関連する記事
関連する観光コース
山形駅徒歩3分!朝食は和洋約30種類のバイキング♪芋煮など郷土料理が好評♪-全国約130店舗展開中!BBHホテルグループ
山形県山形市香澄町1-10-1 (山形・蔵王・天童・上山エリア)
ホテルクラウンヒルズ山形の口コミ
TripAdvisor口コミ評価駅からは近く、飲食店街の中程にある。
建物はとても古いが、客室は改装されている。しかし部屋はあまり広くない。特にバスルームが狭い。ホテルクラウンヒルズは各地にあるが、例えば仙台の青葉通りにあるクラウンヒルズとは似て否なるものである。比較しないほうが良いが…。
ただ山形の街の雰囲気には合っているので、山形情緒を楽しむことができる、と考えれば良いと思う。朝食は、地元の味が楽しめるし、とても美味しく、満...
建物はとても古いが、客室は改装されている。しかし部屋はあまり広くない。特にバスルームが狭い。ホテルクラウンヒルズは各地にあるが、例えば仙台の青葉通りにあるクラウンヒルズとは似て否なるものである。比較しないほうが良いが…。
ただ山形の街の雰囲気には合っているので、山形情緒を楽しむことができる、と考えれば良いと思う。朝食は、地元の味が楽しめるし、とても美味しく、満...
建物は古く、ちょっと排水溝の臭いが気になりましたが、部屋の中は綺麗にしてあります。
デスクに鏡がありますが、高い位置にあり、座って使うのは出来ません。
また、デスク付近にライトがないので化粧とかするのには向かないと思います。
朝ごはんはとても美味しくいただきました。
玉こんにゃくや芋煮など、山形名物を食べられたのは良かったです。
提携駐車場は3ヶ所ほどありますが、どこもホテルからは離れていま...
デスクに鏡がありますが、高い位置にあり、座って使うのは出来ません。
また、デスク付近にライトがないので化粧とかするのには向かないと思います。
朝ごはんはとても美味しくいただきました。
玉こんにゃくや芋煮など、山形名物を食べられたのは良かったです。
提携駐車場は3ヶ所ほどありますが、どこもホテルからは離れていま...
電車が強風のため動かず急遽泊まることになり利用しました。深夜にすぐ予約でき宿泊することができたのは良かったのですが、最初に通された部屋が掃除がされておらずベッドもぐちゃぐちゃの状態であったためフロントに連絡し部屋を変えてもらいました。掃除が出来ていない部屋に通されたのは人生初であったため驚きましたが、ホテル側はどのように部屋を管理しているのか、と疑問に思いました。
ホテル予約
2021/01/30 チェックイン(2名1室)※1泊1名あたりの料金 更新日:2021/01/16詳細情報
- チェックイン/アウト
- チェックイン/15:00から
チェックアウト/10:00まで
※ご宿泊のプランに別途設定がある場合はそちらが優先されます。 - アクセス方法
- 山形駅より徒歩にて約3分
- カード
- VISA、Master Card、楽天カード
- 駐車場
- 1泊600円タイムズポート山形駅東口(徒歩4分)高さ制限2.1M、立体259台予約不可提携
- 部屋・館内設備
- 総客室数:100室
[部屋設備]
テレビ、電話、インターネット接続(無線LAN形式)、湯沸かしポット、冷蔵庫、ドライヤー、ズボンプレッサー(貸出)、電気スタンド(貸出)、アイロン(貸出)、加湿器(貸出)、洗浄機付トイレ、ボディーソープ、リンスインシャンプー、洗顔ソープ、ハミガキセット、カミソリ、ブラシ、タオル、バスタオル、ナイトウェア、スリッパ
[館内設備]
レストラン、自動販売機、コインランドリー(有料) - サービス
- マッサージサービス、モーニングコール、宅配便
[特典]
ウェルカムドリンクサービス - その他の情報
- [食事場所]
●朝食:レストラン(バイキング)
[障害者設備]
客室内に洋式トイレあり
[周辺のレジャー]
スキー、登山、博物館、美術館
情報提供: 楽天トラベル
アクセス
山形 の主要エリア

山形県は、日本海に面し、県域の85%を産地が占める自然豊かな土地です。 県内には山形空港と庄内空港があり、東京、名古屋、大阪から飛行機によるアクセスが便利で、いずれからも1時間~1時間20分で到着します。 山形県には、松尾芭蕉が詠んだ「閑かさや岩にしみ入る蝉の声」の句で知られる「立石寺」があり、山の頂上にある奇岩にぽつんと立つお寺からは、壮大な景色を楽しめます。 温泉地も有名で、大正時代のような風情を感じる「銀山温泉」や、1900年前に開湯された歴史ある「蔵王温泉」があります。この蔵王温泉にはスキーリゾートもあり、冬にはスキーが楽しめます。 県内はフルーツの生産が多く、特にさくらんぼが有名で、サクランボ狩りができる場所も多くあります。 郷土料理では、山菜をふんだんに使った山菜鍋やイモ煮、納豆を鍋に入れた納豆汁など、山の幸を使ったものが多くあります。