奥入瀬渓流の畔に建つ唯一のホテル。八甲田から湧き出る湯が溢れる温泉や岡本太郎作の大暖炉があるラウンジで癒しのひとときを。
青森県十和田市奥瀬栃久保231 (十和田・奥入瀬エリア)
星野リゾート 奥入瀬渓流ホテルの口コミ
TripAdvisor口コミ評価一泊だけだったのが惜しいホテルでした。
緑に覆われている外観からは想像がつかないほど広いホテル内、コロナの影響でしょうが、空いていて独占感がありました。部屋も通常のリゾートより何倍も広く、寛げる環境、わざわざアップグレードして川側の部屋にしてくれたそうで、渓流のせせらぎに包まれて至福の時。そして豪華な温泉浴場、特に露天風呂は2階ながら開放感溢れて野天にいるようでゆったりできました。
いろいろなイベ...
緑に覆われている外観からは想像がつかないほど広いホテル内、コロナの影響でしょうが、空いていて独占感がありました。部屋も通常のリゾートより何倍も広く、寛げる環境、わざわざアップグレードして川側の部屋にしてくれたそうで、渓流のせせらぎに包まれて至福の時。そして豪華な温泉浴場、特に露天風呂は2階ながら開放感溢れて野天にいるようでゆったりできました。
いろいろなイベ...
旧・奥州街道をランニングで旅した際にちょっと寄り道して宿泊しました。星野リゾートはアチコチ利用していますが、ここは特にリノベーションされた施設が素敵ですね。岡本太郎デザインの暖炉は特にインパクトがあります。また、食事も地元の食材をふんだんに使い、美味しさを引き出すために細心の努力を払った事を感じられるもので、大満足でした。そして、他の星野リゾートでも感じられたスタッフの心遣いが素敵ですね。
お料理も豪華で、リンゴジュースの飲み比べが嬉しかったです
大きな暖炉のあるロビー横のラウンジも静かで広々とカクテルとオリジナルデザートを堪能できました
女性の露天風呂からの眺めが最高でした
試供品のリンゴのマッサージクリームがお肌がつるつるになり、買って帰りました
初星野リゾート宿泊でしたが、人気なのがよくわかりました
大きな暖炉のあるロビー横のラウンジも静かで広々とカクテルとオリジナルデザートを堪能できました
女性の露天風呂からの眺めが最高でした
試供品のリンゴのマッサージクリームがお肌がつるつるになり、買って帰りました
初星野リゾート宿泊でしたが、人気なのがよくわかりました
ホテル予約
2021/03/14 チェックイン(2名1室)※1泊1名あたりの料金 更新日:2021/02/28詳細情報
- チェックイン/アウト
- チェックイン/15:00から
チェックアウト/12:00まで
※ご宿泊のプランに別途設定がある場合はそちらが優先されます。 - アクセス方法
- 東北新幹線八戸駅または新青森駅/無料送迎シャトルバス(要時間確認、要予約)、JRバス十和田湖行き、焼山下車
- カード
- VISA、JCB、American Express、Diner's Club、UC、DC、UFJ Card、Master Card、AEON、APLUS、ORICO、デビットカード
- 駐車場
- 有り100台無料先着順
- 部屋・館内設備
- 総客室数:185室
[部屋設備]
テレビ、電話、インターネット接続(無線LAN形式)、湯沸かしポット、お茶セット、冷蔵庫、ドライヤー、ズボンプレッサー(貸出)、加湿器、洗浄機付トイレ、ボディーソープ、シャンプー、リンス、ハミガキセット、カミソリ、シャワーキャップ、くし、タオル、バスタオル、くつろぎ着の作務衣、スリッパ、金庫
[館内設備]
レストラン、ラウンジ、多目的室、会議室、大浴場、露天風呂、禁煙ルーム、売店 - 風呂
- ●種類:温泉、大浴場、露天風呂、天然温泉
●泉質:単純温泉
●効能:関節痛、神経痛、疲労回復 - サービス
- 送迎バス、モーニングコール、駐車場あり
- その他の情報
- [食事場所]
●朝食:レストラン(バイキング)
●夕食:レストラン、レストラン(バイキング)
[障害者設備]
貸出用車椅子、バリアフリー用トイレ、客室内に洋式トイレあり、館内に車椅子利用可能なトイレあり
[周辺のレジャー]
渓流釣り、ゴルフ、サイクリング、ハイキング、スキー、乗馬、トレッキング、登山、美術館
情報提供: 楽天トラベル
アクセス
青森 の主要エリア

本州の北端にあり、三方を海に囲まれている青森県。空港は三沢空港と青森空港があり、東京、大阪、名古屋からは約1時間15分~1時間50分のアクセスです。 観光としては、世界遺産である白神山地をはじめ、奥羽山脈、八甲田山、岩木山といった山々から、鏡のように美しい十和田湖、海と奇岩が生み出す絶景が壮観な仏ヶ浦など、雄大な自然を楽しめます。 また、青森県はもともと津軽藩と南部藩に分かれていたため、この二つの地域では風習や文化が異なり、郷土料理にもその違いが表れています。津軽地方では、タラのアラや野菜を塩で煮込んだタラのじゃっぱ汁や赤カブを漬けた漬物、モチ米と砂糖水を練ったかまぼこ型のお菓子うんぺいなどがあり、南部地方では鍋にせんべいを入れたせんべい汁や、三角に切って茹でたそばをネギ味噌で食べるかっけなどの郷土料理が楽しめます。