関連する記事
関連する観光コース
熊本市東区にある市内最古の神社で、「健磐龍命」などを祭神として祀っている。「阿蘇四社」の1つとして有名であり、八丁馬場という約1,200m続く長い参道や、美しい楼門が隠れぬように建てられた低い鳥居が特徴となっている。境内には、イチョウの御神木や君が代で歌われる「さざれ石」などを見ることができる。
健軍神社の口コミ
TripAdvisor口コミ評価熊本で最も古い歴史ある神社です。大鳥居から神社まで続く約1,200mの長い参道には、 加藤清正の頃に植えられたと伝えられる杉並木の一部が残っています。
境内の裏手には、相撲ができるように土俵も作られていました。
境内の裏手には、相撲ができるように土俵も作られていました。
熊本市で一番古い神社で勝利の神様。商業高校から長い参道があります。道路に面した低い鳥居珍しい。御朱印は太くて立派な文字で書かれています。
初詣はかなり混みます。奉納子供相撲や夏祭りなど、いろいろな行事があります。
初詣はかなり混みます。奉納子供相撲や夏祭りなど、いろいろな行事があります。
詳細情報
- 時間
- 7:00-17:30
- 休業日
- 無休
- 駐車場
- あり(120台)
- クレジットカード
- 不可
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
熊本 の主要エリア

熊本県には、世界最大級のカルデラを持つ「阿蘇山」があり、活火山ならではの生きた迫力を体感できます。県内の「阿蘇熊本空港」へは、さまざまな県からアクセスできて、東京からは飛行機を利用して1時間40分ほどで着きます。 阿蘇山だけでもたくさんの見どころがあり、自然観光の定番スポットになっています。他にも、日本の名勝である大庭園「水前寺成趣園」や、松井家の邸宅と庭園がある「松浜軒」など風情ある観光スポットや、キリシタンの関連建造物がある島「天草」など、見どころは豊富です。 また、熊本県は海に面していますが、陸のものを使った郷土料理も多い県です。 小麦粉を団子にして野菜や肉を入れただご汁、蓮根の穴に辛子を詰めた辛子蓮根、ひともじを茹でて白根に巻き付けたひともじぐるぐるなど、どこかなつかしさを感じる郷土料理が多くあります。ご当地グルメでは、熊本ラーメンが有名です。