アートな秋旅へ。あべのハルカス美術館で「太陽の塔」展を開催


2018.09.05

OZmall

◆アートな秋旅へ。あべのハルカス美術館で「太陽の塔」展を開催
地下展示<いのり>ジオラマ 岡本太郎記念財団蔵
2018年9月15日(土)から11月4日(日)、大阪・あべのハルカス美術館で「太陽の塔」展が開催される。1970年に日本万国博覧会のテーマ館の一部として作られ、今もなお万博記念公園にそびえる『太陽の塔』。その構想段階から完成への道のりや関連作品、精巧な模型などが展示され、映像や音響を駆使して芸術家・岡本太郎の感性を体感できる展覧会に。直径約11mの初代『黄金の顔』や再現された地下展示など、見どころをご紹介。
◆直径約11mの初代『黄金の顔』見参!岡本太郎の感性を大きなスケールで体感する展覧会
あべのハルカス
「太陽の塔」展が行われるのは、日本一高いビル「あべのハルカス」の16階に位置するあべのハルカス美術館。観光ついでに立ち寄りやすいロケーションなのが嬉しい。
そもそも、『太陽の塔』とは、1970年に日本万国博覧会のテーマ館の一部として岡本太郎(1911~1996)が作り上げた高さ70mを誇る作品のこと。万博当時は、地下から塔内を巡り、空中の大屋根へと抜ける独立した3つの展示空間を辿る構造だったそう。現在もそのまま万博記念公園に建ち、大阪のシンボルとして親しまれている。
左)初代《黄金の顔》-1 1970年 右)初代《黄金の顔》-2 1970年 ※岡本太郎記念財団蔵
今回の展覧会では、1992年から93年の改修工事で取り外された万博当時の『黄金の顔』を見られるのが見どころのひとつ。現在、『太陽の塔』に取り付けられている顔は、二代目なんだそう。初代のサイズは直径10.6m! 撮影OKなので、床に平置きにされた大迫力の『黄金の顔』と並んで、そのスケールの大きさを記念の1枚に残して。
左)地底の太陽(保存用原型)1970/2017年 右)《太陽の塔》内観模型(万博当時) ※岡本太郎記念財団蔵
また、『太陽の塔』の内部へと続く地下展示ゾーンを追体験できるエリアも見逃せない。万博閉幕後に撤去され、今ではわずかな写真でしかうかがい知ることのできない内部が、細密なジオラマや模型で再現されている。
さらに、閉幕とともに行方不明になった『地底の太陽』が復元される。『太陽の塔』には上部にある未来を象徴する『黄金の顔』だけでなく、現在を象徴する正面の『太陽の顔』、過去を象徴する背面の『黒い太陽』という3つの顔があり、当時は塔の地下に4つ目の顔として『地底の太陽』があったのだとか。これまで何度も話題になった“幻の顔”を拝めるチャンスに!
上)《愛撫》1964年 川崎市岡本太郎美術館蔵 左下)《ノン》1970年 川崎市岡本太郎美術館蔵 右下)『雷人』未完 岡本太郎記念財団蔵
そのほか、岡本太郎の作品群の展示も。「芸術は呪術である」と言った岡本太郎が手掛けた、『太陽の塔』の制作が始まる少し前・1960年代の呪術的な気配に満ちた作品を見ていると、その感性に刺激を受けるはず。
展示会場には岡本太郎の等身大人形が登場したり、コップのフチに添えるフィギュアが『巨大“コップのフチの太陽の塔”』となってフォトスポットになったり。館内はどこでも写真撮影可能だから、ここでしか撮れない写真を撮るのも楽しい。
『太陽の塔』を通して岡本太郎の世界に浸れる企画展に足を運び、秋の大阪でアートな旅を満喫しよう。
【関連記事】
・京都の新観光!「よーじや」で新エステ体験
・オールナイトで楽しむ野外映画フェスを開催
・熱気球やライブを楽しむ野外キャンプフェス
・来店者に全プレも!高知でおいしい朝ごはん
・【神津島】綺麗な海やトレッキングで縁結び
 

read-more
あべのハルカス美術館
rating

4.0

105件の口コミ
place
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス16F
phone
0643999050
opening-hour
[火-金]10:00-20:00(最終入館1…
すべて表示arrow

あべのハルカス美術館「徳川美術館展 尾張徳川家の至宝」前売券

¥1,600

arrow icon

更新日:2024/04/27

この記事を含むまとめ記事はこちら