日にちなんで、毎年5月の第3日曜日に「仙台青葉まつり」が行われる。本殿や拝殿など6つの建造物が国の登録有形文化財に指定されている。拝殿に据えられた社宝「時の太鼓」は、制作から約300年が経った現在でも、毎朝仙台の街に時を知らせている。
スポット詳細
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区青葉町7-1
- エリア
- 仙台市中心部エリア
- 電話番号
- 0222344964
- 時間
- 9:00-17:00
- 休業日
- 無休
- 料金
- [参拝]無料
- 駐車場
- あり(20台)
- クレジットカード
- 不可
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 滞在目安時間
- 0-30分
情報提供: ナビタイムジャパン
クチコミ
-
- 伊達政宗を祀る神社
- 仙台市青葉区青葉町にある神社。仙台城の鬼門を守る北山五山のあるエリアに鎮座してます。仙台藩祖伊達政宗を祀る神社で、武振彦命を伊達政宗の神号としてました。かつては正室・愛姫を祀る愛姫神社があったそうですが、いまは本殿に合祀されているそうです。流造銅板葺の屋根が立派な本殿でした。派手な政宗公の霊廟の瑞鳳殿とは反対の質素な印象ですが素敵です。境内には伊達政宗の家臣を祀る祖霊社もありました。北...
-
- 市街地なのに静かで心が休まる神社
- 伊達政宗を祀る神社ですが、建立は明治7年配のとの事。境内には伊達家家臣を祀る社もありました。手水舎には伊達政宗の像があるのもこちらの神社らしい特徴。北仙台にほど近いところにありますが、参道や境内はとても静か。敷地にはベンチも有るので、静かな雰囲気をゆったりと感じる事も出来ます。参道は幅が広く木々が繁っているので、登っていく事により心が静まるような気がしますので、おすすめ。車...
-
- 伊達政宗
- 北仙台から歩いて行ける神社でした。伊達政宗公を祀ってる神社です。住宅街から神社に入るとそんな感じは全くせず雰囲気がすごい。御朱印もいただけました。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り

- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場

【予約制】タイムズのB タイムズ仙台木町第3駐車場
344m

【予約制】タイムズのB セジュール通り町駐車場
351m
【予約制】akippa ロアール神明駐車場
486m
仙台市中心部エリアのおすすめスポット
宮城のその他のエリア
-
- 仙台市中心部
-
-
仙台城跡
-
仙台城見聞館
-
仙台城VRゴー
- ...etc
-
-
- 松島・塩竈
-
-
瑞巌寺
-
五大堂
-
円通院
- ...etc
-
-
- 蔵王・白石
-
-
蔵王エコーライン
-
御釜
-
遠刈田温泉
- ...etc
-
-
- 県北エリア
-
-
鳴子温泉郷
-
鳴子峡
-
鳴子ダム
- ...etc
-