※掲載データについては2021年のデータとなり、参考情報となります。
エリアから探す
おすすめお花見スポット
-
- 弘前公園
- 青森県弘前市下白銀町1
- 青森県弘前市にある「日本三大桜名所」のひとつ。慶長16年(1611)の築城時の形態をのこす弘前城と桜の風景が美しく、県内屈指の桜の名所として親しまれている。春の公園内にはソメイヨシノを中心に約2,600本もの桜が咲き乱れ、毎年多くの花見客が訪れる。4月下旬から5月上旬には、幻想的なライトアップや屋台の出店などを行う「弘前さくらまつり」を開催。樹齢100年を超える大樹が多く、二の丸にあるソメイヨシノの老樹は、現存する中では日本最古といわれている。弘前城本丸・北の郭と弘前城植物園は有料。トイレ・売店・近隣駐車場あり。
-
-
例年の見頃
- 4月下旬-5月上旬
-
-
- 円山公園
- 京都府京都市東山区円山町他
- 京都市内屈指の花見スポットとして知られる公園で、3月下旬から4月上旬頃は大勢の花見客と露店で賑う。園内には約680本の桜が植えられており、中でも園内中央にある枝垂れ桜、通称「祇園の夜桜」が有名。花見シーズンにはかがり火によるライトアップが行われ、古都ならではの雰囲気の中で夜桜鑑賞が楽しめる。
-
-
例年の見頃
- 3月下旬-4月上旬
-
-
- 吉野山(下千本)
- 奈良県吉野郡吉野町吉野山2430
- シロヤマザクラを中心に、約200種30,000本もの桜が咲き競う日本屈指の桜の名所「吉野山」。圧倒的な桜の数から「一目千本」と言われ、下千本・中千本・上千本・奥千本の4エリアに分かれている。最も早く桜が開花するのが下千本であり、特に「七曲り坂」や「下千本展望所」から望む桜風景が素晴らしい。吉野山のシンボルである世界遺産「金峯山寺蔵王堂」も必見。例年の見ごろは4月上旬から中旬で、桜の開花に合わせて山全体で桜まつりや夜桜のライトアップが行われる。近鉄線吉野駅からロープウェイで約3分。売店・トイレ・駐車場あり。桜のシーズンは一部で交通規制を実施。
-
-
例年の見頃
- 4月中旬-4月下旬
-
関連記事
-
- 全国
- 2021.03.25
- 【関東】2021年のお花見はウォークスルーで!歩いて楽しむ桜並木8選~穴場スポットも~
-
- 全国
- 2021.03.19
- 〈LIVE配信中〉全国・桜の名所ライブカメラ5選!自宅でお花見を楽しもう
-
- 東京都
- 2021.03.07
- 【東京】2021春限定「桜・苺スイーツ」15選|テイクアウト&お取り寄せでお花見気分