
金沢といえば九谷焼や加賀水引、加賀友禅、金箔などの伝統工芸が盛んなことで有名です。お土産にするのもいいですが、せっかく金沢に観光しに来たならやっぱり自分の手で体験したいもの。そこで、おすすめの伝統工芸体験をピックアップ!
ここでしかできない体験が盛りだくさん。屋内がほとんどなので雨でも体験できるのがうれしいですね。
自分の手で作った工芸品を旅の思い出と一緒に持ち帰ってはいかがですか?
-
01
センスが光る、本格的金箔貼り体験「かなざわカタニ」【下新町】
金沢の老舗金箔メーカーの直営店である「かなざわカタニ」。
こちらでは銘々皿や小箱、弁当箱などの小物に金箔を貼ってオリジナルアイテムを作ることができます。30種類ほどの型を組み合わせてデザインを作っていくので初心者でも安心!デザインが決まったら金箔を丁寧にのせていき、仕上げにカラフルなラメをあしらったら完成です。
日常で使える小物を手作りできるのがうれしいです。
【アクセス】
北陸鉄道 北陸鉄道浅野川線 北鉄金沢から徒歩20分
西日本JRバス 名金線ほか〔尾張町経由〕[西日本JRバス] 尾張町(石川県)から徒歩1分金箔貼り体験 1500円(税込)※選ぶ物によって異なります
好きな組み合わせでシールを張っていきます
のりは漆を使用していないのでかぶれる心配もありません
かなざわカタニ 外観
周辺の予約制駐車場
-
02
「中島めんや」でミニだるまに絵付け体験【青草町】
近江市場からすぐの場所にある「中島めんや」。文久2年(1862)に芝居の小道具や面を扱う店として創業し、加賀人形や郷土玩具を取り扱うようになった老舗です。
こちらでは加賀八幡起上りの絵付けを体験できます。
だるまの大きさと種類を選んだら、絵具とパレット、筆を渡され、いよいよ絵付けスタート!自分に似せたり、何かをモチーフにしたり…さまざまなアイデアが溢れてきます。
大人気なので予約は必須です!
【アクセス】
北陸鉄道 北陸鉄道浅野川線 北鉄金沢から徒歩15分
石川県金沢市 此花ルート[金沢ふらっとバス] 町民文化館から徒歩1分加賀八幡起上り(小・色付き)絵付け体験 800円(税別)
加賀八幡起上り(小・色付き)絵付け体験 800円(税別)
加賀八幡起上り(小・色付き)絵付け体験 800円(税別)
中島めんや 外観
周辺の予約制駐車場
-
03
ツウなら、散策の前に「心結」で着物をレンタルして【本町】
金沢駅から徒歩5分着物レンタルの『心結』では、おしゃれな女性にぴったりのお洒落でモダンな浴衣・着物が揃います。古い建物が並ぶ、ひがし茶屋街・主計町茶屋街を回るならやっぱり和服がおすすめ!男性も着物か袴を選べるプランもあり、カップルでも楽しめます。
いつもとは違う自分で気分も上がってしまいますね。
【アクセス】
北陸鉄道 北陸鉄道浅野川線 北鉄金沢から徒歩8分
石川県金沢市 長町ルート[金沢ふらっとバス] リファーレ・西門通りから徒歩1分心結
心結
-
04
5分でできる!お手軽さNo.1「今井金箔 広坂店」の金箔貼り体験【広坂】
21世紀美術館のすぐそば、今井金箔広坂店では金箔バッジの箔貼り体験ができます。
予約なしですぐに入れるのが特徴で、時間も5分から10分程度とお手軽!バッチにはあらかじめ柄の模様のノリがついており、金箔をそっと乗せて余分な金箔を筆でくるくると払い落とします。
とっても簡単なのでお子様でもチャレンジがしやすく、おみやげにもぴったり!
本店では、手鏡やバッグ、また平日限定で私物の持ち込み品にも金箔を貼れるコースも用意しているので、そちらも要チェックです。
【アクセス】
北陸鉄道 北陸鉄道浅野川線 北鉄金沢から徒歩23分
北陸鉄道(バス) [82/32/84]大浦保育園前-円光寺[北鉄金沢バス] 橋場町・ひがし茶屋街から徒歩1分金箔貼り体験 700円(税込) ※丸形は650円(税込)
すぐできるのがうれしい
好きなデザインを選んだらレジへ持っていきます
今井金箔 広坂店 体験スペース
-
05
九谷焼をシールで手軽にかわいく!「KUTANI SEAL SHOP」【尾張町】
浅野川大橋の袂にある町家「八百萬本舗」内の、九谷焼の器に貼る転写シールを扱うお店。
かわいらしくておめでたい絵柄が特徴のシールには、伝統的な九谷五彩といわれる九谷焼の5色(赤・青・黄色・紺青・紫)に黒を加えた6色が使われています。このシールを白い器に貼り、窯で焼き上げれば自分だけのオリジナル九谷焼の完成です。
デザインもポップでユーモアがあふれるイラストがかわいいと若い人にも人気です♪
【アクセス】
北陸鉄道 北陸鉄道浅野川線 北鉄金沢から徒歩23分
北陸鉄道(バス) [82/32/84]大浦保育園前-円光寺[北鉄金沢バス] 橋場町・ひがし茶屋街から徒歩1分KUTANI SEAL SHOP
可愛いガチャガチャも発見
八百萬本舗 外観
周辺の予約制駐車場
-
06
着物着用で割引!「九谷巴」で招き猫の絵付け体験【兼六町】
九谷焼窯元の老舗であるこちらのお店。伝統的な絵柄から現代アートまでオーナーの選りすぐりの九谷焼に出会えます。
こちらでは、素焼きの招き猫の絵付け体験が可能!好きな画材でカラフルにイラストを描いていきます。メッセージを入れてギフトにするのも素敵。
小学生とお着物着用の方は割引になるので、着物を着ていたらラッキーですよ♪
【アクセス】
北陸鉄道 北陸鉄道浅野川線 北鉄金沢から徒歩29分
全国高速バス 富山-金沢[高速バス] 兼六園下・金沢城から徒歩1分素焼き招き猫
九谷巴 外観
周辺の予約制駐車場
-
07
老舗和菓子店の技を盗みたい「石川県観光物産館」【兼六町】
「石川県観光物産館」では、金沢の老舗和菓子の職人に、四季折々の上生菓子のつくり方を丁寧に教えていただけます。
指導するお店が日によって違うので、その都度違った風味・作り方を楽しむことができるのも特徴です。高木屋・加藤晧陽堂・紫舟小出・石川屋などあこがれの老舗和菓子店の技を教えていただける貴重なチャンス!
自分で作った3個と、職人が作った1個の合計4個をきちんとした箱に入れてお持ち帰りができます。まるで売り物のような美しい見た目にびっくりしてしまうはず!
【アクセス】
北陸鉄道 北陸鉄道浅野川線 北鉄金沢から徒歩29分
全国高速バス 富山-金沢[高速バス] 兼六園下・金沢城から徒歩1分15000円(税込) 1F販売フロアで使える500円の買い物券つき
石川県観光物産館 外観
周辺の予約制駐車場
-
08
「津田水引折型」で水引の基本を覚えよう【野町】
今は希少な伝統工芸である、加賀水引細工の専門店。水引を使ったアクセサリーやリングピロー、ちょっとしたインテリア用の飾り小物など様々な商品を扱っています。
こちらでは、4名以上の団体で申し込むと、平日の10~15時で水引体験ができます。水引は一度作り方を覚えればお家でも作ることができるので、はまる人も多いんだとか。
アクセサリーなどにしてお洒落に身に着けられるので女性に人気です。
【アクセス】
北陸鉄道 北陸鉄道石川線 野町から徒歩10分
石川県金沢市 長町ルート[金沢ふらっとバス] 野町広小路から徒歩2分津田水引折型 1000円~ ※画像はイメージです
加賀水引 津田水引折型 外観
周辺の予約制駐車場
-
09
2か月後に自宅に届く楽しみが!「atelier&gallery creava(アトリエ&ギャラリークリーヴァ)」で陶芸体験【長町】
「atelier&gallery creava(アトリエ&ギャラリークリーヴァ)」では電動ろくろが体験できます。
作りたい器のイメージがあったら講師の先生に相談してみましょう。サポートしながら一緒に作っていただけるので安心です。
当日お好みの器をろくろを使って形成したら、その後はスタッフに預けて仕上げ作業と焼成を行って、約二か月ほどで完成。その後自宅へ配送されます。
旅行のワクワクが後まで残っているなんて、ちょっとした自分へのサプライズになりそう。
出来上がりまでが楽しみな陶芸、気軽にチャレンジできるので旅の思い出にぜひ!
【アクセス】
北陸鉄道 北陸鉄道浅野川線 北鉄金沢から徒歩20分
石川県金沢市 長町ルート[金沢ふらっとバス] 聖霊病院・聖堂から徒歩1分※写真はイメージです
- atelier&gallery creava(アトリエ アンド ギャラリー クリーヴァ)
-
-
- 石川県金沢市長町2-6-51
-
-
-
- 0762314756
-
-
-
- [gallery・shop&cafe]11:0…
-
すべて表示 -
10
「加賀友禅会館」でオリジナルの加賀友禅のハンカチ染めを!【小将町】
「加賀友禅会館」で体験できるのは加賀友禅のハンカチ染め。ハンカチに友禅作家気分で絵を入れていきます。
手書き体験・型染め体験・型絵染体験の3種類から選べ、上級者でも満足できる本格的な友禅染を体験することができます。デザインにこだわる方はぜひ、手書き体験で一から自分の手で彩色していきましょう。
また、型絵染体験はトートバックも選択可能です。
4名以下は当日予約可能ですが、5名以上は1週間前までに連絡を!
【アクセス】
・電車:北陸鉄道 北陸鉄道浅野川線 北鉄金沢より徒歩32分
・バス:北陸鉄道(バス) [15/43]辰巳丘高校-野々市車庫[北鉄金沢バス] 兼六園下・金沢城より徒歩1分友禅染体験 1620円~ ※写真はイメージです
周辺の予約制駐車場
-
11
歴史ありの一味変わったお土産つくり!「目細八郎兵衛商店」で加賀毛針細工作り【安江町】
一味変わったお土産づくりを体験したいのなら「目細八郎兵衛商店」に足を運んでみましょう。1575年に創業したこちらのお店は、伝統的な加賀毛針の製造、販売を400年以上にわたり続けている歴史あるお店です。
こちらでは、加賀毛針の伝統技術に触れながらアクセサリー製作体験ができます。色鮮やかなフェザーアクセサリー作りを通じて伝統的な技術に触れられ、なおかつ個性的なお土産も作れると一石二鳥です。
なお、アクセサリー製作体験は予約制となっているので、希望する方は事前に電話で問い合わせをしておきましょう。体験の時間は約1~1.5時間です。
【アクセス】
JR北陸新幹線「金沢駅」から徒歩約10分
北陸鉄道「北鉄金沢駅」から徒歩約10分目細八郎兵衛商店
目細八郎兵衛商店 フェザーアクセサリー
-
12
いつも使うお箸を金箔コーティング!「金箔屋さくだ 本店」【東山】
金沢を代表する伝統工芸と言えば「金沢箔」です。「金箔屋さくだ 本店」は1919年に創業して以来、長きにわたってきめ細やかな金箔の製造を続けてきました。金沢の老舗金箔店で金箔貼り体験ができます。
金箔貼り体験では、好きな色の箸を選び金箔を貼ります。日常的に使用する箸に金箔を貼るだけで、リッチな見た目に早変わり。細い箸に金箔をきれいに貼るのは少し難しいものの、先生もいるので丁寧に指導してもらいつつ楽しく体験できますよ。
完成した金箔仕上げの箸はまさに世界にひとつだけのもの。旅の記念と思い出になる上、普段使いできるのがいいですね。なお、箸以外にも丸皿や角小箱、コンパクトミラーなどを使った体験も可能です。
【アクセス】
JR北陸新幹線「金沢駅」から徒歩約25分
北鉄城下町金沢周遊バス右回り「橋場町(ひがし・主計町茶屋街)」バス停下車、徒歩約5分
北鉄路線バス「橋場町」バス停から徒歩約5分金箔屋さくだ 外観
金箔屋さくだ
-
13
伝統的な町屋で心安らぐ風鈴づくり体験!「てらまちや 風心庵」【寺町】
「てらまちや 風心庵」は、歴史情緒あふれる町屋を一棟借りて宿泊できる施設です。2020年に「特定金澤町屋」に認定された建物は趣があり、落ち着きある空間のなかで風鈴づくり体験ができます。
こちら制作体験できるのは、新時代の風鈴とも呼ばれる「かなざわ風鈴」。真鍮の音具を使用した風鈴は涼やかな音色が特徴で、和紙を組み合わせた立体感ある仕上がりが印象的です。
また、ガラス製「加賀風鈴」への絵付け体験ができるほか、オリジナルの和紙で作る「かなざわ彩灯」づくり体験ができるのもここだけ。所要時間は約1.5時間、2名から参加可能です。ゆっくりと時間が流れる町屋のなかで、のんびり風鈴やあかりの制作体験をしてみませんか?
【アクセス】
北鉄路線バス「寺町3丁目」バス停から徒歩約1分
北鉄城下町金沢周遊バス右回り「広小路」バス停下車、徒歩約5分
北陸自動車道「金沢西IC」から車で15分【平日限定】学生割引価格 1日1組限定の風鈴の宿 築百年の町家を改装
¥5,600
2023/06/11 チェックイン(2名1室)※1泊1名あたりの料金 更新日:2023/05/28
周辺の予約制駐車場