
奈良県のお土産選びに迷う方へ!美味しさと見た目の魅力を兼ね備えた女性に人気の奈良でしか買えないお土産をご紹介。伝統的なお菓子からかわいいスイーツまで、奈良観光をより楽しむためのおすすめアイテムが満載。
-
01
【柿バター】柿の専門|フルーツジャムならぬフルーツバター!?
柿バター 150g
奈良の名産品、柿。それをなんとバターにしちゃった商品が「柿の専門 いしい」の「柿バター」。全国の特産品お取り寄せサイト「47CLUB」で、2016年の「ふるさと名品オブ・ザ・イヤー」の最優秀賞を受賞し、その人気が広がりました。
バターと柿の味のバランスが絶妙で、柿のクセが強すぎないのでみんなに喜んでいただけそうなお土産です。トーストにたっぷり塗って焼くだけで、まるでスイーツのようになりますよ。柿バターは「柿の専門 三条通店」で購入できます。
今回ご紹介した柿バターのほか、柿スイーツや柿調味料など、めずらしい商品がたくさんラインナップされている柿の専門店です。
【アクセス】
近鉄奈良線「近鉄奈良駅」より徒歩6分トーストにはもちろん、カレーなど、料理の隠し味としても使えます
柿の専門 三条通店 店内の様子
- 柿の専門 三条通店
-
-
- 奈良県奈良市上三条町27-1 村田ビル1F
-
-
-
- 0742228835
-
-
-
- 10:00-19:00
-
-
-
-
【URL】http://a-kaki.com/
【instagram】https://www.instagram.com/kakinosenmon/
-
すべて表示周辺の予約制駐車場
-
02
【大仏プリン】まほろば大仏プリン本舗|全種類集めたくなる!
左:まほろば大仏プリン(小)、右:白い鹿のプリン(モンブラン)
なんとも奈良らしくてキュート♡なのに、とっても濃厚で本格的なスイーツ。
プリンなので要冷蔵、また、生クリームを使用しているので賞味期限が購入の2日後までと、お土産として扱いにくい部分も若干あるのですが、地元の人たちの間では、自分へのご褒美や手土産として大人気なんです!
定番のカスタードのほか、大和茶やショコラなど6種類から、「白い鹿のプリン」は大人気のモンブランをはじめとした3種類の味から選べます。どれも蓋の色が違っていて、全部集めたくなっちゃいます。
テレビでも多く取り上げられていて、奈良のお土産の新定番となりつつあるんです!
【アクセス】
東大寺門前夢風ひろば店
近鉄奈良線「近鉄奈良駅」より徒歩15分まほろば大仏プリン本舗 東大寺門前夢風ひろば店 外観
-
03
【奈良こんふぇいと】砂糖傳増尾商店|パッケージが選べる!
御門米飴が有名な、砂糖傳の金平糖。奈良では多くの店舗で取り扱いがある人気の商品ですが、ここならまちの本店では限定ものの美しいパッケージに入れてもらうことが出来ます。金平糖は、ほんのり優しい甘さ。口に入れる度に幸せな気分になります。
本店があるのは近鉄奈良駅から徒歩15分程。ならまちに来た際はぜひオリジナルパッケージをゲットしてくださいね!
【アクセス】
近鉄奈良線「近鉄奈良駅」より徒歩15分砂糖傳 増尾商店 外観
- 砂糖傳増尾商店 本店
-
-
- 奈良県奈良市元興寺町10
-
-
-
- 0742262307
-
-
-
- 9:00-18:00
-
-
-
-
【URL】http://www.satouden.com/
【instagram】https://www.instagram.com/satouden_nara
-
すべて表示周辺の予約制駐車場
-
04
【デザインキャンドル】canata conata|思わず食べちゃいたくなる可愛さ!
キャンドル(例)
「とっても素敵なおまんじゅう!」と思ったあなた、いえいえ、実はこちら本物のキャンドルなんです!
「奈良 路地裏のキャンドル屋 canata conata」では、様々な種類の手作りキャンドルが沢山並んでいます。奈良ならではの鹿や桜をイメージしたものから、季節に合わせたキャンドルや男性にも贈りたいシンプルなデザインまで。オーナーさんが気さくに話しかけてくれるので、相談しながらお気に入りキャンドルを見つけてみてはいかがでしょうか♪
お店があるのはならまちの路地裏の古民家街。大きめの窓から覗くキャンドルを目印に見つけてみてくださいね。
【アクセス】
近鉄奈良線「近鉄奈良駅」より徒歩8分奈良 路地裏のキャンドル屋 canata conata 外観
-
05
【手やきせんべい】くるみの木 |手づくり感溢れるイラストにほっこり。
手やきせんべい 計18枚入り
レトロな鹿のイラストに癒される「くるみの木 一条店」の「焼きせんべい」。一枚一枚焼印が入ったおせんべいは、微妙に形や大きさが違うところが手焼きらしくて素敵です。味は、シンプルながら噛めば噛むほど甘さが引き出る優しい美味しさ。空豆が入ったほうは少し塩味がついており、刻印が入ったほうとはまた違ったテイストが味わえます。
地元では結婚式の引菓子に使われたり、チーズなどをのせてアレンジして楽しむ人も多い人気の商品です。シンプルで可愛いお土産をお探しのあなたにおすすめ。
【アクセス】
近鉄奈良線「近鉄奈良駅」より徒歩27分くるみの木 一条店 内観
くるみの木 一条店 外観
周辺の予約制駐車場
-
06
【上生菓子】萬御菓子誂處 樫舎|美しさにうっとり。
美しい色をした繊細な上生菓子が揃う
女性ならついつい心を奪われてしまうこの美しい見た目。春日大社も御用達の有名店、「萬御菓子誂處 樫舎」の上生菓子です。
季節や気候に応じた旬の素材を使用しているため、提供している和菓子はその時々で変わります。金額はひとつ300円~400円程度です。
見た目の美しさもさることながら、やさしい口当たりや上品な甘さは、職人さんの手でひとつひとつ丁寧に作られたのがよくわかります。大切な人へのお土産としてもおすすめです。生菓子は店内でいただくこともできるので、カフェとして立ち寄るのもおすすめ。
【アクセス】
近鉄奈良線「近鉄奈良駅」より徒歩12分萬御菓子誂處 樫舎 外観
-
07
【ショコネ】Lilionte(リリオンテ)|新感覚のかわいいラムネスイーツ
choco-ne(ショコネ) いちご味
ラムネを、いちごやほうじ茶など様々なフレーバーのチョコでコーティングした新感覚のお菓子「choco-ne(ショコネ)」が人気。
カリっと一口食べてみると、中のラムネがしゅわしゅわっと溶けだし、周りのチョコレートを合わさってなんとも不思議な美味しさが実現。奈良のお寺や自然が上品にデザインされた素敵なパッケージにも注目です。
【アクセス】
近鉄奈良線「近鉄奈良駅」より徒歩9分- Lilionte(リリオンテ) EVANS PLAZA店
-
-
- 奈良県奈良市三条町469-1 EVANS PLAZA内
-
-
-
- 0742458744
-
-
-
- [平日]12:00-19:00[土日祝]10:…
-
-
-
-
【URL】https://www.choco-ne.com/
【instagram】https://www.instagram.com/chocone2019/
-
すべて表示周辺の予約制駐車場
-
08
【空気ケーキ】空気ケーキ。|一度は食べたいふわっふわの新感覚スイーツ
空気ケーキ
空気ケーキ プレーン、抹茶
奈良公園の近くにある人気焼き菓子店「空気ケーキ」。お店の名前にもなっている人気商品が空気ケーキは、どんぐりのようにコロコロした見た目がなんとも可愛らしい!
手に取ってみるとその柔らかさに誰もが驚きます。スポンジ生地にムースと小豆餡を挟んだというふわふわの生地には、なめらかな食感がたまらない分厚い牛乳ムースが閉じ込められています。
写真のプレーンや抹茶以外にも様々なフレーバーが用意されており、ついつい買いすぎてしまいそう♪翌日までの賞味期限なので、お土産として購入する際は帰る直前がおすすめです。
【アクセス】
近鉄奈良駅・JR奈良駅より
市内循環バスに乗って破石町下車。東へ徒歩すぐ。空気ケーキ。 看板
空気ケーキ。 内観
お店は緑に囲まれており、まるで隠れ家!カフェで訪れるのもおすすめ
周辺の予約制駐車場
-
09
【ロクメイコーヒー】ROKUMEI COFFEE CO.|奈良の美味しい一杯を届けよう。
オリジナル ドリップバッグ 8種類から選べる
甘いものが苦手な方や、コーヒー好きにぴったりのお土産がこちら。「ロクメイコーヒー」は、ならまちにあるお洒落なコーヒーショップ。店内では、オリジナルマグカップや家庭で本格ロクメイコーヒーの味を楽しめるオリジナルドリップバックがお土産としておすすめです。
定番のブレンドコーヒー「ROKEMEI BLEND」から、フルーティーな味わいが特徴の「KASUGA BLEND」など、沢山の種類から一つずつセレクト出来るのも魅力的。なんといっても、鹿をモチーフにした可愛らしいパッケージが素敵ですよね♪
【アクセス】
近鉄富雄駅から徒歩15分ロクメイコーヒー 外観
周辺の予約制駐車場
-
10
【創作和菓子】四季折々の和菓子 とらや|ねこのて菓子ます!?
思わず微笑んでしまうほど可愛い和菓子。
猿沢池のすぐ近く、創業から半世紀を迎える老舗のお菓子屋さん「四季折々の和菓子 とらや」。レトロなお店のショーケースに並ぶのは、季節ごとに変わる色とりどりの和菓子。
お店の人気商品でもある「猫の集会」は、一つ一つ表情が異なる猫の形をしたキュートなおまんじゅう。猫好きや和菓子好きな女性へのお土産としてぴったりなのはもちろんですが、その可愛さは贈る方まで幸せな気持ちにしてくれます。
【アクセス】
近鉄奈良駅から徒歩10分四季折々の和菓子 とらや 外観
-
11
【ドライフルーツ】堀内果実園|甘酸っぱさがたまらない♡
すももをはじめ、梅やキウイなど様々な果物を使ったドライフルーツ
ジューシーなフルーツをたっぷり使用したかき氷やサンドイッチが人気の「堀内果実園」。
こちらでお土産として大人気なのが、フルーツそのものの酸味・甘みを感じる沢山の種類のドライフルーツ。特に女性におすすめは、奈良吉野の広大な山で夏の日差しをたっぷり浴びて育った「すもも」のフリーズドライ。見た目の可愛さもさることながら、すもも本来の爽やかな酸味が美味しい一品です。1年の賞味期限なので、お土産としても嬉しいですよね。
「堀内果実園」があるのは三条通りの中心付近。お土産だけでなく、店内で食べることができる絶品フルーツスイーツも外せません!
【アクセス】
近鉄奈良線「近鉄奈良駅」より徒歩5分その他ジャムなどのお土産も人気
堀内果実園 外観
周辺の予約制駐車場
-
12
【焼き菓子】幸福スイーツ アルカイック|鹿モチーフのメルヘンなスイーツにきゅんっ!
奈良の鹿さんマフィン
焼き菓子
ならまちの一角にある、パリのお菓子屋さんをイメージしてつくられた小さな焼き菓子専門店。可愛らしい鹿をモチーフにしたマフィンやアイシングクッキーは、まさに乙女心をくすぐる素敵な手土産。大人の方へのお土産としても喜ばれそうです。
店内には様々な作家さんのアクセサリーや雑貨も並んでいるので、ぜひそちらもチェックしてみてくださいね。
【アクセス】
福智院町バス停から徒歩1分アイシングクッキー
幸福スイーツ アルカイック 外観
周辺の予約制駐車場
-
13
【レモンケーキ】週末シトロン専門店 |週末に、大切な人と。
奈良県北葛城郡の人気カフェ「ナナツモリ」プロデュースの「週末シトロン専門店」。以前は「okashiya kiiro」の名前で営業していましたが、2023年から「週末シトロン専門店」に店名が変わりました。こちらで人気のスイーツが「週末シトロン」です。フランス語で”週末に大切な人と食べるケーキ”という意味を持つ伝統菓子「ウィークエンドシトロン」を、レモンの形にしたケーキが「週末シトロン」。
「Subikiawa食器店」の癒し系デザインのパッケージに入った「週末シトロン」は、丸みがありコロンとしたケーキ。「地中海レモン果汁」と「四つ葉バター」をたっぷり使った生地は、中がしっとり、甘すぎない爽やかな味です。生地の上からレモン風味のホワイトチョコレートがコーティングされ、ピスタチオやフランボワーズのトッピングが施された、色合いもかわいらしいレモンケーキです。
【アクセス】
JR和歌山線「畠田駅」より徒歩15分
奈良交通「片岡台一丁目」バス停より徒歩5分レモンケーキ
周辺の予約制駐車場
-
14
【鹿もなか】本家菊屋|キュートな見た目
「本家菊屋」は、秀吉公をもてなす秀長公のお茶会に菓子を献上したこともある、創業1585年(天正13年)、創業から400年以上続く老舗和菓子店です。「本家菊屋」で人気の高いお菓子が「鹿もなか」です。上品なまるいもなかの真ん中に一つひとつ丁寧に鹿の焼き印が押された「鹿もなか」は、そのかわいい見た目とおいしさで女性から高い人気を集めています。
「鹿もなか」に使われているあんは、北海道十勝産、丹波産などの国産小豆を使用しています。今では数少ない丈夫な砲金の大釜で、蒸気を使い一気に炊き上げたあんは、ほかにはない深い味わいが魅力。あんと味・食感のバランスを考えて作られたもなかの生地は適度に厚さがあり、パリパリした食感があんによく合います。奈良らしく、美しい正倉院文様のパッケージに詰められているので、お土産にも喜ばれそう!
【アクセス】
近鉄郡山駅から徒歩5分本家菊屋 本店 内観
本家菊屋 本店 外観
周辺の予約制駐車場
-
15
【奈良みくじ 鹿】中川政七商店 奈良本店|運勢は鹿さんの手に
「中川政七商店」 雑貨
「中川政七商店」 雑貨
1716年に奈良晒の取り扱いから始まり、現在では雑貨の製造・販売などの事業を手掛けている「中川政七商店」。奈良のお土産におすすめなのが、「中川政七商店」が販売している「奈良みくじ 鹿」です。丸い目をしたかわいい陶器の鹿人形の中に、大吉から末吉まで5種類のおみくじが入っています。
鹿のお腹の穴からおみくじを引いて運勢占いを楽しんだり、置物として飾ったりできる、ちょっと遊び心のあるお土産です。旅行のときにみんなでおみくじを引いたりするのも楽しいですね。そのほか、「富士山みくじ」や、色違いの「だるまみくじ」「福招き猫みくじ」「忠犬みくじ」など、鹿以外のおみくじもあります。
【アクセス】
近鉄奈良駅から徒歩8分「中川政七商店」 外観
-
16
【そうめん】三輪山本|日持ちのよいみんな喜ぶ手土産
300年以上の歴史を持つ「三輪山本」は、三輪そうめんの製麺・販売を手掛ける老舗店です。日本三大そうめんのひとつに数えられる三輪そうめんは、奈良を代表する特産品。熟成させながら何度も伸ばすことにより、細いながらもコシのある食感を生み出しています。
「三輪山本」の手延べそうめんやにゅうめんをお土産に購入するのなら、人気商品2種がセットになった「白龍・白髪詰合せ」(2,160円 税込み)がおすすめです。「三輪山本」の看板商品となっている「白龍」は、専用の小麦粉を使用して極限まで細さを追求した逸品。極細麺となめらかなのどごしが特徴です。
生菓子などとは違い、保存期間が1年あるのもポイントです。甘いものが苦手な方や、会う時間がなかなか取れない方へ渡す手土産にもぴったりです。「三輪山本」に併設されている「お食事処」では、冷やしそうめんや温かいにゅうめんが堪能できます。
【アクセス】
JR桜井線「巻向駅」より徒歩約10分
JR桜井線・近鉄天理線「天理駅」から奈良交通バス(天理桜井線)乗車「箸中」バス停下車 徒歩約2分
【公式HP】https://www.miwayama.co.jp/- 三輪山本 お食事処
-
-
- 奈良県桜井市箸中880
-
-
-
- 0744436662
-
-
-
- 11:00-15:00(L.O.)
-
-
-
-
【サイトURL】https://www.miwa-somen.jp/
【instagram】https://www.instagram.com/miwayamamoto1717/?hl=ja
-
すべて表示 -
17
【奈良漬サブレ】山崎屋|老舗の奈良漬×スイーツ×奈良女子大 まさかのコラボ
奈良漬と洋菓子という、異色のコラボが話題となっている「奈良漬サブレ」。奈良漬や奈良土産を販売している「山崎屋」の人気商品として注目が集まっています。「奈良漬サブレ」は、奈良女子大学の研究チームと、体にやさしい食材を使ったお菓子教室ドネードゥガトーの共同開発により誕生したスイーツです。
奈良漬との相性をさまざまなお菓子で試した結果、もっとも相性がよかったのは同じ発酵食品であるバターが使われているサブレだったのだそう。みりん粕を入れて漬け込んだウリの奈良漬は、サブレにして焼き上げるとまるでレーズンのような味わいになります。
焼き上げる段階でアルコールは蒸発してしまうので、奈良漬が苦手な方でも食べやすいお菓子です。本店は、奈良の銘菓や地酒を販売する「奈良みやげ横丁」も併設されているので、じっくりとお土産選びを楽しめそうです。
【アクセス】
・山崎屋本店
近鉄奈良線「近鉄奈良駅」より徒歩約3分
JR奈良線・大和路線・桜井線「奈良駅」より徒歩約10分
【公式HP】https://www.yamazakiya.jp/i/450 -
18
【葛もち】井上天極堂|奈良の伝統的なお菓子といえば
奈良漬と洋菓子という、異色のコラボが話題となっている「奈良漬サブレ」。奈良漬や奈良土産を販売している「山崎屋」の人気商品として注目が集まっています。「奈良漬サブレ」は、奈良女子大学の研究チームと、体にやさしい食材を使ったお菓子教室ドネードゥガトーの共同開発により誕生したスイーツです。
奈良漬との相性をさまざまなお菓子で試した結果、もっとも相性がよかったのは同じ発酵食品であるバターが使われているサブレだったのだそう。みりん粕を入れて漬け込んだウリの奈良漬は、サブレにして焼き上げるとまるでレーズンのような味わいになります。
焼き上げる段階でアルコールは蒸発してしまうので、奈良漬が苦手な方でも食べやすいお菓子です。本店は、奈良の銘菓や地酒を販売する「奈良みやげ横丁」も併設されているので、じっくりとお土産選びを楽しめそうです。
【アクセス】
・山崎屋本店
近鉄奈良線「近鉄奈良駅」より徒歩約3分
JR奈良線・大和路線・桜井線「奈良駅」より徒歩約10分
【公式HP】https://www.yamazakiya.jp/i/450- 株式会社井上天極堂
-
-
- 奈良県御所市大字戸毛107
-
-
-
- 0745671665
-
-
-
-
【サイトURL】https://www.kudzu.co.jp/
【instagram】https://www.instagram.com/tengyokudo_official/?hl=ja
-
すべて表示周辺の予約制駐車場
-
19
【生わらび餅】千壽庵吉宗|内閣総理大臣賞受賞の絶品
奈良市・押上町に奈良総本店を構える「千壽庵吉宗」で購入できるのは、お土産に人気の「生わらび餅6切れ入800円(税込み)」。「千壽庵吉宗」のわらび餅は、奈良名産のわらび餅の中でも評判の高い逸品です。古文書に記されてた作り方を再現した自然派のわらび餅は「内閣総理大臣賞」を受賞した実力ある商品。
添加物を使わずに自然素材のみを使用して作る「生わらび餅」には、甘藷でんぷんと国産本わらび粉だけが使われ、ベテランの職人集団が手作業で練り仕上げているのだそう。プルプルのやわらかな食感と口溶けのよさ、やさしい甘さ、深い味わいが人気です。
あらかじめ食べやすくカットされたわらび餅は、まずわらび餅本来の味を楽しむため、何も付けずに味わうのがおすすめです。次に風味豊かなきな粉をかけて食べると、ひとつの商品で2種類の味が楽しめますよ。
【アクセス】
近鉄奈良線「近鉄奈良駅」より徒歩約15分
【公式HP】https://senjyuan.co.jp/ -
20
【よもぎ餅】中将堂本舗|よもぎとあんこのハーモニー
「当麻寺」にほど近い「中将堂本舗」で購入できる奈良土産が「中将餅(よもぎ餅)折箱入り8個800円~」です。「中将姫」から名付けられた「中将餅」は、よもぎ餅にボタンの花びらを形どったあんが乗せられた上品な餅菓子。材料のもち米とよもぎを自社で育て、収穫まで行うという原材料へのこだわりが美味しさの秘密です。
お餅からあんまで、職人が手作業で丹精込めて作ったよもぎ餅は、よもぎの深い香りと甘さ控えめでコクのあるあんがバランスのよい一品。営業時間内でも売り切れ次第販売が終了となってしまうので、早めの時間帯に訪れるのがおすすめです。
【アクセス】
近鉄南大阪線「近鉄当麻寺駅」より徒歩すぐ
【公式HP】https://www.chujodo.com/周辺の予約制駐車場
-
21
【しかまろくんクッキー】三楽洞|キャラクターから伝統工芸品まで幅広いお土産を網羅
1948年に創業した「三楽洞」は、和菓子からキャラクターグッズ、伝統工芸品まで幅広いお土産品を取り扱うお店です。奈良のさまざまなお土産がそろっているので、お土産をまとめて探したいときにぴったりです。
店舗は人気の観光コースにあるため、観光の途中でお土産を探したいときに立ち寄りやすいのもポイント。お土産に人気の商品は、奈良観光協会のマスコットキャラクター「しかまろくん」が描かれたクッキー「しかまろくん缶クッキー8枚入702円(税込み)」です。
「しかまろくん」がプリントされたバタークッキーは、食べてしまうのがもったいないくらい!
クッキーを食べたあとは、キュートなデザインの缶を小物入れとして利用できるので、かわいいものが好きな女性におすすめのお土産です。
【アクセス】
近鉄奈良線「近鉄奈良駅」より徒歩約5分
【公式HP】https://www.sanrakudo.co.jp/