熊本市西区にある洞窟。金峰山の山麓に位置し、洞窟内では「岩戸観音」で知られる観音像が安置されている。また、宮本武蔵が晩年5年間この洞窟にこもり、「五輪書」を記したことでも知られている。
霊巌洞の口コミ
TripAdvisor口コミ評価熊本市の西部にある金峰山には曹洞宗雲巌禅寺があります。その境内にある洞窟を霊巌洞といい、宮本武蔵が有名な「五輪書」を著した場所として知られています。武蔵の肖像画、巌流島で佐々木小次郎と決闘をしたときに使用したと言われる木剣、五百羅漢があります。最も奥にある霊巌洞は武蔵が死期を悟り、この洞に籠って兵法書である五輪書を書いたと言われています。
宮本武蔵が五輪の書を書いたとされる有名な場所ですが金峰山の麓にあり市内から行くには不便なところです。久しく行っていませんがまた機会があれば行きたいところです。
熊本に行った際に、五百羅漢 というのを目にして え、何 それと思ったのがきっかけでした。 なんとも不思議なパワースポット。五百羅漢あたりは京都の化野念仏寺を思い出させました。
霊巌禅寺の境内の奥に 宮本武蔵が五輪書を書いた あとは座禅をした座禅石があります。
入場料は 大人一人200円
子供は100円
霊巌禅寺の境内の奥に 宮本武蔵が五輪書を書いた あとは座禅をした座禅石があります。
入場料は 大人一人200円
子供は100円
詳細情報
- 時間
- 8:00-17:00
- 料金
- 【利用料】
[大人]300円
[小人]100円 - 駐車場
- あり
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- あり
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 可
- 滞在目安時間
- 30-60分
- 乳幼児の入店
- 可
- ペットの入店
- 可
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
熊本 の主要エリア

熊本県には、世界最大級のカルデラを持つ「阿蘇山」があり、活火山ならではの生きた迫力を体感できます。県内の「阿蘇熊本空港」へは、さまざまな県からアクセスできて、東京からは飛行機を利用して1時間40分ほどで着きます。 阿蘇山だけでもたくさんの見どころがあり、自然観光の定番スポットになっています。他にも、日本の名勝である大庭園「水前寺成趣園」や、松井家の邸宅と庭園がある「松浜軒」など風情ある観光スポットや、キリシタンの関連建造物がある島「天草」など、見どころは豊富です。 また、熊本県は海に面していますが、陸のものを使った郷土料理も多い県です。 小麦粉を団子にして野菜や肉を入れただご汁、蓮根の穴に辛子を詰めた辛子蓮根、ひともじを茹でて白根に巻き付けたひともじぐるぐるなど、どこかなつかしさを感じる郷土料理が多くあります。ご当地グルメでは、熊本ラーメンが有名です。