
【京セラドーム周辺】 一度は立ち寄りたい大阪グルメまとめ15選
グルメ
まとめ
大阪といえば食い倒れ。市内全域にわたり食のバリエーションが豊富で、食いしん坊ならずとも旅するのが楽しみな街。とくに京セラドーム大阪は、プロ野球の試合はもちろん各種のイベント、コンサートなどがよく行われているので、市外からこの周辺を訪れる人も多いのでは? ここは難波も至近距離。ということで、京セラドーム大阪周辺のグルメを紹介しましょう。
▼大阪ドーム(京セラドーム大阪)周辺のホテル・旅館を探す
ランチにもディナーにもオススメのグルメ
迫力あるプロ野球の試合を目前で観戦できる球場レストラン 【スターダイナー】
「京セラドーム 大阪」の2階にあるビュッフェ形式のレストラン。テーブル席やBOX席、パーティールームが設けられ、人数や用途に応じて利用が可能です。この店の魅力は、やっぱり野球観戦しながら食事が楽しめるという点。店内の球場側にバルコニーエリアが設けられ、そのすぐ下はライト側の外野グラウンド。プロ野球の試合の迫力を目の前で楽しめます。ときにバルコニーにホームランボールが飛び込んでくることもあり、着弾点には記念のレリーフが埋め込まれています。
アクセス:大阪メトロ長堀鶴見緑地線「ドーム前千代崎」駅、阪神なんば線「ドーム前」駅下車すぐ
大阪メトロ中央線「九条」駅より徒歩9分
JR大阪環状線「大正」駅より徒歩7分
大阪シティバス「大正橋」駅より徒歩6分
公式サイト:http://www.kyoceradome-osaka.jp/floor_guide/stardiner/
営業時間:※イベント等によりご利用日・内容・時間が異なります。
高架下のあったかフレンドリーな沖縄物産と沖縄料理の店 【いちゃりば】
「いちゃりば」とは、沖縄言葉で「人類みな兄弟」といったような意味。その名の通り、とてもフレンドリーでわが家にいるような雰囲気。海ぶどうや島らっきょう、島豆腐やゴーヤーなど沖縄直送の素材による本格沖縄料理が楽しめます。オリオンビールや泡盛のシークワーサー割で乾杯すれば、ここが大阪であることをすっかり忘れてしまいそう。料理は一部テイクアウトができ、食品売り場には沖縄食材があふれているので、購入して帰れば自宅でも沖縄の美味が楽しめますよ。
地元に根づく老舗餃子中華レストラン 【餃子酒飯大阪王 大正店】
大阪や兵庫に店舗展開する餃子のお店。名物の極旨餃子は国産キャベツ、主に鹿児島の豚肉、ニンニク、生姜をメインに独自の製法で仕上げます。素材そのままの味が感じられ、「餃子ってこんなに美味しかったんだ」と驚き。黒を基調とした空間は女性にも評判で、素敵なリラックスタイムが過ごせます。大正店は餃子のほかにも数々の料理メニューがあり、食事利用のみならず、お酒を楽しもうというケースにも対応。2016年には系列店がミシュランガイドに掲載されました!大坂で餃子を味わいたい時にはぜひ訪れてみてくださいね。
アクセス:JR大阪環状線、大阪メトロ長堀鶴見緑地線「大正」駅より徒歩1分
営業時間:11:00~22:30(Food LO 21:45 Drink LO 22:00)
石臼で挽く「十割そば」が人気の老舗おそば屋さん 【源氏蕎麦】
大阪ミナミにある、昭和4年(1929)創業の老舗そば専門店。そば粉は福井の丸岡、栃木の日立秋そばを中心に、北海道や信州八ヶ岳など国産の無農薬栽培したものを使用。それを店内の石臼で挽いています。人気はつなぎなしの「手打ち十割そば」。そば本来の味や鼻に抜ける香り、そして歯ごたえが抜群。栃木那須高原の農家から直送される自然薯を使った「自然薯とろろそば」も好評です。店内は和風の落ち着いた雰囲気。店の評判は海外にまで及び、欧米からもお客さんがよく訪れています。
アクセス:市営地下鉄御堂筋線・千日前線・四つ橋線「なんば」駅8番出入口よりすぐ
南海本線・高野線「南海電鉄なんば」駅北出入口より徒歩3分
阪神なんば線、近鉄奈良線「大阪難波」より徒歩3分
営業時間:昼 12:00~14:30 / 夜 18:00~21:30 ※日曜営業
オムライス発祥の店でいただく伝統の味 【北極星 心斎橋本店】
トマト味のごはんを卵で包んだお馴染みのオムライス。大正末期にこの形と名前を生み出したお店がここ、「北極星」とのこと。一番人気は「チキンオムライス」で、ふわふわのオムレツの中から現れるごはんは醤油ベースのマイルドな味付け。卵と一緒に甘めのトマトソースに絡めると、口の中でちょうどよく味がまとまり、またすぐにスプーンを口に運びたくなります。付け合わせの甘酸っぱいガリもほどよいアクセント。店内は広い畳の間や掘りごたつ式の個室、和風の中庭が設えてあり、どこか老舗料理店のような趣です。
100年以上愛され続けている「名物カレー」は必食 【自由軒難波本店】
名物カレーはご飯とカレーを混ぜ合わせたもので、独特の風味があり、真ん中に玉子が載った珍しいスタイル。明治43年(1910)の創業以来100年以上も愛され続けている、文字どおり名物メニュー。現在も熟練した料理人の手によって提供され続けています。具は牛肉と玉ねぎのみですが、調理方法は複雑でダシ汁も入ったマイルドな味わい。提供するカレーは5種類あり、近くに来て、「今日のごはんはカレー気分かな」なんてときは、足を運んでみてはいかが? ほかにも多数の料理メニューがありますよ。
アクセス:近鉄「難波」駅、市営地下鉄各線「なんば」駅 より徒歩2分
公式サイト:http://www.jiyuken.co.jp/shop/sennichimae.html
営業時間:11:30〜21:00 / 定休日:月曜日
お茶やビール、軽食でちょっと一休みしたいならココ!
店内のカラフル&ポップな空間が不思議に居心地のいい隠れ家カフェ 【ライオンサーカス】
入口の黒板とカラフルな階段が目印の、知る人ぞ知るといった感じの不思議なカフェ。提供するメニューはハンバーグとコッペパンサンド、それにドリンク類。ハンバーグはジューシーかつボリューム満点で、肉汁あふれる濃厚な味わいが人気。甘さを控えた「あんバターコッペ」や「チョコバナナコッペ」も多くの女性に支持されています。店内はカラフル&ポップな雰囲気ながら隠れ家的でもあり、たまに作家のミニ展覧会なども開催。大正駅周辺でのランチやティータイムに気軽に利用できる一軒です。
アクセス:JR大阪環状線、大阪メトロ長堀鶴見緑地線「大正」駅より徒歩1分
阪神なんば線「ドーム前」駅より徒歩7分
公式サイト:https://www.lionkitchen.com/circus
営業時間:11:30~17:00(不定休⇒SNSでご確認ください)
クリスピーな食感のハード系ベーグルは噛み締めるほどに味わい深い 【George Bagel】
一人旅に便利なSCALENE HOSTELに併設されているカフェ。早朝7時から16時まで営業し、日本では珍しいハード系のベーグルを提供しています。焼き立てホカホカのベーグルはクリスピーな食感が特徴で、噛み締めるほどに深い味わい。メニューの種類はプレーン、クリームチーズ、サーモン&クリームチーズ、ベーコンエッグなど。もちろん宿泊客以外も利用可能で、店内ではさまざまな出会いの機会も。海外からの旅行者との、ちょっとした会話などが楽しめるかも。
アクセス:JR大阪環状線「大正」駅よら徒歩7分
阪神電鉄「桜川」駅より徒歩7分
公式サイト:http://georgebagel.com/
営業時間:7:00~16:00 不定休
広々とした空間でのんびり過ごせる開放的なカフェ 【ハグミュージアム カフェ】
大阪ガスが運営するガスの博物館、ハグミュージアムの2階にあるカフェ施設。店内にはグラスエリアから明るい光が差し込み、開放的なスペース。ティータイム休憩では、コーヒーや紅茶とともに自家製チーズケーキやオレンジケーキでゆったりくつろげます。また、カフェ施設ながら野菜カレーやチキンライスなど各種の食事メニューを提供しているので、ランチにも利用できます。京セラドームからかなり近い位置にあるハグミュージアムカフェ。ミュージアムの見学以外にも、京セラドーム周辺でランチやお茶をするときの穴場スポットとしておすすめです。
アクセス:大阪メトロ長堀鶴見緑地線「ドーム前千代崎」駅1番出口より徒歩3分
阪神なんば線「ドーム前」駅2番出口より徒歩3分
JR大阪環状線「大正」駅下車、正面の信号を渡り右へ徒歩7分
豊かな風味の自家焙煎コーヒーがじっくり楽しめる 【アラビヤ珈琲店】
ここは美味しいコーヒーを求めている人に愛され続けている、歴史漂う老舗コーヒー店。創業は昭和26年(1951)。大正区の工場で自家焙煎し、ブラジルやコロンビアなど南米産の豆を粗挽きにしてネルドリップでいれるコーヒーは、濃い味のストロング派ではなくマイルド系。お洒落で落ち着いた雰囲気の店内はテーブル43席とカウンター7席の全50席。最近は食べ物にも力を入れ、自家製ホットケーキやフレンチトーストなども提供しています。本格珈琲を心置きなくゆっくり味わえる、貴重な喫茶店のひとつです。
アクセス:市営地下鉄御堂筋線「なんば」駅より徒歩2分
公式サイト:http://arabiyacoffee.com/
営業時間:10:00~19:00(年中無休)
醸造したビールをその場で飲める街中のブルワリー 【MARCA】
ブルワリーがあるのは心斎橋からほど近い北堀江の街中。こちらでビールづくりを行っているのが神谷みずきさん。彼女が醸造したビールは、どれもさまざまな個性が光ります。白を基調とした壁やカウンター、銀色の配管が目を引く店内はブルワリーと直結し、まるで清潔なビール工場の中にいるよう。オリジナルのビールは酵母とホップの芳香が際立つ「White IPA」や、浅炒りのコーヒー豆をそのまま漬け込んだ「Coffee Amber」など、3種から6種。軽食やおつまみにも工夫が凝らされ、それぞれビールによく合うものばかり。
大阪名物のグルメを楽しもう
たこ焼きにお好み焼きに串カツ! 大阪名物を一度に楽しめる 【くれおーる道頓堀店】
大阪で人気の“粉もん”といえばたこ焼き。とくにミナミの道頓堀は激戦区ですが、異彩を放つのが「くれおーる道頓堀店」。界隈屈指の大型店で、フロアは70坪もの広さ。表面が1mmほどのパリパリの薄い皮、というのがこの店のたこ焼きの特徴で、中はもちろんトロットロの熱々。ユニークな「トリュフたこ焼き」や「半熟たまごとネギたっぷり」など、アイデアたこ焼きも人気。また、たこ焼きだけでなくお好み焼きや串カツも提供。大阪名物が一度に楽しめるお店です。
アクセス:近鉄奈良線「近鉄日本橋」駅より徒歩4分
市営地下鉄堺筋線・千日前線「日本橋」駅より徒歩4分
市営地下鉄御堂筋線・千日前線・四つ橋線「なんば」駅より徒歩5分
阪神なんば線、近鉄奈良線「大阪難波」駅より徒歩5分
南海本線・高野線「南海電鉄なんば」駅より徒歩7分
公式サイト:https://creo-ru.com/creo-ru-store/tenpo/dotonbori/
営業時間:11:00~24:00(LO.23:15)
販売は関西エリアのみ。創業以来変わらない手づくり豚まんが人気 【551HORAI(蓬莱)】
大阪ではテレビCMでお馴染みの豚まんの店。お店に近づくだけで美味しそうな香りが漂い、思わず食欲がそそられます。ふっくらモチモチした豚まんは大人の手ほどの大きさで、生地は小麦粉とイーストなどを混ぜ、丁寧に温度管理をして発酵。昭和20年(1945)の創業以来、店頭でひとつずつ手づくりしていく製法は変わりません。カラシを付けたり、ちょっと醬油をたらすと、また一味違った味わいが楽しめます。なんば本店では2階のレストランで食事もOK。シュウマイ、ギョウザもサイドメニューとして人気があります。
アクセス:市営地下鉄御堂筋線・千日前線・四つ橋線「なんば」駅より徒歩2分
阪神なんば線、近鉄奈良線「大阪難波」駅より徒歩3分
南海本線・高野線「なんば」駅より徒歩4分
JR大和路線「難波」駅より徒歩7分
公式サイト:http://www.551horai.co.jp/
常に行列のできるこだわりの情熱たこ焼きパラダイス 【たこ焼き道楽 わなか 千日前本店】
大阪のたこ焼き激戦区のミナミで、常に行列のできる人気店。「なんばグランド花月」の隣に位置し、いつでも大賑わいです。焼き師の焼き方はスピーディーで回転が速く、外はカリッ、中はトロ~リ濃厚。タコも大きく、昆布や鰹のダシがほどよく効いてこの上ない美味しさです。ソースはもちろん、そのままでも、醤油でも、ポン酢や塩でもいただけるので楽しみのバリエーションはさまざま。店舗は1階と2階があり、グループで行ってもしっかり席の確保ができるので安心です。
手づくり、焼きたてのほっこりスイーツを食べ歩き! 【アンドリューのエッグタルト 道頓堀本店】
道頓堀のど真ん中で、いつも行列ができるスイーツ店。看板商品のエッグタルトはすべて手づくりの焼きたてを提供。店の前を通ると、立ち上る甘い香りとほどよく焦がされた見た目が食欲を誘い、歩む人々を惹きつけます。エッグタルトはバリエーションが豊富で、プレーンをはじめ、アップルシナモンティー、チョコレート、抹茶あずき、キャラメルのタルトなどいろいろ。季節限定のタルトも登場し、かわいらしい見た目はお土産にもぴったり。大坂に訪れたなら一度は味わってみたいスイーツです。
アクセス:阪神なんば線、近鉄奈良線「大阪難波」駅、市営地下鉄御堂筋線・千日前線・四つ橋線「なんば」駅14番出口より徒歩2分
JR関西本線「難波」駅より徒歩6分
公式サイト:https://www.eggtart.jp/index.html
【まとめ】
たこ焼きやお好み焼きをはじめとする大阪ならではのご当地グルメに加え、ほかにも韓国グルメや各種のスイーツなど、まだまだ飲食の奥が深いのが大阪の街。今回はその一角、ほんのわずかな紹介でしたが、京セラドーム大阪周辺を訪れたなら、ランチやティータイムの際にぜひ参考にしてください。
▼大阪ドーム(京セラドーム大阪)周辺のホテル・旅館を探す
周辺の観光スポット
- 本場韓国を凌駕する美味しさ? コリアタウンでキムチを選ぶならココで!
-
日本と韓国の味わいが融合し、独自の進化を遂げた、本場韓国にもない美味しさが魅力のキムチがズラリ。特に…
- 安い、美味しい、新鮮素材…。食べるの大好きな人を喜ばせる三拍子揃った韓国料理店
-
コリアンタウンの入り口に佇む、美味しくて量のあるメニューを安く提供する韓国料理店。そのクオリティーの…
- 今も変わらぬうどんが主役の大阪の味。“うどんすき”発祥がここ
-
落ち着いた雰囲気の店内で自家製粉・自家製麺のうどん・そばを味わえる老舗。毎朝2時間かけて引いた出汁と…
- 絶品地鶏をオシャレな創作料理&焼き鳥で堪能
-
全国各地から厳選する地鶏を使った焼き鳥と創作料理の店。オーナーは元々地鶏の卸をしていて、その目利きで…
この記事を紹介した人

まとめたガール
まとめ記事大好き女子であり、暇さえあればずっとまとめ記事を見ている編集OL。
マイナビトラベルにあるおすすめスポットガイドの記事も
まとめてみるとおもしろいのでは?と思い、作り始めました。
あなたにピッタリのまとめ記事が見つかりますように!
まとめたガール の他の記事
- 【2019年】関西おすすめ観光地!日帰りもOK!旅行で必ず行きたいスポット40選
- 【2019年】関東旅行で行くべきスポット満載!おすすめ観光地30選
- 【夜も東京観光40】一人でも!デート・家族でも!東京の夜を楽しむおすすめスポット
- 【渋谷スポット厳選25!】渋谷に来たらぜひ訪れてみたい観光地情報
- 【栃木県観光まとめ30】栃木県で訪ねてみたい観光スポット情報
- 【長野県観光まとめ40】長野県で訪れたいエリア別観光スポット情報
- 【静岡県観光まとめ40】静岡県で訪ねてみたいエリア別観光スポット情報
- 【埼玉県観光まとめ30】埼玉県の訪ねてみたいおすすめスポット情報
- 【博多観光まとめ30】観光スポットからグルメまで博多の魅力をご紹介!
- 【千葉県全エリアを網羅】千葉県の訪れるべきおすすめ観光地まとめ50