深川製磁本店
お土産
美しく透き通る深川ブルーが特徴の窯元
日本ではじめて磁器が作られた町、有田。17世紀以降、「有田焼」は佐賀鍋島藩の重要な産業として海外にも数多く輸出され、「古伊万里」と呼ばれ世界中で愛されてきた。その有田でひときわ世界への思いを強くし、器作りを美しい文化へ昇華させ、明治27年(1894)に深川製磁を創立した深川忠次が世界中からのお客様を迎える為に建てられた「深川製磁本店」。スクラッチタイルの外壁を持つ建物には、モザイクの床やステンドグラス等、今尚随所に明治・大正期の貴重な雰囲気を残している。本店二階にある参考館では、深川製磁の明治モダンあふれる名品の数々を見学することが出来る(要予約)。現在、本店建物と参考館の所蔵品は近代化産業遺産群に認定されている。
スポット詳細
- 住所
- 佐賀県西松浦郡有田町幸平1-1-8
- エリア
- 有田・伊万里エリア
- 電話番号
- 0955425215
- 時間
- 9:00-17:00
- 休業日
- 年末年始
- 駐車場
- あり(20台)
- クレジットカード
- 可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、銀聯、Diners Club)
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(Suica、PASMO、iD、WAON、楽天Edy、Apple Pay、d払い)
- Wi-Fi
- あり(DoSPOT)
- コンセント口
- あり(2口)
- 喫煙
- 可(店外にあり)
- 滞在目安時間
- 30-60分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- ペットの入店
- 可(抱っこ可能な小型犬等)
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
クチコミ
-
- 宮内庁御用達の食器、かばん詰め放題1万円!
- 深川製磁本店前の空き地のような場所に深川製の陶磁器が数千点展示されていました。さすが宮内庁御用達の食器だけあって、多くのものに一点数千円の値札が貼られていましたが、今日がセールの最終日だから(?)という理由で、本日は一万円で袋詰め放題だとのこと。一万円で袋を購入して品物を妻と吟味しました。袋詰めし易い様に極力平たい物から選びました。結果、全部で25点ほど購入しました。恐らく我が家の和食器は...
-
- 建物を見る価値があります
- 初めて、本店に伺いましたが、この建物は、歴史が感じられ、買い物以外にも、来店する価値があります。また、売り場の奥には、宮内庁御用達の関連展示があり、特に、明治天皇の関係の展示は、非常に興味深いものがありました。
-
- 洗練された陶器
- 有田に行った際は、立ち寄って欲しいお店です。陶磁器は全て洗練されたものばかりで、目の保養です。繊細で、魅力的な一点一点を楽しめる場所です。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り

- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場
【予約制】akippa 有田駅第2駐車場
1563m
【予約制】akippa 有田駅第1駐車場
1563m
