佐賀市富士町大字古湯の国道323号線沿いにある温泉宿。温泉は神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩などに効能があり、「美人の湯」として古くから湯治などに利用されてきた「古湯温泉」の自家源泉を使用。泉温が38度ほどで、長く浸かっていられる「ぬる湯」であることも特徴である。男女合わせて15種類の浴槽と天然砂むし温泉施設(料金別途)を併設し、日帰り入浴もできる。
佐賀県佐賀市富士町古湯556 (佐賀・鳥栖・吉野ヶ里エリア)
古湯温泉 おんくりの口コミ
TripAdvisor口コミ評価今回は宿泊ではなく日帰り温泉として利用しました。おしゃれな内装のホテルとは裏腹に、温泉は日本の温泉の風景を切り取ったかのような温泉でした。しかも、平日の日中ということもあったのか他にお客がおらず、のんびりゆったり入ることができました。もちろん、露天風呂があります。
接客が非常に問題ありの宿。佐賀駅からの送迎は事前予約、となっていたので1ヶ月前に電話して予約。しかし同日、指定の時間になっても来なかったので、宿に連絡すると長い長い保留の後「指定の時間に法被を来たスタッフが行きましたが。本当にその場に時間通りいましたか」と。時間通り、指定の場所にいたことを伝えると謝罪もなく「ならタクシーで来て下さい。料金はこちらでお支払いするので」と。
帰りの送迎も寒い外で待たさ...
帰りの送迎も寒い外で待たさ...
詳細情報
- 時間
- [日帰り入浴]10:00-20:00(最終受付19:00)
- 休業日
- 不定休(要確認)
- 料金
- [日帰り入浴]大人1,200円、小学生600円、未就学児童無料
- 駐車場
- 有り(90台)
- クレジットカード
- 可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、Diners)
- Wi-Fi
- あり
- 喫煙
- 可(喫煙所に限る)
- ベジタリアンセレクション
- なし(リクエストにより対応可能)
- 英語メニュー
- あり
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
佐賀 の主要エリア

佐賀県は、北にはリアス式海岸の玄界灘、南は有明海と、南北を海に挟まれた地域です。県内には佐賀空港がありますが、直行便の数は少なく東京からは羽田空港から1日4便ほどです。大阪、名古屋からは、一度福岡空港に行った後、そこから高速バスで長崎を経由する必要があります。 佐賀県北側の唐津エリアでは、日本の特別名勝である「虹の松原」や、荒波の浸食によってできた奇岩「七ツ釜」など、特徴的な海の景観を楽しめます。また、佐賀県の西部の嬉野市では日本三大美肌の湯と言われている「嬉野温泉」、武雄市では春夏秋冬でさまざまな景色を楽しめる庭園「御船山楽園」など、内陸にも見どころはたくさんあります。有田・伊万里エリアには有田焼を扱うお店が数多くあります。お土産に買って帰ったり、工房を見学したりするのも楽しい過ごし方です。 海の恩恵は食の面でも受けており、きれいに透き通った身のイカの活け造りや、ガザミと呼ばれるワタリガニの塩茹でなど、海の幸も豊富です。他には高級肉としても有名なブランド牛・佐賀牛などもあり、おいしい名産品が多く存在します。