尾瀬ヶ原の玄関口で一休みしよう
関越自動車道「沼田IC」より国道120号経由で片品村方面へ。尾瀬の玄関口のひとつ、鳩待峠にある休憩所。宿泊施設「鳩待山荘」を併設し、日本百名山のひとつ至仏山や、天上の楽園アヤメ平への拠点に最適。売店や食事処、お土産処があり、地元片品村の「尾瀬ブランド」商品や、登山グッズなどを販売している。中でもオリジナルの「花豆ソフトクリーム」が人気。シーズン中はマイカー規制のため、手前の戸倉からバスやタクシーの利用をおすすめ。
群馬県利根郡片品村戸倉字中原山898-25 (沼田・老神・尾瀬エリア)
鳩待峠休憩所の口コミ
TripAdvisor口コミ評価乗合バスで到着してここで最終の装備点検をして、そして出発準備をする休憩所です。
ここの山小屋で宿泊も食事もできますので、宿泊するときは予め、予約をしてください。もちろん、お土産もいっぱいそろっています。クマよけの鈴は絶対、付けてください。忘れた方はここにも売っています。気のせいか、空がすごく青いんです。そしてすごくまぶしいんです。都会とは違うんですよね。尾瀬は最高です。
ここの山小屋で宿泊も食事もできますので、宿泊するときは予め、予約をしてください。もちろん、お土産もいっぱいそろっています。クマよけの鈴は絶対、付けてください。忘れた方はここにも売っています。気のせいか、空がすごく青いんです。そしてすごくまぶしいんです。都会とは違うんですよね。尾瀬は最高です。
ちょっと早とちりをして、ホテルのバスに乗り、尾瀬ケ原を見に行こうと・・
峠に連れて行かれ・・・我々装備は無く、安易な物見遊山・・恥ずかしい
峠茶屋の方から、「険しい石ばかりの道ですよ・・。」やめました。
有難いことに、無料の休憩所に入れて頂き、帰りのバスを待ちました。
空気は美味しく、気持ちよくお弁当を頂きました。
峠に連れて行かれ・・・我々装備は無く、安易な物見遊山・・恥ずかしい
峠茶屋の方から、「険しい石ばかりの道ですよ・・。」やめました。
有難いことに、無料の休憩所に入れて頂き、帰りのバスを待ちました。
空気は美味しく、気持ちよくお弁当を頂きました。
至仏山を下山して、鳩待峠に出ました。
広い場所で、イスが置いてあります。
雨が降ってきたので、中の椅子は混んでました。まずは、花豆ソフト400円を食べるのがおススメ。更衣室は無いですが、トイレが広いし、棚があるので、着替えられます。
ツアーバスだと、ここが集合場所。
広い場所で、イスが置いてあります。
雨が降ってきたので、中の椅子は混んでました。まずは、花豆ソフト400円を食べるのがおススメ。更衣室は無いですが、トイレが広いし、棚があるので、着替えられます。
ツアーバスだと、ここが集合場所。
詳細情報
- 時間
- 9:00-17:00
- 休業日
- 無休
[冬季休業期間]11月中旬-4月中旬 - 駐車場
- なし
- クレジットカード
- 可(VISA、MasterCard)
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 平均予算
- 【昼】1-1,000円
- 滞在目安時間
- 30-60分
- 乳幼児の入店
- 可
- 備考
- ※電話番号は尾瀬山荘案内に繋がります。
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
群馬 の主要エリア

群馬県は、上州名物「空っ風」でも有名な内陸の県です。 東京からアクセスする場合は、上越新幹線で高崎まで50分で着きます。大阪や名古屋からアクセスする場合は、直通で行く方法がなく、電車やバスを乗り換える必要があります。 群馬県は山が多く、浅間山はじめ活火山は6つもあります。そのため温泉地も数多くあり、関東一の温泉県とも呼ばれています。宿泊施設を伴う温泉地は99カ所あり、その中でも「草津温泉」「伊香保温泉」「水上温泉」「四万温泉」は人気の高い温泉地です。泉質や風景の違いなど楽しみつつ、さまざまな温泉地を巡るのもいいでしょう。 また、群馬県ではうどんが有名で水沢うどん、館林うどん、桐生うどんを「ぐんま三大うどん」と呼んでいます。おっきりこみというほうとうのような料理もあり、さまざまなうどん料理を楽しめます。その他には、焼きまんじゅうや、みそおでんも群馬の定番グルメです。