
歴史ある古都として人気の高い奈良県。旅先では、お土産といえば何を買っていけばよいのか、迷う人も少なくないのではないでしょうか。せっかくの奈良観光、現地でお土産選びに悩まずに済むように、今回は女性に人気の“絶対ハズさないお土産”をご紹介します!
伝統的なお菓子からインスタ投稿必至のかわいいお菓子まで、美味しいだけじゃなく、見た目にも嬉しいお土産がたくさん♡それぞれのお店もとっても素敵なので、ぜひチェックしてみてくださいね!
-
01
フルーツジャムならぬフルーツバター!?「柿の専門 いしい」の柿バター
柿バター 648円
奈良の名産品、柿。それをなんとバターにしちゃった商品が「柿の専門 いしい」の「柿バター」。全国の特産品お取り寄せサイト「47CLUB」で、2016年の「ふるさと名品オブ・ザ・イヤー」の最優秀賞を受賞し、その人気が広がりました。
バターと柿の味のバランスが絶妙で、柿のクセが強すぎないのでみんなに喜んでいただけそうなお土産です。トーストにたっぷり塗って焼くだけで、まるでスイーツのようになりますよ。柿バターは「柿の専門 三条通店」で購入できます。
今回ご紹介した柿バターのほか、柿スイーツや柿調味料など、めずらしい商品がたくさんラインナップされている柿の専門店です。トーストにはもちろん、カレーなど、料理の隠し味としても使えます
柿の専門 三条通店 店内の様子
周辺の予約制駐車場
-
02
全種類集めたくなる!「まほろば大仏プリン本舗」の大仏プリン
左:まほろば大仏プリン 378円、右:白い鹿のプリン432円
なんとも奈良らしくてキュート♡なのに、とっても濃厚で本格的なスイーツ。
プリンなので要冷蔵、また、生クリームを使用しているので賞味期限が購入の2日後までと、お土産として扱いにくい部分も若干あるのですが、地元の人たちの間では、自分へのご褒美や手土産として大人気なんです!
定番のカスタードのほか、大和茶やショコラなど6種類から、「白い鹿のプリン」は大人気のモンブランをはじめとした3種類の味から選べます。どれも蓋の色が違っていて、全部集めたくなっちゃいます。
テレビでも多く取り上げられていて、奈良のお土産の新定番となりつつあるんです!種類豊富に並ぶプリン
まほろば大仏プリン本舗 東大寺門前夢風ひろば店 外観
周辺の予約制駐車場
-
03
上品な味が古都・奈良らしい「砂糖傳」の金平糖
金平糖 もみじ味 540円
御門米飴が有名な、砂糖傳の金平糖。奈良では多くの店舗で取り扱いがある人気の商品ですが、ここならまちの本店では限定ものの美しいパッケージに入れてもらうことが出来ます。チョコレートや柿の葉など様々なフレーバーがありますが、今回セレクトしたのは「もみじ味」。パッケージは、本店限定・上品な華のデザインが描かれてたものを選んでみました。もみじ味の中身はフルーツ味。オレンジやピンクなどの彩り豊かな金平糖は、ほんのり優しい甘さ。口に入れる度に幸せな気分になります。
本店があるのは近鉄奈良駅から徒歩15分程。ならまちに来た際はぜひオリジナルパッケージをゲットしてくださいね!砂糖傳 増尾商店 外観
周辺の予約制駐車場
-
04
思わず食べちゃいたくなる可愛さ!「canata conata」のデザインキャンドル
鹿と桜のキャンドル 2つで800円
「とっても素敵なおまんじゅう!」と思ったあなた、いえいえ、実はこちら本物のキャンドルなんです!
「奈良 路地裏のキャンドル屋 canata conata」では、様々な種類の手作りキャンドルが沢山並んでいます。奈良ならではの鹿や桜をイメージしたものから、季節に合わせたキャンドルや男性にも贈りたいシンプルなデザインまで。オーナーさんが気さくに話しかけてくれるので、相談しながらお気に入りキャンドルを見つけてみてはいかがでしょうか♪
お店があるのはならまちの路地裏の古民家街。大きめの窓から覗くキャンドルを目印に見つけてみてくださいね。奈良 路地裏のキャンドル屋 canata conata 外観
周辺の予約制駐車場
-
05
手づくり感溢れるイラストにほっこり。「くるみの木」の鹿せんべい
鹿せんべい 計18枚入り 950円
レトロな鹿のイラストに癒される「くるみの木 一条店」の「焼きせんべい」。一枚一枚焼印が入ったおせんべいは、微妙に形や大きさが違うところが手焼きらしくて素敵です。味は、シンプルながら噛めば噛むほど甘さが引き出る優しい美味しさ。空豆が入ったほうは少し塩味がついており、刻印が入ったほうとはまた違ったテイストが味わえます。
地元では結婚式の引菓子に使われたり、チーズなどをのせてアレンジして楽しむ人も多い人気の商品です。シンプルで可愛いお土産をお探しのあなたにおすすめ。くるみの木 一条店 外観
周辺の予約制駐車場
-
06
美しさにうっとり。「萬御菓子誂處 樫舎」の上生菓子
美しい色をした繊細な上生菓子が揃う
女性ならついつい心を奪われてしまうこの美しい見た目。春日大社も御用達の有名店、「萬御菓子誂處 樫舎」の上生菓子です。
季節や気候に応じた旬の素材を使用しているため、提供している和菓子はその時々で変わります。金額はひとつ300円~400円程度です。
見た目の美しさもさることながら、やさしい口当たりや上品な甘さは、職人さんの手でひとつひとつ丁寧に作られたのがよくわかります。大切な人へのお土産としてもおすすめです。生菓子は店内でいただくこともできるので、カフェとして立ち寄るのもおすすめ。左:着せ綿 410円、右:小萩もち 324円
萬御菓子誂處 樫舎 外観
周辺の予約制駐車場
-
07
トレンド好きにはこちら!最新キュートなお土産「Lilionte (リリオンテ)」のショコネ
choco-ne(ショコネ) いちご味 648円(税込)
ラムネを、いちごやほうじ茶など様々なフレーバーのチョコでコーティングした新感覚のお菓子「choco-ne(ショコネ)」が、2018年の夏から新発売!女性を中心に、今後トレンド土産として人気が出ると注目されているんです!
カリっと一口食べてみると、中のラムネがしゅわしゅわっと溶けだし、周りのチョコレートを合わさってなんとも不思議な美味しさが実現。奈良のお寺や自然が上品にデザインされた素敵なパッケージにも注目です。周辺の予約制駐車場
-
08
一度は食べたいふわっふわの新感覚スイーツ「空気ケーキ。」
空気ケーキ プレーン200円 抹茶270円
奈良公園の近くにある人気焼き菓子店「空気ケーキ」。お店の名前にもなっている人気商品が空気ケーキは、どんぐりのようにコロコロした見た目がなんとも可愛らしい!
手に取ってみるとその柔らかさに誰もが驚きます。スポンジ生地にムースと小豆餡を挟んだというふわふわの生地には、なめらかな食感がたまらない分厚い牛乳ムースが閉じ込められています。
写真のプレーンや抹茶以外にも様々なフレーバーが用意されており、ついつい買いすぎてしまいそう♪翌日までの賞味期限なので、お土産として購入する際は帰る直前がおすすめです。空気ケーキ。 看板
お店は緑に囲まれており、まるで隠れ家!カフェで訪れるのもおすすめ
周辺の予約制駐車場
-
09
奈良の美味しい一杯を届けよう。「ロクメイコーヒー」
オリジナルドリップバック 3枚600円
甘いものが苦手な方や、コーヒー好きにぴったりのお土産がこちら。「ロクメイコーヒー」は、ならまちにあるお洒落なコーヒーショップ。店内では、オリジナルマグカップや家庭で本格ロクメイコーヒーの味を楽しめるオリジナルドリップバックがお土産としておすすめです。
定番のブレンドコーヒー「ROKEMEI BLEND」から、フルーティーな味わいが特徴の「KASUGA BLEND」など、沢山の種類から一つずつセレクト出来るのも魅力的。なんといっても、鹿をモチーフにした可愛らしいパッケージが素敵ですよね♪ロクメイコーヒー 外観
周辺の予約制駐車場
-
10
奈良の季節の和菓子をお持ち帰り。「四季折々の和菓子 とらや」
思わず微笑んでしまうほど可愛い和菓子。
猿沢池のすぐ近く、創業から半世紀を迎える老舗のお菓子屋さん「四季折々の和菓子 とらや」。レトロなお店のショーケースに並ぶのは、季節ごとに変わる色とりどりの和菓子。
お店の人気商品でもある「猫の集会」は、一つ一つ表情が異なる猫の形をしたキュートなおまんじゅう。猫好きや和菓子好きな女性へのお土産としてぴったりなのはもちろんですが、その可愛さは贈る方まで幸せな気持ちにしてくれます。四季折々の和菓子 とらや 外観
周辺の予約制駐車場
-
11
甘酸っぱさがたまらない♡「堀内果実園」のドライフルーツ
すももをはじめ、梅やキウイなど様々な果物を使ったドライフルーツ 税込756円~
ジューシーなフルーツをたっぷり使用したかき氷やサンドイッチが人気の「堀内果実園」。
こちらでお土産として大人気なのが、フルーツそのものの酸味・甘みを感じる沢山の種類のドライフルーツ。特に女性におすすめは、奈良吉野の広大な山で夏の日差しをたっぷり浴びて育った「すもも」のフリーズドライ。見た目の可愛さもさることながら、すもも本来の爽やかな酸味が美味しい一品です。1年の賞味期限なので、お土産としても嬉しいですよね。
「堀内果実園」があるのは三条通りの中心付近。お土産だけでなく、店内で食べることができる絶品フルーツスイーツも外せません!その他ジャムなどのお土産も人気
堀内果実園 外観
周辺の予約制駐車場
-
12
鹿モチーフのメルヘンなスイーツにきゅんっ!「幸福スイーツ アルカイック」
奈良の鹿さんマフィン 1個400円
ならまちの一角にある、パリのお菓子屋さんをイメージしてつくられた小さな焼き菓子専門店。可愛らしい鹿をモチーフにしたマフィンやアイシングクッキーは、まさに乙女心をくすぐる素敵な手土産。マフィンは甘納豆なきなこなど、奈良らしい和のフレーバーなので甘すぎず、大人の方へのお土産としても喜ばれそうです。
店内には様々な作家さんのアクセサリーや雑貨も並んでいるので、ぜひそちらもチェックしてみてくださいね。アイシングクッキー 200円~
幸福スイーツ アルカイック 外観
周辺の予約制駐車場