修善寺温泉発祥の伝説が残る伊豆最古の温泉
修善寺温泉街の中心を流れる桂川の清流の中に湧く修善寺温泉発祥の湯。大同2年(807)、修善寺を訪れた弘法大師が桂川で病気の父の身体を洗う少年の孝行の心に打たれ、「川の水では冷たかろう」と、持っていた仏具で川の岩を打ち霊泉を湧出させたという言い伝えが残る。しかしながら現在は入浴が禁止されている。
独鈷の湯の口コミ
TripAdvisor口コミ評価修善寺の真ん中にある泉質は、無色透明、無味無臭の単純温泉となっています。入浴禁止となっているので手を入れたり足を入れたりするぐらい。足湯としてつかるにも座りにくいです。
桂川で病父を洗う少年に心打たれた弘法大師が独鈷(仏具)で川の岩をうち霊湯を沸き出させ温泉療法を伝授したと伝わる修善寺温泉のシンボル。伊豆最古の温泉と言われているそうです。屋根があるので少々雨が降っていても平気です。無料で入れるのでちょっとした休憩にちょうどいいです。
修善寺の桂川にある無料の足湯です。弘法大師が独古で霊湯を沸きだしたといわれて伊豆最古の温泉だそうです。散策して休憩で湯に浸かると良いと思いますが、川の中心にあるためちょっと目立つ
場所にあるのが気になりました○
場所にあるのが気になりました○
詳細情報
- 時間
- 見学のみで入浴不可
- 休業日
- 無休
- 駐車場
- なし
- クレジットカード
- 不可
- 備考
- 0558722501(伊豆市観光協会修善寺支部)
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
静岡 の主要エリア

富士山や緑茶で有名な静岡県。JR東海道・山陽新幹線を利用したり、車なら新東名高速道路・東名高速道路が使えたりと、アクセスの良い観光地といえます。 静岡県の観光エリアは、主に四つあります。鰻で有名な浜松市がある「西部」、県庁所在地の静岡市がある「中部」、富士山が位置する「東部」、温泉地として有名な「伊豆」エリアです。 浜松・浜名湖エリアには、植物が楽しめる「浜名湖ガーデンパーク」や「はままつフラワーパーク」、中部の寸又峡には美しい湖面が見える「夢の吊橋」があります。 御殿場・富士方面には、日本一の山・富士山はもちろん、一日中ショッピングが楽しめる「御殿場プレミアム・アウトレット」があり観光スポットとしても人気です。 熱海~伊東~伊豆にかけては、海や山、温泉、歴史的な建造物などバラエティ豊かな観光が満喫できます。 ご当地グルメでは、B-1グルメでおなじみの富士宮やきそば・みしまコロッケ、静岡名物の浜松餃子・静岡おでんが人気です。また、生シラスや桜エビなどの海の幸も外せません。