【2019年】関東旅行で行くべきスポット満載!おすすめ観光地30選
定番
散策・モデルコース
複合施設・商業施設
体験・アミューズメント
公園・名所・史跡
芸術・文化施設
グルメ
まとめ
日帰りのお出かけもいいけれどたまには関東近郊で1泊2日の旅行に出かけたい。そんな方にぴったりな関東のおすすめ30スポットを厳選しました。ショッピングにグルメ、自然に親しむ絶景や御利益のあるパワースポットほか、定番から穴場まで一挙公開します。
カップルから大人女子、家族まで、もちろん一人でふらりと自由な旅にもおすすめ! 週末1泊2日から行ける関東旅行に出かけてみませんか。
- 【都道府県別】御利益のありそうなパワースポットから定番の観光地まで一挙紹介!
- 都内最古のお寺と、江戸情緒を感じる商店街【浅草寺と浅草仲見世】
- 西郷さんとパンダに会える!緑豊かな文化の森【上野恩賜公園と上野動物園】
- 文化の最先端がわかる渋谷のランドマーク【渋谷ヒカリエ】
- 東京ドーム15個分!パワーに満ち満ちた鎮守の森【明治神宮】
- 地元の魚介を贅沢に味わうバイキング【ダイニングスクエア THE ATRIUM(ジ・アトリウム)】
- 心身ともに力をもらえるミシュランも認めた名刹【成田山新勝寺】
- 北欧・デンマークの景色と文化にひたろう【ふなばしアンデルセン公園】
- 熱海・湯河原の湯が楽しめる癒やしスポット【横浜みなとみらい万葉倶楽部】
- 色とりどりのグルメを異国情緒の中で味わう【横浜中華街】
- 四季折々の花とイルミネーションは圧巻!【あしかがフラワーパーク】
- 世界文化遺産を1/25の精巧なミニチュアで体験【東武ワールドスクウェア】
- 歴史の重み感じる探訪ツアーがおすすめ!世界遺産【富岡製糸場】
- 幕末の志士を生んだ風土を今に伝える【旧弘道館】
- レトロモダンな港町横浜でグルメ&ショッピングを堪能【横浜赤レンガ倉庫/赤レンガパーク】
- 【厳選】季節ごとに楽しめる関東の絶景&散策スポット
- デートにおすすめ!写真映えする関東のいちおしスポット
【都道府県別】御利益のありそうなパワースポットから定番の観光地まで一挙紹介!
都内最古のお寺と、江戸情緒を感じる商店街【浅草寺と浅草仲見世】
日本有数の観光名所「浅草寺」。参道に入る「雷門」の赤い大提灯は、撮影スポットとして人気です。門をくぐれば、江戸の風情を残した商店街「浅草仲見世」の店々が両脇にズラリ。食べ歩きを誘う揚げ饅頭やせんべいの香りが漂い、レトロなお土産や縁起物などさまざまな名物が並びます。境内でお参り前にぜひ立ち寄りたいのは「常香炉」。ここで焚かれる煙を体にいただくとその部分にご利益があるとも、お参り前に身を清められるとも言われます。日中は多くの人でにぎわいますが、夜、ライトアップされた宝蔵門や五重塔を観るのもおすすめです。
アクセス:東京メトロ銀座線、都営浅草線「浅草」駅1番出口より徒歩1分
東武スカイツリーライン「浅草」駅西口より徒歩2分
つくばエクスプレス「浅草」駅A1出口より徒歩5分
西郷さんとパンダに会える!緑豊かな文化の森【上野恩賜公園と上野動物園】
日本初の公園である「上野恩賜公園」。都心にありながら緑豊かな公園で、春には桜を楽しむ人が多く訪れます。上野のシンボル、着流し姿で愛犬を連れた西郷隆盛の銅像があることでも有名です。敷地内には、国立西洋美術館、国立科学博物館、東京都美術館といった都内有数の文化施設が点在しています。ジャイアントパンダをはじめ、約400種、3,000点もの動物を飼育している「上野動物園」もこのエリア。東側のメイン展示エリアに加えて、西側には動物と触れあえる「子ども動物園」があり、幅広い年代の人に愛されているスポットです。
アクセス:〈上野恩賜公園〉
JR、東京メトロ銀座線・日比谷線「上野」駅より徒歩2分、都営大江戸線「上野御徒町」駅より徒歩5分、京成線「京成上野」駅より徒歩1分
〈上野動物園〉
東園表門はJR「上野」駅より徒歩5分、京成線「上野」駅より徒歩10分、東京メトロ銀座線・日比谷線「上野」駅より徒歩12分、都営大江戸線「上野御徒町」駅より徒歩15分
西園池之端門は東京メトロ千代田線「根津」駅より徒歩5分
料金:〈上野動物園〉一般:600円/65歳以上:300円/中学生:200円
営業時間:9:30~17:00 /休園日:月曜日(月曜日が国民の祝日や振替休日、都民の日の場合はその翌日が休園日)
文化の最先端がわかる渋谷のランドマーク【渋谷ヒカリエ】
渋谷のランドマークとして既に定番の「渋谷ヒカリエ」。地下3階から5階には、200軒ほどショップが並びます。地下3階~2階にはこだわり惣菜や有名スイーツなどの食品、地下1階~1階には話題のコスメやサプリメントなどのビューティーアイテム、2階~5階にはファッションアイテムと、旬のライフスタイル雑貨やユニークなインテリア小物が並びます。そして6階~7階は人気レストランなどがずらりと並ぶ渋谷エリア最大級の飲食フロアがあり、その上の階にはミュージアムやシアターも備え、1日中いられそうなほど、駅直結とは思えない充実した施設がそろっています。
アクセス:東急東横線・田園都市線、東京メトロ半蔵門線・副都心線渋谷駅15番出口と直結。
JR、東京メトロ銀座線、京王井の頭線渋谷駅と2F連絡通路で直結。
公式サイト:http://www.hikarie.jp/
営業時間:ShinQs 10:00~21:00
東京ドーム15個分!パワーに満ち満ちた鎮守の森【明治神宮】
明治天皇と昭憲皇太后をお祀りするために創建された神社で、国内外から集められた10万本の木による、東京ドーム15個分にもなる広大な森に囲まれています。「大鳥居」は樹齢1,500年を超える木で造られた、日本一大きい木造の明神鳥居。「大鳥居がある南参道からお参りすると良縁に恵まれる」ともいわれています。また、かの加藤清正が掘ったと言い伝えられる「清正井」は、「写真を携帯の待ち受けにすると願いがかなう」というジンクスも。本殿の奥にある宝物殿の側には「亀石」があり、これまたパワースポットとして人気です。
アクセス:JR「原宿」駅より徒歩1分
JR「代々木」駅より徒歩5分
東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前〈原宿〉」駅より徒歩1分
小田急線「参宮橋」駅より徒歩5分
地元の魚介を贅沢に味わうバイキング【ダイニングスクエア THE ATRIUM(ジ・アトリウム)】
東京ディズニーリゾート(R)・オフィシャルホテルのひとつでもある「東京ベイ舞浜ホテル クラブリゾート」でおすすめなのが、エリア最大級の規模を誇るダイニングスクエア「ジ・アトリウム」です。400席以上の座席の中には、東京タワーや東京ベイブリッジ、運が良ければ富士山などが拝める席も。一番人気は、豊富なメニューが嬉しいランチバイキング。約60種類のメニューが並び、季節ごとのメニューや、厳選された地域の食材を使ったフェアも開催されています。宿泊以外にランチデートなどにもおすすめのスポットです。
アクセス:JR京葉線・武蔵野線「舞浜」駅南口よりモノレール(ディズニーリゾートライン)、もしくは送迎バスを利用
モノレール利用の場合は「ベイサイドステーション」下車、シャトルバスで東京ベイ舞浜ホテル クラブリゾートへ
送迎バスは7~22時台の間、20分間隔で運行
心身ともに力をもらえるミシュランも認めた名刹【成田山新勝寺】
関東三大不動のひとつで、初詣や節分に有名人が豆をまく映像でもおなじみの成田山新勝寺。本尊・不動明王を祀った大本堂をはじめ、三重塔、仁王門、釈迦堂など重要文化財が散在する広大な境内には、実は東京ドーム約3.5個分(16万5000m²)にも及ぶ、季節ごとの花々が見られる自然豊かな公園もあります。日本の観光地を厳選して紹介している「ミシュラン・グリーンガイド」の2015年にも選ばれるなど、まさに千葉県を訪れるならチェックしたい、代表的な観光地のひとつ。参拝と散策を済ませた帰り道に名物のウナギを食べれば、心身ともにパワーアップ間違いなしのパワースポットです。
北欧・デンマークの景色と文化にひたろう【ふなばしアンデルセン公園】
デンマークの童話作家ハンス・クリスチャン・アンデルセンのテーマパークは、ファミリーにも、カメラ女子にも人気のスポット。東京ドーム約6個分の敷地は、子どもたち向けの「ワンパク王国ゾーン」、静かに楽しめる「自然体験ゾーン」、「子ども美術館ゾーン」、北欧の風車や農家、花や池などアンデルセンの世界をモチーフにした「メルヘンの丘ゾーン」、「花の城ゾーン」、小さな家々が建ち並ぶ「ミニチュアガーデン」など撮影向きのスポットがいっぱいです。お土産にぴったりな、デンマーク直輸入のグッズも見逃せません。
アクセス:新京成「三咲」駅より「小室駅」行きバス「県民の森」下車、もしくは「セコメディック病院」行きバス「アンデルセン公園」下車、所要時間15分
JR総武線「船橋」駅北口より「小室駅」行きバス「県民の森」下車、または「豊富農協前」行きバスにて終点下車、要時間約40分
新京成「北習志野」駅より「小室駅」行きバス「アンデルセン公園」下車、もしくは「セコメディック病院」行きバス「豊富農協前」下車、所要時間約20分
熱海・湯河原の湯が楽しめる癒やしスポット【横浜みなとみらい万葉倶楽部】
関東有数の観光地帯、横浜の「みなとみらい21」にある人気の入浴施設が「横浜みなとみらい万葉倶楽部」です。8階建ての建物はすべて温泉施設で、大浴場、露天風呂、寝湯、石風呂、ひのき風呂など備えています。すべてのお湯は、熱海温泉と湯河原温泉の源泉から毎日送られてくるという本格派。さらりとした優しい泉質のお湯が、芯から体を温めてくれます。特におすすめなのが、9階にある展望足湯庭園。大観覧車輝く港の夜景を見ながら、日ごろの疲れを癒やすことができます。
アクセス:横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅より徒歩5分
JR根岸線「桜木町」駅より徒歩15分
公式サイト:https://www.manyo.co.jp/mm21/
料金:【マル得セット入館料】大人(中学生以上)2,500円(税別)/子供(小学生) 1,400円(税別)/幼児(3才~未就学児)940円(税別) /3歳未満無料
営業時間:24時間営業
色とりどりのグルメを異国情緒の中で味わう【横浜中華街】
東の朝陽門、西の延平門、南の朱雀門、北の玄武門に囲まれた、中国の食と文化が集まるエリアです。広東料理の名店「聘珍楼」をはじめ、上海・四川・北京・福建・台湾・湖南と各地の伝統料理だけでも種々さまざま。さらに海鮮料理、点心・飲茶、オーダー式食べ放題、店先で、食べ歩きにぴったりのスイーツを販売する店などが並び、グルメだけでも選びきれないほどです。中国茶や雑貨などのショッピングも楽しいですし、おやつカンパニーの「ベビースターランド」では、おなじみの駄菓子、ベビースターラーメンの製造工程も見学できます。
四季折々の花とイルミネーションは圧巻!【あしかがフラワーパーク】
1年を8つのテーマに分け、チューリップやバラ、紫陽花や花菖蒲、アメジストセージなどの花や木を主役に、季節感あふれる庭園がつくり込まれています。同園のシンボル的存在である4本の大藤は樹齢150年といわれ、大藤と、80mにもおよぶ白藤トンネルは栃木県の天然記念物に指定されるほど。4月中旬から5月中旬にかけては「藤の花物語~大藤まつり~」で多くの人が訪れます。また、冬季に開催されるイルミネーション「光の花の庭」は、日本三大イルミネーションにも数えられるほど。94,000㎡の広大な敷地に、光の花が咲き誇ります。
アクセス:〈電車〉JR両毛線「あしかがフラワーパーク」駅下車、徒歩3分
〈車〉東北自動車道「佐野藤岡」ICより国道50号線を前橋・足利方面へ約18分
北関東自動車道「太田桐生」ICより国道122号線経由、国道50号線を足利・小山方面へ約20分
北関東自動車道「足利」ICより国道293号線経由、県道67号線を佐野方面へ約15分
北関東自動車道「佐野田沼」ICより県道16号線経由、県道67号線を足利方面へ約12分
世界文化遺産を1/25の精巧なミニチュアで体験【東武ワールドスクウェア】
「世界の遺産と建築文化を守ろう」をコンセプトに、1/25の縮尺で精巧に再現されたユネスコの世界文化遺産47物件、21カ国102点の建築物を展示するテーマパーク。アメリカ、ヨーロッパ、アジア、エジプト、現代日本、歴史的日本の6つのゾーンで、自由の女神、クフ王のピラミッドやスフィンクス、ノイシュバンシュタイン城、サン・ピエトロ大聖堂、故宮、タージ・マハル、東京駅、姫路城などの建造物や地域の特徴が再現されています。建造物に配置された人物フィギュアを観察したり、音声ガイドで展示物の解説を聞きながらの鑑賞もおすすめです。
アクセス:〈電車〉東武鬼怒川線「東武ワールドスクウェア」駅下車、徒歩1分
〈車〉東北自動車道「宇都宮」IC→日光宇都宮有料道路「今市」IC今市鬼怒川方面出口下車、国道121号線にて約20分
歴史の重み感じる探訪ツアーがおすすめ!世界遺産【富岡製糸場】
平成26(2014)年、日本の近代産業遺産としては初めて、「富岡製糸場」と養蚕業の技術改新に取り組んだ3資産が世界遺産に登録されました。これらの施設が持つ、「世界に影響を与えた日本の近代製糸業の技術革新と技術交流」が評価されてのことです。明治維新後、世界との貿易で最大の輸出品となった生糸を大量生産するため、明治5(1872)年に建造されたのが富岡製糸場です。創設当時は操糸器が300釜も並び、世界最大規模の器械製糸工場でした。そんな世界遺産の歴史の重みを実感するには、製糸場内をめぐるガイド付きのツアー(有料)がおすすめです。
幕末の志士を生んだ風土を今に伝える【旧弘道館】
徳川御三家のひとつとして文武に優れ、明治維新の礎となった思想も生んだ水戸藩の風土を今に残す、国指定特別史跡「旧弘道館」。天保12(1841)、水戸藩の藩校として設立された弘道館は、文武におけるさまざまな教育を行いましたが、ここから儒教をベースに生まれた「水戸学」は幕末の志士たちに大きな影響を与え、維新に至る大きなうねりを生み出しました。弘道館そのものは、幕末の藩内抗争や太平洋戦争で多くが消失してしまいましたが、現存する一部と復元された一部施設で再現されたのが旧弘道館です。館内にある吉田松陰直筆の漢詩や、水戸藩出身の徳川慶喜の写真などは必見です。
レトロモダンな港町横浜でグルメ&ショッピングを堪能【横浜赤レンガ倉庫/赤レンガパーク】
明治末期から大正初期にかけて建てられた倉庫の姿はそのまま、現在はグルメやショッピングが楽しめるスポットになっています。1号館は横浜のご当地アイテムなどを扱うショップに加えて、多目的スペースやホールがあり、音楽やアートのイベントも盛んです。2号館は1階が「港ヨコハマのおもてなし」、2階は「予感をふくらませる、とっておきのこだわり」がテーマで、テラス席で夜景を楽しみながら味わるバラエティー豊かなグルメやショップが揃います。周辺の赤レンガパークでは大さん橋から発着する客船など、港町横浜らしい景色も。
アクセス:横浜高速鉄道みなとみらい線「馬車道」駅、または「日本大通り」駅より徒歩6分
JR根岸線、横浜市営地下鉄ブルーライン「桜木町」駅、または「関内」駅より徒歩15分
公式サイト:https://www.yokohama-akarenga.jp/
料金:無料
営業時間:【赤レンガパーク】9:00~19:00
【厳選】季節ごとに楽しめる関東の絶景&散策スポット
天空の絶景を堪能!子どもも安心して楽しめる【那須ロープウェイ】
那須連山の主峰「茶臼岳」の9合目まで4分で駆け抜け、天空の絶景を堪能できるロープウェイです。標高差294mの大パノラマは、初夏から夏は新緑が、秋は赤や橙、黄色などが鮮やかに輝く紅葉が楽しめます。山頂駅からは登山道が続いていて、標高1,915mの頂上付近まで40分から50分で到着します。茶臼岳は活火山ではありますが、登りやすいと人気のスポットです。ロープウェイで時短アクセスも可能なので、初心者や子ども連れでも安心。頂上は360度の絶景が広がり、ひょうたん池や姥ヶ池なども見渡すことができます。
落差97mの名瀑!大迫力の水流を体験する【華厳の滝】
熊野の「那智の滝」、奥久慈の「袋田の滝」とともに日本三大名瀑として有名な華厳の滝。日光エリアの観光では定番の絶景スポットです。日光国立公園内にある中禅寺湖から流れる何トンもの水が、落差97mを流れ落ちる大迫力は必見。華厳滝エレベーターに乗れば、滝の上から景色を見渡すことができ、滝つぼの近くではウオーターシャワーの洗礼を受けられます。ベストシーズンは紅葉の10月中旬ですが、冬は細い小滝が凍って神秘的な雰囲気に包まれます。第二いろは坂の終点、明智平展望台からは華厳の滝を上から眺めることも可能。時間があれば、ぜひ立ち寄ってみてください。
アクセス:JR日光線「日光」駅、または東武日光線「東武日光」駅より東武バス「中禅寺温泉」行き、または「湯元温泉」行きで約40分、「中禅寺温泉」下車。徒歩約5分
公式サイト:0288-55-0030
慈悲のまなざしに癒やされて。春は桜も見事な【高崎白衣大観音】
JR高崎駅からバスで約20分。標高190mの観音山に神々しくお見えになるのが高崎白衣大観音です。高さ41.8mの観音様は、昭和11(1936)年の建立以来、高崎の街を見守っていますが、作ったのは井上保三郎さんという一般の実業家というから驚きです。観音様は体内に入ることができて、中には仏像や僧侶の像があります。肩の高さまで登るには、146段の階段を上る必要がありますが、一歩一歩踏みしめれば、心が浄化されそうです。大観音を祀る慈眼院でのお参りもお忘れなく。観音山には約3,000本の桜が植えられ、春の旅にもおすすめです。
アクセス:高崎駅西口ぐるりん観音山線片岡先回りに乗車(約20分)。「観音山頂」下車。参道やおみやげ店を楽しみながら徒歩10分。あるいは、次の停留所「白衣観音前」下車徒歩2分で観音様の近くへ。
東京ドーム63個分の広大さ!日本三名園【偕楽園】
金沢「兼六園」、岡山「後楽園」とともに日本三名園として有名な偕楽園。日本庭園の素晴らしさを体感できるスポットで、千波湖周辺を含めると都市公園としては世界でナンバー2の広さを誇っています。偕楽園といえば梅で知られ、春には園内に植えられた100種類3,000本の梅の木が咲き誇ります。季節ごとにさまざまなイベントが行われており、2月下旬から3月末までの「梅まつり」、4月初旬の桜と梅のコラボレーションが楽しめる「桜まつり」、4月中旬から5月の「ツツジまつり」などがあります。水戸市内では8月の第1金曜日から日曜日の3日間に「水戸黄門まつり」が行われ神輿やパレードが出るので、偕楽園と黄門さまをダブルで楽しんでみてはいかがでしょうか。
癒やしの湖でデトックス 緑と水のリラックススポット【千波湖と遊歩道】
水戸の偕楽園に隣接している千波湖。江戸時代には水戸城のお堀の役割をしていたという、歴史ある淡水湖で、偕楽園とあわせて訪れるのがおすすめのスポットです。湖の周りは3kmほどの遊歩道があり、森林浴が楽しめる豊かな緑が整備され、憩いの場として、休日は家族連れやカップルでにぎわっています。たくさんの水鳥がやってきて遊ぶ姿を眺めることもでき、ボート乗り場もあるので、湖畔ののどかな雰囲気を味わってみてはいかがでしょう。遊歩道はゆっくり歩いて1周60分程度なので、ゆるり散歩を楽しめます。春は750本のソメイヨシノでお花見、夏は花火大会もあります。
アクセス:《徒歩》
JR「水戸」駅南口より桜川サイクリングロード(桜並木)を歩いて約15分
《バス》
JR「水戸」駅北口バスターミナル6番乗り場から「偕楽園」行き以外のバスに乗車し、「千波湖」で下車。所要時間は約15分
《車》
サントル千波交差点を千波湖・水戸駅方面へ
東京湾や富士山を一望する113mの絶景パノラマ【千葉ポートタワー】
1986年、千葉県民が500万人に達したことを記念して作られた千葉ポートタワー。千葉港にあり、カフェやレストラン、お土産アイテムのショップなどがある複合施設になっています。絶景を堪能したいなら、4階の展望室「ビュープロムナード」へ。113mの高さから東京湾や富士山、スカイツリーを眺めることができます。パートナーとの関係を強く結びたいなら、2階の「恋のプロムナード」へ。恋人の聖地モニュメントがあり、ふたりの名前を書いてロックする愛の南京錠コーナーも人気です。バレンタインやクリスマスには、カップル向けイベントもあるのでチェックしてみましょう。
700種のバラの共演にうっとり!春と秋を見逃さないで【谷津バラ園】
美しいバラが咲き乱れるのは、バラ園が多い千葉県の中でも屈指のローズガーデン・谷津バラ園です。ワインボルドー、オレンジ、イエロー、ホワイトなど700種・7,000株の品種が楽しめます。もともと、「谷津遊園(開園時・京成遊園地)」の併設施設としてスタート。遊園地とともに一度は閉鎖されましたが、惜しむ声を受けて6年後に独立施設「谷津バラ園」としてリニューアルオープンしました。バラの見頃は春と秋。5~6月がピークで、10~11月には秋のバラが堪能できます。
デートにおすすめ!写真映えする関東のいちおしスポット
外階段に挑戦してみて!東京に来たならやっぱり【東京タワー】
タワーファンのみならず、昭和の時代から人気の衰えない東京タワー。通算の来場数はなんと2億人超えという、日本人の心を惹きつけてやまない観光スポットです。地上150mの大展望台もさることながら、それより100m高い特別展望台のLEDに彩られた幻想的な空間もチェックしておきたいところです。大展望台までは約600の外階段を歩いて上る(約15分)こともでき、土曜日曜祝日に開催されているのでチャレンジしてみてください。イベント「天の川イルミネーション」では、10万を超える青い光に包まれた階段を上ることができ、認定証ももらえるので、タイミングがあえばぜひ。
アクセス:都営大江戸線「赤羽橋」駅赤羽橋口より徒歩5分
都営三田線「御成門」駅A1出口より徒歩6分
都営浅草線「大門」駅A6出口より徒歩10分
東京メトロ日比谷線「神谷町」駅1番口より徒歩7分
JR各線「浜松町」駅北口より徒歩15分
料金:[メインデッキ]大人:900円/子ども:500円/幼児:400円
営業時間:メインデッキ (150m) 9:00~23:00 [最終入場 / 22:30]
展望絶景スポットならココ!誕生月特典がうれしい【東京スカイツリータウン(R)】
世界一高いタワーとしてギネス認定を受けた東京スカイツリータウン(R)。「東京ソラマチ(R)」、水族館やプラネタリウム、博物館もあり、東京観光では外せない定番スポットです。天望デッキの高さは350m、天望回廊は高さ450mで、天空を手に入れることができます。施設を最大限に楽しみたいなら、誕生月に訪れることをおすすめします。プレゼントや、「SKYTREE CAFEフロア340」でのラテアートサービス、記念写真バースデーフォトフレームがもらえるなど、嬉しい特典がいっぱい。天望デッキでのグリーティングの日なら、ソラカラちゃんからサプライズもあるのでチェックしましょう。
アクセス:東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー」駅と地上で直結
東京メトロ半蔵門線、都営浅草線、京成押上線「押上(スカイツリー前)」駅と地下で直結
公式サイト:http://www.tokyo-skytreetown.jp/
海洋生物に癒されて。イルミネーションも人気の【葛西臨海公園・葛西臨海水族館】
海辺の潮風を感じながら海洋生物と触れあえるのが、葛西臨海公園にある葛西臨海水族館です。マグロの群れが回遊するドーナツ水槽は水量2200トン、フンボルトペンギン、イワトビペンギン、フェアリーペンギン、オウサマペンギンの4種類が泳ぎ遊ぶ展示施設は国内最大級。600種類の生き物との触れあいはスケールが大きく、海の中にいるよう。葛西臨海公園にはバーベキュー場、水上バス発着場もあり、1日中楽しめます。夜はダイヤと花の観覧車がイルミネーションになり、ロマンチックな雰囲気でデートにも◎。
アクセス:JR京葉線「葛西臨海公園」駅より徒歩1分
料金:[葛西臨海公園]無料/ [葛西臨海水族館]一般:700円/中学生:250円/65歳以上:350円
営業時間:[葛西臨海水族館]9:30~17:00
トレンドやアート好きならハズせない刺激的スポット【六本木ヒルズ】
六本木を訪れたら外せない定番スポットが六本木ヒルズ。トレンドの発信地でもあり、ショッピングからグルメ、カフェまで何でもそろっています。都心にありながら緑にもあふれていて、自然に癒やされるスポットでもあります。カルチャーの宝庫で、「森美術館」や「森アーツセンターギャラリー」でアートを、「TOHOシネマズ 六本木ヒルズ」で最新ムービーを鑑賞することもできます。クリスマスのイルミネーションは世界的に人気で、海外からのお客さまも多いとか。展望台に登れば六本木が一望できるのでおすすめです。いつ訪れても、新しい経験ができるスポットで感性を刺激してみてはいかがでしょう。
アクセス:東京メトロ日比谷線「六本木」駅1C出口よりコンコースにて直結
都営大江戸線「六本木」駅3番出口より徒歩4分
都営大江戸線「麻布十番」駅7番出口より徒歩5分
東京メトロ南北線「麻布十番」駅4番出口より徒歩8分
東京メトロ千代田線「乃木坂」駅5番出口より徒歩10分
料金:https://www.roppongihills.com/
営業時間:ショップ 11:00~21:00/レストラン 11:00~23:00
荘厳でドラマチック!アートなイルミネーションスポット【川崎工場夜景】
「まるでSF映画のワンシーン」「幻想的で夢の世界みたい」「恋人とデートしたい」、と口コミで評判なのが、川崎臨海部にある京浜工業地帯です。黄昏時から工場プラントに灯がともり、ライトアップされているようなイルミネーションが広がります。2008年に川崎市が「ドラマチック工場夜景ツアー」を行い、夜景ファンのみならず一般の観光客にも写真映えする景観が有名になりました。川崎市のほか、北海道室蘭市、三重県四日市市、福岡県北九州市、山口県周南市の5つのエリアは「日本五大工場夜景」と呼ばれています。工場夜景を観光地に、と市民ガイドナビゲート付きの屋形船で運河をめぐるツアー、夜景を見ながら造船所見学、焼き肉などディナーも楽しめるはとバスツアーもあるのでチェックしてみてください。
世界最大級の○○を見る!日本夜景遺産【川崎マリエン】
工場夜景が有名な人気のスポット川崎エリアをさらに楽しみたいなら、川崎マリエンがおすすめ。ここは川崎港と観光客をつなぐコミュニティーセンターで、スポーツ、文化施設、レストランや展望台があります。京浜運河沿いの工業地帯、倉庫群やコンテナターミナルのナトリウム灯が一望できるほか、首都高速湾岸線や羽田エアターミナルでの飛行機の離着陸も楽しむことができます。交流棟1Fのコミュニティホールには川崎港に漂流したホオジロザメの剥製があり、全長4.85mの大迫力! 世界最大級というからチェック必須です。21時までオープンしているので、海に沈む太陽を眺めながら工場のイルミネーションが輝く瞬間を、ぜひ体験してみましょう。
自然と人が集う田園。芝桜の丘がロマンティックな【東京ドイツ村】
東京ドイツ村は名前の通り、ドイツの田園風景をイメージしたテーマパークです。広大な敷地は四季折々の自然が美しく、目の保養にはぴったり。芝桜に覆われた丘は、シーズンになると一面ピンクに染まり、なんともロマンチック。のんびりデートを楽しむのにもおすすめです。動物と触れあえる「こども動物園」、遊具のそろった「わんぱく広場」、展望台やジェットコースターなどのアトラクションや、自転車やアーチェリー、パターゴルフなどのスポーツも充実。野菜やフルーツの収穫体験ができたり、バーベキューや本場ドイツビールを味わえたりと、大人も満足できるスポットです。冬には大規模なイルミネーションイベントもあっておとぎ話の世界に迷い込んだよう……気になる方は、こちらもどうぞ。
アクセス:〈車〉館山自動車道「姉崎袖ヶ浦」ICより約3km、5分
〈電車・バス〉JR各線「千葉」駅より高速バス「カピーナ号(千葉~鴨川線)」にて「東京ドイツ村」下車
JR内房線「袖ケ浦」駅より路線パスにて「東京ドイツ村」下車
ハローキティ、マイメロディ…サンリオスターに会える【サンリオピューロランド】
今や世界で有名なハローキティを筆頭に、マイメロディ、けろけろけろっぴ、そしてとぼけたキャラが魅力のぐでたまなどなど、サンリオが生んだファンシーなキャラクターのアミューズメントパーク、サンリオピューロランド。1990年にオープンした日本初の完全屋内施設で、4階建てのフロアでは、常にイベントショーやパレードが行われています。アトラクションは、小さな子どもでも楽しめるものばかり。ピューロビレッジ2階の「サンリオキャラクターボートライド」は、施設を1周して、すべてのキャラと出会えるかも。女子旅や、カップルのデート、お子さま連れのファミリーなど、どんなグループにもおすすめです。
日本最大級屋内型テーマパーク。グルメも充実【東京ジョイポリス】
最新アトラクションが 20種類も勢ぞろいした東京ジョイポリスは、屋内型テーマパークとしては日本最大級! ナンバー1人気は、史上初のデジタル演出で臨場感満載の「ハーフパイプトーキョー」。ふたりの協力プレイでハイスコアを狙うアトラクションです。アクティブ系からホラー系まで、ゲーム性が高いバーチャルな遊びが盛りだくさんです。遊び疲れたらテラス席のある、レストラン「Frame cafe」がおすすめ。レインボーブリッジや東京ベイを眺めながらランチやディナーを堪能できます。テーマが食べ遊びという「D-ラウンジ」は、ホットドッグなどの手軽なメニューがあり、アルコール類は400円からというリーズナブルさ。昼は乗り放題パスポート、夜はナイトパスポートもあるので、お得に利用してみて。
アクセス:ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅より徒歩2分
りんかい線「東京テレポート」駅より徒歩5分
水上バス「日の出桟橋」からお台場ライン「お台場海浜公園」下船
首都高速11号台場線 「台場ランプ」より3分
首都高速湾岸線 「臨海副都心ランプ」より3分・「有明ランプ」より5分、
公式サイト:http://tokyo-joypolis.com/index.html
料金:[入場券]大人:800円/小・中・高生:500円
営業時間:10:00~22:00(最終入場21:15)
関東30カ所のおすすめスポット紹介、気になる観光地は見つかりましたか? 有名どころや人気どころなどの写真映えする定番スポットはもちろん、移動距離も比較的短いながら、自然や御利益のあるパワースポットと触れあう旅も可能です。週末1泊2日で気軽に、そして大人もリーズナブルに楽しめる観光地を見つけて、心と体をリフレッシュしましょう。また、季節ごとの見どころもチェックして、絶景スポットや厳選した施設など、お気にいりの観光地を見つけてください。
この記事を紹介した人

まとめたガール
まとめ記事大好き女子であり、暇さえあればずっとまとめ記事を見ている編集OL。
マイナビトラベルにあるおすすめスポットガイドの記事も
まとめてみるとおもしろいのでは?と思い、作り始めました。
あなたにピッタリのまとめ記事が見つかりますように!
まとめたガール の他の記事
- 【2019年】関西おすすめ観光地!日帰りもOK!旅行で必ず行きたいスポット40選
- 【夜も東京観光40】一人でも!デート・家族でも!東京の夜を楽しむおすすめスポット
- 【京セラドーム周辺】 一度は立ち寄りたい大阪グルメまとめ15選
- 【渋谷スポット厳選25!】渋谷に来たらぜひ訪れてみたい観光地情報
- 【栃木県観光まとめ30】栃木県で訪ねてみたい観光スポット情報
- 【長野県観光まとめ40】長野県で訪れたいエリア別観光スポット情報
- 【静岡県観光まとめ40】静岡県で訪ねてみたいエリア別観光スポット情報
- 【埼玉県観光まとめ30】埼玉県の訪ねてみたいおすすめスポット情報
- 【博多観光まとめ30】観光スポットからグルメまで博多の魅力をご紹介!
- 【千葉県全エリアを網羅】千葉県の訪れるべきおすすめ観光地まとめ50