INAX(イナックス)ライブミュージアム
世界のタイルコレクションや建築陶器を鑑賞
左に見えるのが「窯のある広場・資料館」。土管を焼いた大正時代の窯と建物、煙突を保存公開している(国登録有形文化財・近代化産業遺産)
窯焚きの迫力を臨場感あふれる映像で体験
世界各国のタイルやテラコッタなどを鑑賞できる「INAXライブミュージアム」。まずは、高さ22mの煙突が目をひく「窯のある広場・資料館」でチケットを購入しよう。ここは1921年(大正10)から1971年(昭和46)まで、土管を含めるやきものが製造されていた工場を保存公開する建物。1997年(平成9)に国の登録有形文化財に指定され、2007年(平成19)には近代化産業遺産に認定された。1階の見どころは、本物の窯の中に映像を映し出す「窯プロジェクション」。土管が焼かれる炎の映像と当時の職人のインタビューを交互に上映している。また、土管を作る機械や運搬車なども展示。
土管が焼かれる過程を映像で臨場感いっぱいに紹介する「窯プロジェクション」
2階では煉瓦造の窯を上から見ることができる。太い梁を使用した建物や天井の小屋組も迫力満点
さまざまな時代と地域の装飾タイルを再現
続いて足を運びたいのは、タイルの魅力と発展の歴史を紹介する「世界のタイル博物館」。1階では約5500年前のメソポタミア地域の装飾壁や、9世紀頃のイスラームのドーム天井、17~18世紀にオランダで流行したブルー&ホワイトのタイルなど、6つの時代と場所の装飾タイル空間を再現している。そして2階では、紀元前から近代までの装飾タイルコレクションをオリエントやイスラム、イギリスなど地域別に展示。ここでは、1階で再現している空間に用いられた、タイルの実物を鑑賞できる。世界最古といわれる約4700年前のエジプトタイルは必見だ。
イスラームのドーム天井。天井からの光で朝から夜までを演出し、タイルがさまざまに表情を変える様子は圧巻だ
2階の装飾タイルコレクション。7000点を超える所蔵品から選りすぐったものを展示している
建築を装飾するやきもの「テラコッタ」を鑑賞
次はさまざまなテラコッタコレクションが並ぶ「建築陶器のはじまり館」に足を向けよう。テラコッタとは、花や幾何学模様、動物などの彫刻が施されたやきもの装飾のこと。同館には、明治時代に作られた初期のものから、1930年代の全盛期に至るものまで、近代建築で使用された実物が、時代背景などを紹介するパネルと合わせて展示されている。さらに屋外の「テラコッタパーク」にも、全国から集められた貴重なテラコッタを展示。壁面に取り付けた本来の姿で鑑賞できるように工夫されている。
20世紀建築界の巨匠フランク・ロイド・ライトが手がけた「帝国ホテル旧本館」の柱も展示
緑豊かな「テラコッタパーク」。貴重な文化遺産となったテラコッタを自然光の下で鑑賞できる
体験教室や買い物なども楽しめる
ほかにも、やきものの街で培われたものづくりの伝統や技術を紹介する「やきもの工房」や、体験教室を行っている「土・どろんこ館」と「陶楽工房」があり、体験では特に「光るどろだんごづくり」が人気。ミュージアムショップや、窯焼きピザなどがおいしいレストランも併設されているので、一日たっぷりと楽しむことができる。さらに車で約5分のところには、常滑焼の魅力や歴史に触れられる「やきもの散歩道」が。常滑のやきものについて理解を深めたいなら、ぜひ合わせて足を運びたい。
スポット詳細
- 住所
- 愛知県常滑市奥栄町1-130
- エリア
- 知多エリア
- 電話番号
- 0569348282
- 時間
- 10:00-17:00(最終入館16:30)
- 休業日
- 水(祝の場合は開館)、年末年始
- 料金
-
[入館料]一般700円、高大学生500円、小中学生250円
※ミュージアムショップ・レストランは入館料不要 - 駐車場
- あり(80台)
- クレジットカード
- 可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、DISCOVER、Diners Club)
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(Suica、PASMO、QUICPay、iD、nanaco、WAON、楽天Edy、Apple Pay、PayPay、楽天ペイ、auPAY)
- Wi-Fi
- あり(フリーWiFi)
- コンセント口
- あり
- 喫煙
- 不可
- 英語メニュー
- あり
- 滞在目安時間
- 60-120分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
クチコミ
-
- 楽しかった!もう一度行きたい!!
- 1日いても飽きない、きれいなタイルやテラコッタを見てうっとりできます。プロジェクションマッピングで、土管を作る様子や苦労が語られているのが分かりやすかった。光るどろだんごづくりもしました!楽しかったです!家に帰ってからも手でなでてかわいがっています(笑)
-
- 装飾タイルの美しさに感動
- 園内には6ヶ所の館があり、その中で「世界のタイル博物館」がとてもよかったです。規模は大きくないですが、世界各地から集められた装飾タイルを展示していて、イギリス、オランダ及びスペインなどヨーロッパ各国のタイルの特徴がよく分かるように展示されていました。また、イスラム圏のタイルも展示されていて、トルコを始め、イラン、パキスタン及びウズベキスタンなど普段接することの少ない国々のタイルを見ることができ、そ...
-
- 施設自体は楽しく見学させていただきましたが、、
- 敷地内にいくつか施設があり、共通の入場料¥700(2020.9.5現在)で入館して見て廻ることができます。実際に使われていた窯や道具を見学できたり、ミュージアムでタイルの歴史を学べたり、広すぎず狭すぎず1〜2時間楽しく滞在させていただきました。14時・15時頃滞在していましたが人も少なく各施設に2.3組程度でゆっくりできました。キレイな光る泥団子を作る体験ができるようで、大人でも楽しそうだったので...
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り

- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場
【予約制】akippa メゾネットパーク長峰 A
792m

【予約制】akippa 本町ハッピーパーク
839m
【予約制】akippa とこなめ駐車場 【利用日:土日祝のみ】
1388m
