奥三河の城/城址スポット一覧

  • 長篠城跡・長篠城址史跡保存館
    rating-image
    4.0
    35件の口コミ
    旅行/観光
    愛知県新城市長篠字市場22-1
    長篠城は永正5年(1508)に山家三方衆の菅沼元成により築城された。天正(1575)の長篠の戦いの際には、武田勝頼と織田信長・徳川家康の連合軍との激しい戦闘が繰り広げられたことで知られている。現在は整備され日本100名城に数えられ、国指定史跡になっている。併設の「長篠城址史跡保存館」では「長篠の攻防」や「設楽原の決戦」に関する資料で戦いの歴史について学べる。

    武田軍騎馬隊を馬防柵と鉄砲により 織田・徳川連合軍が勝利した有名な戦い 長篠・設楽原の戦いに関する 資料等がたくさんある資料館。 ちょっと古めの資料館です。

  • 古宮城跡
    旅行/観光
    愛知県新城市作手清岳字宮山地内
  • 杉山端城跡
    旅行/観光
    愛知県新城市杉山
  • 川路城跡
    旅行/観光
    愛知県新城市川路
  • 大谷城址
    旅行/観光
    愛知県新城市上平井
  • 亀山城址
    旅行/観光
    愛知県新城市作手清岳字城山
    1424(応永31)年、奥平貞俊が築城した亀山城。関ヶ原の戦いの後、徳川家康の養子となっていた奥平忠明が入城し城主となったが、彼が伊勢へ移るとほどなく廃城となった。現在は城址公園として整備されており、現存する本丸や土塁、堀が往時をしのばせる。それぞれの遺構には標榜が建っており、わかりやすい。中央には城址の碑が建っている。
  • 野田城跡
    旅行/観光
    愛知県新城市豊島本城
    菅沼一族の支城で、武田信玄が包囲したものの攻めきれなかった城としても有名。城跡にはわずかに堀跡や井戸などが残り、中世城郭の姿をしのばせる。

愛知の主要エリア

around-area-map

中部地方最大の人口を擁する名古屋市が県庁所在地の愛知県。 新幹線、電車、飛行機、高速道路、高速船とあらゆる交通機関が整っており、JR東海道新幹線を利用すれば、大阪からは約50分、東京からも約1時間40分で到着します。 名古屋駅前の繁華街はショッピングなどを楽しむ地元の人、観光客で賑わっています。トヨタ産業技術記念館や名古屋港シートレインランドなど博物館・レジャー施設の多く、楽しみ方はさまざま。 また、愛知県というと名古屋のイメージが強いですが、海も山も史跡もグルメも楽しめるスポットがたくさんあります。犬山城や小牧城、明治村など歴史的建造物を満喫することができるのも愛知県観光の魅力。安城産業文化公園デンパークや三河高原キャンプ村など自然豊かなエリアも数多くあります。 県内は電車やバスなどの交通機関が充実しているので、県内をぐるっと巡るのもおすすめです。 個性的なご当地グルメも愛知県を訪れたい理由の一つ。ひつまぶしやみそカツ、台湾ラーメン、おきつねバーガーなどたくさんのグルメがあります。名古屋なら喫茶店のモーニングもおすすめです。

愛知の写真集

目的から探す