川越市産業観光館 小江戸蔵里
複合施設/商業施設
登録有形文化財の酒蔵をリノベーション
1875年(明治8)創業の旧鏡山酒造が酒蔵として使っていた3つの建物を改修し、川越の物産品を販売する施設として2010年(平成22)にオープン。蔵はそれぞれ建てられた時代の名の付けられた明治蔵、大正蔵、昭和蔵と呼ばれ、いずれも国の登録有形文化財に指定されている。明治蔵は「おみやげ処」。ここには名産であるサツマイモのお菓子や小江戸鏡山酒造の日本酒、ガラス細工など、川越のあらゆる名産品が一堂に会し、カフェもあるので休憩もできる。大正蔵は「まかない処」と呼ばれ、川越野菜や川越三元豚など地元の食材にこだわった料理を楽しめる。そして元酒蔵ならではのお楽しみが、昭和蔵の「ききざけ処」。埼玉県内の地酒をそろえ、ワンコイン(500円)で4つの日本酒を利き酒できる。つまみも販売しているので、さまざまな種類の日本酒を味わってみよう。埼玉県は日本酒生産量第4位と、酒造りの盛んな県として知られている。川越の魅力が集まった見どころとして、一度は立ち寄りたいスポットだ。
スポット詳細
- 住所
-
埼玉県川越市新富町1-10-1
地図
- エリア
- 川越周辺エリア
- 電話番号
- 0492280855
- 時間
- 施設により異なる
- 休業日
- 無休(臨時休館日あり)
- 駐車場
-
なし
※観光バスのみ可(2台)、予約制 - クレジットカード
- 可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、その他)
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(PayPay)
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
クチコミ
-
- お酒好きにはたまらない場所
- 日本酒生産量全国第4位の埼玉県内34蔵の日本酒が川越に一堂に勢揃いしているとのことです。日本酒の試飲は自動販売機方式で500円でコインが4枚買えて、それで最大4種類の日本酒が試飲できます。高いお酒はコイン3枚とか4枚とか必要です。自動販売機の中に多数の種類の日本酒が並んでいるのは壮観で酒好きは絶対に試してみたくなるはずです。試飲のみのようなお酒もあって私も色々楽しめました。
-
- 白壁の大きな蔵は、土産屋と食事処と酒屋でした
- 川越駅から北に向かって真っすぐに伸びている商店街、クレアモール。その北の端近くに、白壁の大きな蔵が数棟連なっている、こちらの小江戸蔵里がありました。この小江戸蔵里は、明治8年に創業した旧鏡山酒造の建築物を、当時の面影を残しつつ改修した施設です。川越のおみやげが並んでいる蔵、食事処が入っている蔵、埼玉の地酒がたくさん並んでいる蔵などがありました。 私はこれから観光で歩くので買い物は控えましたが...
-
- 帰りが良いと思う
- 蔵造りの町並みと川越駅のあいだに位置します。「川越のおみやげものがここに揃っている」といっても良いと思います。おみやげだけでなく、利き酒ができたり、食事をできたりといったコーナーもあります。行きではなく帰りに寄った方が良いと思います。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見る