道の駅 桜島
道の駅
フェリー乗り場徒歩5分に桜島の旬が揃う
錦江湾に浮かぶ桜島の玄関口に在る道の駅。付帯施設である「火の島めぐみ館」では桜島にしかない郷土料理や、地元の特産物を提供してくれる。中でも400年ほど前に薩摩藩主島津義弘公が持ち帰って来たことから広まったと謂われる「桜島小みかん」は、世界一小さなみかんで原種に近い素朴さが味わえる。国道224号沿い。
スポット詳細
- 住所
- 鹿児島県鹿児島市桜島横山町1722-48
- エリア
- 桜島エリア
- 電話番号
- 0992452011
- 時間
- 9:00-17:00
- 休業日
- 第3月(祝の場合は翌日)
- 駐車場
- あり(87台)
- クレジットカード
- 可(VISA、MasterCard、JCB)
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- あり(megumikan)
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 可
- 平均予算
- 【昼】1,001-3,000円
- 滞在目安時間
- 30-60分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
クチコミ
-
- 桜島[ウォーキング]有村溶岩展望所〜湯之平展望所〜道の駅桜島〜黒神埋没鳥居
- 車で海岸まで下り、桜島港フェリーターミナルを通過。その先を左折すると、道の駅桜島がある。道の駅桜島は、鹿児島県鹿児島市桜島横山町(かごしまけんかごしましさくらじまよこやまちょう)にある道の駅だ。「火の島めぐみ館」という物産館がある。桜島大根発見。ここでも顔出し看板があったらやってしまうおじい(笑)内部はこんな感じ。天井が高く、体育館みたいだ。レストランは11時開店。
-
- みかんソフト
- フェリー乗り場から近いこともあり、いつも混雑。名物ともいえるみかんソフトを食べて、鹿児島のお土産が一通りそろっているので旅行者には便利。
-
- 桜島小みかんソフト
- フェリーターミナル近くの桜島の市街地の南側のはずれのあたりに、道の駅桜島はあります。この道の駅に入るとき、入り口近くに小さな畑があって、桜島大根が成育中でした。説明書きによると、秋に種をまいて、冬、1-2月が収穫時なんだそうです。 館内の物産品コーナーを見ていると、その桜島大根の漬物などの製品が多く並んでいました。また、「桜島小みかん」という小さなみかんも特産物なんですね。桜島小みかんソフトを...
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見る