-
- 九州の人気美術館TOP8!旅行好きが行っている美術館ランキング
- 全国 | 観光
-
トリップノート
-
- 旅の思い出になる!九州のおすすめ観光列車8選
- 全国 | 観光
-
トリップノート
-
- 熊本旅行ではこれを食べればよか!「熊本」で食べておきたい注目グルメ8選
- 全国 | グルメ
-
RETRIP
-
- ニューオープンの「FAV HOTEL KUMAMOTO」で暮らすようにステイ
- 熊本 | 観光
-
るるぶ&more.
-
- 名城・熊本城と絶品グルメを楽しもう!熊本市内を巡る1泊2日の観光モデルコース
- 熊本 | 観光
-
トリップノート
-
- ピスタチオって知ってる?いま食べたい!全国のピスタチオスイーツ7選
- 全国 | グルメ
-
RETRIP
熊本市内
KUMAMOTO CITY
熊本駅と中心部が離れていることを知って上手なスケジュール作りを
熊本市内観光の玄関口は「熊本駅」。2011年(平成23)の九州新幹線開通以降、在来線の高架化とともに再開発された駅構内や隣接商業ビルには、土産物店や飲食店などが充実しており、2019年(平成31)には建築家安藤忠雄氏デザインのモダンな駅舎も完成した。しかし、一帯にはいくつかのホテルのほかは、見どころのようなものはほぼない。熊本市の中心部は直線距離で2kmほど北西の「熊本城」周辺。熊本市随一の繁華街「上通(かみとおり)」「下通り(しもとおり)」と、これを繋ぐ「新市街」、主要な見どころのほとんどもこちら側にある。そのため、観光には駅からの移動が必須だが徒歩ではやや距離がある。一般的な手段は路面電車「熊本市電」で、駅前から「熊本城・市役所前」まで17分ほど。その路線の延長上には名勝「水前寺公園」があり、さらに18分ほどで行ける。また、駅と城の間に位置する「新町・古町」地区は、城下町の雰囲気が残ることで知られている。
エリアの見どころ
-
spot 01
-
spot 02
-
spot 03
-
spot 04
-
spot 05
-
上通パビリオン紅蘭亭
- 80年以上の歴史をもつ熊本のソウルフード「太平燕」が自慢の名店
- 熊本市民のソウルフード「太平燕(たいぴーえん)」は、春雨のスープにエビ、イカ、豚肉、野菜など具をたっぷり入れ、揚げ玉子を載せたもの。戦前に中国福建省の郷土料理がアレンジされて根付き、今や学校給食にも採用されている。市内の中華料理店であれば必ずといっていいほどメニューにあるが、1934年(昭和9)創業の中国料理レストラン紅蘭亭が名店として知られている。紅蘭亭の本店は、熊本随一の目抜き通りである下通(しもとおり)にある。一方、上通パビリオン紅蘭亭は、建物の3階部分までがアーケードとなっている熊本きってのオシャレ繁華街の上町(かみとおり)にあり、400mほどの通りのなかでとりわけ目立つ「太平燕」と書かれた大きなのぼりが出ているのですぐわかる。こちらはよりモダンな雰囲気で、若者を中心に人気だ。いずれもランチタイムは順番待ち必至の行列となるので、早めか遅めの時間帯の利用がおすすめ。紅蘭亭の太平燕は凝縮したうまみたっぷりながら、さっぱりとしたあと味で、お腹が空いていればおかわりがしたくなるほど。
- スポットの詳細
-
上通パビリオン紅蘭亭
人気スポット
旅のヒント
-
その1
鉄道が乗り入れていない阿蘇くまもと空港から熊本市内までは、空港リムジンバスの利用がおすすめ。空港からは水前寺公園や熊本城周辺の停留所を回ってから熊本駅に向かうため、観光予定や宿泊ホテルに合わせて途中で降車するとよい。
-
その2
熊本駅から熊本城へは、熊本城周遊バス「しろめぐりん」に乗れば約30分。ガイドアナウンスを聞きながら市内の見どころを結ぶ観光路線バスだが、直接城へ向かうのであれば市電利用のほうが断然早い。
-
その3
熊本駅から繁華街である下通・上通界隈とは少し離れているため、バスや路面電車を使うのが便利。下通、上通のアーケードは市電「通町筋」下車してすぐ。
-
その4
宿の場所は熊本駅周辺か下通、上通周辺を目的に合わせて選択するのがおすすめ。翌朝早くに市外へ移動するような場合は駅周辺、市内を観光した後に夜も楽しみたいなら下通、上通付近がおすすめ。