道の駅 彼杵の荘
宿場町だった東彼杵の歴史や食文化を探索できる道の駅
大村湾に面した東彼杵(ひがしそのぎ)の、豊かな海の幸・山の幸が集まる道の駅。取引業者は400以上あり、毎朝採れたての地元野菜や果物、加工品などが運ばれてくる。なかでも全国茶品評会で毎年上位になる「そのぎ茶」関連の商品や、鯨肉の商品ラインナップの豊富さには目を見張る。この地域でお茶の栽培が盛んなのは、昼夜に温度差がある気候が栽培に適しているうえ、おいしい地下水に恵まれているから。また、長崎街道と平戸街道の宿場町として栄えていたため、江戸時代から鯨肉の流通が盛んで、今でも鯨は東彼杵の特産品になっている。赤身、ベーコン、さえずりと、どれにしようか目移りしそうなバリエーションだ。施設内には古民家をイメージした食堂が併設され、そのぎ茶を使用したソフトクリームや「茶ちゃ焼」という回転焼き、鯨肉の入ったちゃんぽんやだご汁など珍しい料理を味わえる。この土地の食の豊かさを堪能してほしい。「ひさご塚古墳」や「東彼杵町歴史民俗資料館」など地元の歴史が学べるスポットも隣接している。
平日には1000-2000人ほど、土・日曜ともなると3000人以上が訪れるという人気の道の駅
鯨肉や野菜がたっぷり入った、「だご汁と炊き込みご飯のセット(748円)」。食事とともに提供されるお茶はもちろん「そのぎ茶」だ
スポット詳細
- 住所
-
長崎県東彼杵郡東彼杵町彼杵宿郷747-2
地図
- エリア
- 西海・東彼杵エリア
- 電話番号
- 0957493311
- 時間
-
[物産館]8:00-18:00
[食堂棟]9:00-16:00(食事提供は11:00-14:00) - 休業日
-
[物産館]1/1-1/3
[食堂棟]12/31-1/3 - 駐車場
- あり(100台)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(PayPay)
- Wi-Fi
- なし
- 喫煙
- 可(喫煙コーナーあり)
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
クチコミ
-
- 佐世保と長崎空港の間にある道の駅
- 道の駅としては中規模。農産物コーナーは地のものも多く陳列されてました。土産品でここぞという商品はお茶ぐらいな印象、これ以外は近隣の道の駅・土産品店で入手出来そうなものだらけという感じです。ここでしか入手できないというような商品の出現を期待したい道の駅でした(空港内の土産品店よりはここで購入した方が良いとは思いました)
-
- だご汁定食美味かった。
- 広島への帰り道で、高速料金据え置きとの案内があり寄ってみました。駐車場は広々しており地元の野菜やお土産がありました。少し遅めの昼ご飯を、どうせ食べるなら地元でしか食べられない郷土料理を食べたかったので、だご汁定食だったか頂きました。豚汁に団子が入っている様な感じで具沢山でとても美味しかった。あと抹茶のお饅頭も美味しかった。値段も定食でありながら500円切っていたと思う。また長崎に行ったら途中寄って...
-
- 高速を降りても据え置き料金の道の駅
- ETCなら1度高速を降りても3時間以内の復線で料金据え置きとなっていたので寄ってみました。いちごなどのフルーツや生鮮品にちょっとしたおやつ(洋菓子など)がありました。外にテーブルをたくさん設置されていたので大勢の方がランチやお茶を楽しんでいらっしゃいました。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見る