【夜も東京観光40】一人でも!デート・家族でも!東京の夜を楽しむおすすめスポット
定番
複合施設・商業施設
体験・アミューズメント
公園・名所・史跡
エンタメ
ショッピング
芸術・文化施設
グルメ
まとめ
せっかく東京観光に来たのだから、夜まで思いっきり楽しみたい、仕事帰りに遊びたい、都内にはそんな時におすすめな場所がたくさんあるんです。今回は、夜まで楽しめる定番の観光スポットはもちろん、夕方から家族連れで行ける子どもも喜ぶスポット、ひとりでも満喫できるグルメ情報や、知る人ぞ知る趣味のスポットまで、東京の夜を満喫できるおすすめの観光スポット40カ所を一挙ご紹介します。
- Ⅰ 観光にも!デートにも! 夜こそおすすめな東京の定番観光スポット10選
- 無料で渡れる遊歩道がおすすめ! ライトアップは24時まで【レインボーブリッジ】
- 高さ日本一の展望台から東京の大パノラマを堪能【東京スカイツリータウン(R)】
- 映画もアートも夜景もお酒も! 東京で大人の夜を満喫するなら【六本木ヒルズ】
- 新幹線に乗る前に行ってみて! 東京駅が見下ろせるガーデンが◎【KITTE】
- 無料の展望室からの夜景はサイコー! 外国人観光客にも人気のランドマーク【東京都庁】
- 渋谷駅直結。東京の最新カルチャーが分かる大人の遊び場【渋谷ヒカリエ】
- 音・光・映像と動物たち。水族館を超えたエンターテインメント【アクアパーク品川】
- デート・女子会におすすめ! スパでのんびり、1日の疲れをしっかり癒す【ラクーア】
- 個性的な店が密集。いまや外国人も注目する新宿の有名観光スポット【新宿ゴールデン街】
- 水上から眺めるお江戸の夜景が新鮮! 東京の四季を感じる粋な東京観光なら【東京湾屋形船】
- Ⅱ 夜も子どもと一緒に楽しみたい! 家族連れにおすすめな東京都内の観光スポット
- Ⅲ どこでリフレッシュする? ストレス発散&癒しの東京観光スポット
- スピードで疲れを吹き飛ばせ! 本格モータースポーツ体験【レーシングシミュレーターD.D.R池袋店】
- 初心者用なら60分撃ち放題のおまかせコースを【シューティングレンジ TARGET-1秋葉原店】
- 新宿駅0分の笑いの殿堂。公演中の食事もOK【ルミネ the よしもと】
- 落語に漫才、曲芸、マジックまで。日本のエンタメを満喫【浅草演芸ホール】
- 生バンド演奏で熱唱! スモーク&照明演出でプロ気分を体験【BAN×KARA ZONE-R】
- ペンギンとお酒を飲める!? えさをあげることもできちゃう【ペンギンのいるBAR】
- ディープに飲んでスタミナをつけたいなら【亀戸北口裏通り・ホルモン居酒屋密集地帯】
- 鉄オタが集まる銭湯!? 畳9枚分の鉄道パノラマとサウナが魅力【友の湯】
- 入場料200円。プラネタリウム&天体観測で星空に癒しを求めて【品川区立五反田文化センター】
- Ⅳ マニアックに?知的に? 東京観光で趣味を極めるスポット
- 実は東京土産の宝庫! キャラクターとコラボしたお菓子も買える【秋葉原ラジオ会館】
- 本屋で部活? こたつとBARのある“新しい書店”を体験して【東京天狼院】
- 東京観光の記念に! 羽田空港近くで憧れのパイロット体験を【LUXURY FLIGHT】
- 土曜21時30分からの深夜寄席も。テレビで知るあの人に会えるかも【新宿末廣亭】
- 東京都内でも数少ない名画座で、一期一会の作品を楽しんで【目黒シネマ】
- 23時まで音楽が堪能できる、世界最大級のCDショップ【タワーレコード渋谷店】
- ハリウッドセレブも来店! 新宿歌舞伎町の異空間【ロボットレストラン】
- 東京から世界に発信! “KAWAII” 文化の拠点は原宿の新名所【カワイイモンスターカフェ】
- コンセプトは「NEO歌舞伎」。性別を超えたエンタメレストラン【六本木金魚】
- Ⅴ ひとりでもデートでも! 探検気分で楽しめる東京の夜のディープグルメ
- まとめ
Ⅰ 観光にも!デートにも! 夜こそおすすめな東京の定番観光スポット10選
まずは、東京観光に来たなら絶対おさえておきたい定番スポットをご紹介します。東京の夜といえばイルミネーション。ライトアップされた東京タワーや東京スカイツリー(R)、レインボーブリッジを一望できる人気スポットは外せませんよね。さらに、トレンドが一気に分かる東京ならではのスポット、お土産話になりそうな、外国人観光客にも人気のおすすめスポットを10カ所を厳選しました。東京の夜を満喫したいなら要チェックです。
無料で渡れる遊歩道がおすすめ! ライトアップは24時まで【レインボーブリッジ】
港区芝浦と台場を結ぶ吊り橋「レインボーブリッジ」は東京のランドマークのひとつ。日没から深夜24時までライトアップされ、お台場、芝浦、晴海、汐留やからも美しい姿を見ることができます。そして意外と知られていないのが、無料で渡れる遊歩道の存在。4~10月は21時まで、11~3月は18時まで入場可能(最終入場は30分前まで)。東京湾の大パノラマと足下に海を感じならゆっくり歩いて40分。夕方からの散歩にデートにおすすめです。スタート地点の最寄り駅は、芝浦ふ頭駅・お台場海浜公園駅。
高さ日本一の展望台から東京の大パノラマを堪能【東京スカイツリータウン(R)】
地上450メートル、日本一の高さを誇る東京スカイツリー(R)の天望回廊。日没後の時間なら、高速エレベーターが開いた途端に壮大な夜景が出現します! 超パノラマスクリーンが人気の天望デッキは地上350メートルの高さ。夜のみ開催される「SKYTREE ROUND THEATER(R)」は夜景と映像の幻想的なコラボレーションが堪能できます。天望台の営業時間は22時まで(最終入場は21時)、レストランフロアも23時までだから、仕事帰りでも余裕を持って楽しめます。
アクセス:東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー」駅と地上で直結
東京メトロ半蔵門線、都営浅草線、京成押上線「押上(スカイツリー前)」駅と地下で直結
公式サイト:http://www.tokyo-skytreetown.jp/
映画もアートも夜景もお酒も! 東京で大人の夜を満喫するなら【六本木ヒルズ】
360度の東京夜景が圧巻の「東京シティビュー」は平日23時まで営業(最終入館22時30分)。アート好きが注目する「森美術館」は22時まで、映画館「TOHOシネマズ六本木ヒルズ」は金・土なら24時以降の上映回もあるなど、深夜まで様々な楽しみ方ができます。朝4時まで営業しているブック&カフェ「ツタヤ トウキョウ ロッポンギ」や、深夜営業のカフェ・レストラン・バーもあり、食事の心配もなし。東京の夜を満喫したい人にイチオシの観光スポットです。
アクセス:東京メトロ日比谷線「六本木」駅1C出口よりコンコースにて直結
都営大江戸線「六本木」駅3番出口より徒歩4分
都営大江戸線「麻布十番」駅7番出口より徒歩5分
東京メトロ南北線「麻布十番」駅4番出口より徒歩8分
東京メトロ千代田線「乃木坂」駅5番出口より徒歩10分
料金:https://www.roppongihills.com/
営業時間:ショップ 11:00~21:00/レストラン 11:00~23:00
新幹線に乗る前に行ってみて! 東京駅が見下ろせるガーデンが◎【KITTE】
建築家、隈研吾氏がデザインを手がけた複合施設「KITTE(キッテ)」。日本全国から集められた感性くすぐるショップ・ダイニングは、オシャレな女子たちにも定評があります。日本郵便と東京大学が運営する無料のミュージアム「インターメディアテク」、旧東京中央郵便局長室を再現したエリアも必見。6階の屋上庭園「KITTEガーデン」からは、東京駅周辺の高層ビルの夜景をバックにライトアップされた赤レンガ駅舎が一望できるから、東京観光の思い出にぴったり!
アクセス:JR各線、東京メトロ丸の内線「東京」駅より地下通路直結
東京メトロ千代田線「二重橋前」駅より徒歩2分
東京メトロ千代田瀬・東西線・半蔵門線、都営三田線「大手町」駅より徒歩4分
東京メトロ有楽町線「有楽町」駅より徒歩6分
公式サイト:http://jptower-kitte.jp/
営業時間:[ショップ]月-土11:00~21:00/日-祝11:00~20:00※施設によって異なります。
無料の展望室からの夜景はサイコー! 外国人観光客にも人気のランドマーク【東京都庁】
東京の地方行政の拠点、西新宿の都庁舎。平日・休日に関わらず国内外から多くの観光客が訪れています。その大きな理由は、無料で入れる展望室。45階の展望室から東京の街を一望することができるのです! 地上202メートルの高さから見る眺めはやはり絶景。東京タワー、スカイツリー、六本木ヒルズ、明治神宮、国立代々木体育館など数々の名所が望めます。カフェも併設され、ここで少しのんびりするのもいいですね。23時まで開室しているから夜の東京観光のコースにぜひ加えて(入室は22時30分まで)。
アクセス:JR各線、京王線、小田急線「新宿」駅西口より徒歩約10分
都営地下鉄大江戸線「都庁前」駅直結
公式サイト:http://www.yokoso.metro.tokyo.jp/
料金:入室料金:無料
営業時間:開室時間(入室締切は、閉室時間の30分前) 9:30~23:00
渋谷駅直結。東京の最新カルチャーが分かる大人の遊び場【渋谷ヒカリエ】
東京メトロの渋谷駅と地下で直結する「渋谷ヒカリエ」。地下3階から5階までのショッピングエリアには「ShinQs(シンクス)」の約200のショップ、6~7階の飲食フロアには26店舗、そのほかプラネタリウム・映画館・劇場が入る高層複合施設です。イベント毎に話題を集めているのが8階「クリエイティブスペース 8/」。“ロングライフデザイン”を軸にしたミュージアムやショップ、47都道府県の食をテーマにした食堂も人気です。11階にある無料の展望スペース「スカイロビー」からは渋谷の夜景を眼下に眺めることができます。
アクセス:東急東横線・田園都市線、東京メトロ半蔵門線・副都心線渋谷駅15番出口と直結。
JR、東京メトロ銀座線、京王井の頭線渋谷駅と2F連絡通路で直結。
公式サイト:http://www.hikarie.jp/
営業時間:ShinQs 10:00~21:00
音・光・映像と動物たち。水族館を超えたエンターテインメント【アクアパーク品川】
JR品川駅から歩いてわずか2分。水族館というジャンルを超越した、海の生き物たちと、音と光と映像がコラボするエンターテインメント水族館「アクアパーク品川」。青く光り輝く楽園内を、イルカなど海の生き物に乗って回るメリーゴーラウンド「ドルフィンパーティー」、巨大な海賊船が振り子のように左右に揺れ、無重力の世界を体感できる「ポート・オブ・パイレーツ」など、エキサイティングなアトラクションも。最終入場21時だからデートにもおすすめです。
アクセス:JR各線、京浜急行「品川」駅高輪口より徒歩2分
公式サイト:http://www.aqua-park.jp/aqua/
料金:[おとな]2,200円/[小中学生]1,200円/[幼児]700円
営業時間:2019年4月1日(月)~6月30日(日)AM10:00~PM10:00/2019年4月27日(土)~5月6日(月)AM8:30~PM9:30
デート・女子会におすすめ! スパでのんびり、1日の疲れをしっかり癒す【ラクーア】
東京ドームシティ内にある「ラクーア」は、スパ、フィットネス、ショップ&レストランを備えた9階建ての複合リフレッシュ施設。メイン施設の「スパ ラクーア」には、地下1,700mから湧き出る天然温泉を露天風呂などで楽しめるスパゾーンや、低温サウナやリラクゼーションスペースがあります。エステやマッサージメニューも充実しているのでデートや女子会スポットとしても人気です。営業時間は翌朝9時までだから、夜遅い時間からでもたっぷり楽しめます。東京観光の夜のメインにしてみてはいかが?
アクセス:〈TeNQ〉
JR総武線「水道橋」駅より徒歩1分
都営三田線「水道橋」駅より徒歩3分
〈ラクーア〉
東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園」駅より徒歩1分
公式サイト:https://www.tokyo-dome.co.jp/tenq/
営業時間:TenQ[平日]11:00~21:00(最終入館20:00)[土日祝・特定日]10:00~21:00(最終入館20:00まで)
個性的な店が密集。いまや外国人も注目する新宿の有名観光スポット【新宿ゴールデン街】
「新宿ゴールデン街」は、歌舞伎町のほど近く、新宿五丁目の花園神社に隣接した一帯の飲み屋街のこと。戦後すぐに建てられたマッチ箱のような木造の建物が狭い路地を挟んで密集し、200軒以上のスナックやバーが営業しています。かつて文化人たちが夜な夜な集まった場所としても知られていますが、いまやたくさんの外国人観光客も訪れる人気の観光スポット。個性的な店が多いから、2軒目、3軒目とハシゴするのも楽しいはず! 出張中にふらっと呑みに行きたくなったときにおすすめです。
水上から眺めるお江戸の夜景が新鮮! 東京の四季を感じる粋な東京観光なら【東京湾屋形船】
万葉集に詠われるほど歴史が古く、江戸時代には若旦那衆の粋な遊びとされた船遊び。四季折々の川岸の景色やスカイツリー、ライトアップされたレインボーブリッジなど東京名所も、屋形船から眺めると新鮮に感じられます。春は桜、夏は花火、秋にかけては“はぜ釣り”、季節ごとにうつろう景色は、東京観光の思い出になるはず。乗船場所やコース、食事の内容など好みの船を選んでみて。船の揺れはほとんど気にならないのでご安心を。しかも冷暖房完備、きれいなトイレ付きだから超快適な“船旅”が楽しめます。
Ⅱ 夜も子どもと一緒に楽しみたい! 家族連れにおすすめな東京都内の観光スポット
家族一緒の東京観光、せっかくの機会だから夕方以降も目いっぱい楽しみたい! でも小さな子どもと一緒の場合、混雑具合や食事のメニュー、休憩場所の有無なども気になりますよね。今回は、どんな天候でも困らない屋内型施設や、キッズメニューが充実したスポットなど、夕方から夜の時間も子連れに優しく、家族みんなで遊べる観光スポットを紹介します。
いきものを間近に観察! 子どもと一緒に楽しめる仕掛けがいっぱい【すみだ水族館】
東京スカイツリータウン(R)にある「すみだ水族館」は、いきものへの理解が深まると評判の展示方法はもちろん、安心な館内設計にも定評があります。ペンギンやシロワニなど、人気のいきものが間近で見られるエリアや、飼育作業が観察できる「アクアラボ」、金魚の歴史を学べる「江戸リウム」など、大人も子どもも学べる企画が人気。カフェ・ショップも併設されていて、ドリンクを飲みながら鑑賞したり、お土産を買ったり、夜21時ま
アクセス:東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー」駅に直結
東武スカイツリーライン、東京メトロ半蔵門線、京成押上線、都営地下鉄浅草線「押上(スカイツリー前)」駅に直結
公式サイト:https://www.sumida-aquarium.com/
料金:大人/2,050円 高校生/1,500円 中小学生/1,000円 幼児(3歳以上)/600円
営業時間:9:00~21:00(年中無休)
ナイトパスポートがおトク! 天候の心配なく食べて遊べる【ナンジャタウン】
池袋サンシャインシティ2階にある「ナンジャタウン」は、天候を気にせず楽しめる屋内型アミューズメントスポット。会場を歩きながら探検気分が味わえるアトラクションは13種、テレビアニメ・漫画などのタイアップイベントが開催されることも。ここでしか食べられないスイーツがそろう「福袋デザート横町」、全国の名店の餃子が食べられる「ナンジャ餃子スタジアム」も人気です。休憩場所も多いから、子連れでも一日中楽しめます。夕方から子どもと行くなら、17時から販売しているナイトパスポートがおすすめ。
アクセス:東京メトロ有楽町線「東池袋」駅より徒歩3分
JR山手線、東京メトロ各線、西武線、東武線「池袋」駅東口35番出口より徒歩8分
都電荒川線「東池袋四丁目停留所」駅より徒歩4分
公式サイト:https://bandainamco-am.co.jp/tp/namja/
料金:ナンジャパスポート :大人3,500円/子ども2,800円
営業時間:10:00~22:00(最終入園21:00)
キッズメニュー&ベビー用施設も充実! ガンダムでお馴染み【ダイバーシティ東京プラザ】
等身大ガンダムでお馴染みの「ダイバーシティ東京プラザ」は、家族で遊べるショッピングモール。7階の「キッズスポッチャ」には、トランポリン、ボールプールなど子どもに人気のアトラクションやカラオケがあります。ガンプラが1000体以上展示されている「ガンプラTOKYO」もおすすめ。授乳室・ベビー休憩室やキッズトイレもあり、フードコートやカフェのキッズメニューも充実しているので、小さな子どもと一緒でも食事の心配がないのも人気の理由。夜はイルミネーションやガンダムのライトアップも楽しめます。
アクセス:ゆりかもめ「台場」駅より徒歩5分
りんかい線「東京テレポート」駅B出口より徒歩3分
都営バス・京急バス・羽田空港リムジンバス「東京テレポート駅前」停車場より徒歩3分
お台場レインボーバス「フジテレビ前」停車場より3分
解説員の生解説が楽しい。渋谷で満天の星空を楽しめる【コスモプラネタリウム渋谷】
渋谷駅から徒歩5分、「渋谷区文化センター大和田」の最上階に鎮座するメタリックな巨大球体。実はこれがプラネタリウムです。ドームの直径は17m、投影機は自然な星空を追求して作られたコニカミノルタプラネタリウム製の光学式プラネタリウム「ジェミニスターⅢ」を完備しています。ファミリー向け番組やリラックスできる番組など、プログラムは多岐にわたり、解説員が客席の様子を見ながら生解説してくれるのが特徴。最終上映回は19時だから、渋谷観光の締めくくりにおすすめのスポットです。
アクセス:JR山手線「渋谷」駅南口より徒歩5分
渋谷」駅ハチ公口からは大和田シャトル(ハチ公口〜文化総合センター大和田)直行バス、ハチ公バス(夕やけこやけルート)コミュニティバス「」あり。次のバス停「文化総合センター大和田」下車
子どもより大人がハマっちゃうかも! キャラクターグッズの宝庫【KIDDY LAND 原宿店】
原宿、表参道沿い、地下1階から4階までキャラクターグッズをそろえる「キディランド 原宿店」。ドラえもんやキティちゃん、セーラームーンなど漫画やアニメの人気キャラ、ゆるキャラまで、国内の人気キャラクターのグッズが揃います。海外キャラクターも、スヌーピー、ディズニー、マーベルシリーズなど、バラエティに富んだグッズにあふれていて、お財布の紐がついゆるんじゃうかも。ハロウィーンやクリスマスなど、それぞれのシーズンごとに盛りだくさんのイベントが行われており、限定商品の販売も。営業時間~21時。
アクセス:東京メトロ千代田線「明治神宮前」駅4番出口より徒歩3分
副都心線「明治神宮前」駅7番出口より徒歩3分
JR山手線「原宿」駅表参道口より徒歩7分
ディズニーファン必見! 映画の世界にひたれる【ディズニーストア 渋谷公園通り店】
お城をイメージした外観が目を引く「ディズニーストア 渋谷公園通り店」。新商品の入荷する数が多く、ディズニーファンが週に1回はチェックするという渋谷の人気観光スポットです。1階には新商品、螺旋階段を上がって2階に行くとステーショナリーやアクセサリーなどの小物や雑貨、さらに3階にはおもちゃやぬいぐるみが並んでいます。映画の公開やハロウィン、クリスマスなどのイベントに合わせた展示も。営業時間は21時30分までだから、夜までディズニーの世界観を堪能できます。
キッズ向けイベントも。新宿のど真ん中で本格スパイ体験ができる【inSPYre】
スパイ映画の主人公になったような体験が新宿・歌舞伎町でできるのが「inSPYre(インスパイヤ)」。グループ(1人~最大5人)に1つ与えられたミッションを10分以内にクリアしていくミッション遂行型タイムアタックアトラクションが楽しめます。仲間と協力し合い、広い倉庫の中を縦横無尽に動き回るスリル満点のアトラクションは家族での参加にぴったりです。難易度をかなり抑えたキッズ向けのイベントや、当たっても痛くない赤外線銃イベントは初心者でも安心。23時まで営業。
Ⅲ どこでリフレッシュする? ストレス発散&癒しの東京観光スポット
「つかれたなぁ~」そんなつぶやきをつい漏らしてしまったアナタに、今夜必要なのは、ストレス発散?それとも癒し? 思いっきり体を動かしたり笑ったり歌ったり、星空に癒されたり飲んだり食べたり、ゆっくりお湯につかったり……。リフレッシュ方法も人によって様々。今回は、夕方~夜にかけて都内で手軽にストレス発散ができるアミューズメントスポット、おすすめの癒しスポットを紹介します。
スピードで疲れを吹き飛ばせ! 本格モータースポーツ体験【レーシングシミュレーターD.D.R池袋店】
約400種類のマシーンと約100種類のコースでリアルなレース体験ができると、プロのレーサーも注目する「レーシングシミュレーターD.D.R池袋店」。簡単に説明すると、F1の疑似体験ができる観光スポットです。といっても難しいわけではなく、だれでも気軽にモータースポーツに触れられるのがこの店の魅力。一日の終わりにひとりでふらっと訪れてタイムトライアルに挑戦してもよし、友達同士でレースを楽しむもよし。スピード感と自在にマシーンを操る爽快感に病みつきになるかも!
初心者用なら60分撃ち放題のおまかせコースを【シューティングレンジ TARGET-1秋葉原店】
オタク文化の聖地・秋葉原は、エアガンやミリタリーショップも多いことでも知られています。ガンマニアが試し撃ちなどに利用することもある「TARGET-1秋葉原店」。一方でエアガンの知識ゼロでも気軽に楽しめるようにと、スタッフが丁寧にレクチャーしてくれることでも人気なのがこの店です。「手ぶらでストレス発散したい」「新しい体験がしたい」そんな望みをかなえてくれます。女子会プランや、貸し切りプランなどもあるから、友達同士の集まりにもおすすめです。
新宿駅0分の笑いの殿堂。公演中の食事もOK【ルミネ the よしもと】
JR新宿駅から徒歩0分という最高の立地にある「ルミネ the よしもと」。ルミネ新宿店2、7Fのエレベーターの扉が開けば、そこは笑いの殿堂「吉本興業」の世界。売り出し中の若手芸人さんたちが出迎えてくれます。夜の部の開演時間は19時以降で、平日、仕事帰りにひとりで来ているスーツ姿の人もちらほら。ライブが始まる前から若手芸人による前説で会場は盛り上がっているので、早めに行くのもおすすめです。公演中の飲食も自由で“よしもとオリジナル弁当”を食べながら観劇もできます。
落語に漫才、曲芸、マジックまで。日本のエンタメを満喫【浅草演芸ホール】
全国で6カ所しかない定席(毎日休まずに興行する寄席)のひとつ「浅草演芸ホール」は、1年365日、落語ファンや観光客でにぎわうスポット。昼の部と夜の部に分かれ、それぞれ15~20組ほどが出演。落語、漫才を中心に、マジックや紙切りなどバラエティーに富んだ構成で飽きずに楽しめます。『笑点』などテレビでも活躍する有名な噺家や、漫才師が登場することも。最後の中入りは19時。終演は通常21時前後なので、平日、仕事が終わった後に駆けつけても十分楽しめます。
アクセス:つくばエクスプレス「浅草」駅よりすぐ
東京メトロ銀座線「田原町」駅より徒歩5分
東京メトロ銀座線、東武伊勢崎線「浅草」駅より徒歩6分
都営浅草線「浅草」駅より徒歩8分
生バンド演奏で熱唱! スモーク&照明演出でプロ気分を体験【BAN×KARA ZONE-R】
「生バンド」で「カラオケ」、略して「バンカラ」ができる「BAN×KARA ZONE-R(バンカラ ゾーンアール)」。一見落ち着いたイタリアンバルですが、飲んで食べて、その上生演奏をバックに歌える人気スポットです。専属バンドは、どんな古い曲もアニメソングでも即興で演奏できるツワモノ揃い。初めはちょっと照れくさくても、一度歌うとやみつきになる人続出です。アイドル気分、あるいは人気バンドのボーカルになったつもりで熱唱すれば、日ごろの疲れも吹き飛ぶ? スモーク演出と照明演出も盛り上げてくれます。
ペンギンとお酒を飲める!? えさをあげることもできちゃう【ペンギンのいるBAR】
愛らしいペンギンたちの姿を見ながら癒されたい。そんな人たちで連日にぎわうのは池袋にあるその名も「ペンギンのいるBAR」。専用の水槽で暮らす4羽は2組のつがいで、いつも仲良し。毎日19時前後のエサやりタイム。記念撮影もOKだから東京観光のお土産話にもなりそう。メニューも充実していて、フード・ドリンクもペンギンづくしだから、ペンギンモチーフを探しながら楽しめます。水槽近くの席は人気なので、早めの予約がおすすめです。営業時間~午前4時。
ディープに飲んでスタミナをつけたいなら【亀戸北口裏通り・ホルモン居酒屋密集地帯】
昭和の風情が色濃く残る裏路地に、たそがれ時から灯り始める提灯。お疲れの一杯を求め、会社帰りのサラリーマンたちがひとり、またひとりと路地裏へと誘われていきます。江東区最大の商店街・亀戸十三間通りの細い路地に、スナックや居酒屋などが続くこのエリアに、初めてでもなぜか親しみを感じる人も多いはず。「亀戸ホルモン」「初代吉田」「ホルモン青木2号店」などの有名店をはじめとするホルモン居酒屋では、激戦区だけあって質の高いホルモンが味わえます。自分にあったお店を探してみて!
鉄オタが集まる銭湯!? 畳9枚分の鉄道パノラマとサウナが魅力【友の湯】
JR総武線小岩駅南口から昭和通り商店街を抜けると、「8つのお風呂と軟水で温泉気分 鉄道パノラマホール」という文字が。ここは銭湯でありながら鉄道ファンに評判の場所「友の湯」。ロビーに入ると目に入るのは、畳9枚分の広さのHOゲージの鉄道パノラマ。山岳風景を走る新幹線や寝台特急は、まるでミニ鉄博のような雰囲気です。お風呂はマッサージバス、滝湯、エアーバス、水風呂など種類豊富。スチームサウナもあり、リーズナブルにリラックスできます。東京観光ついでに鉄道ファンの友達ができるかも。
入場料200円。プラネタリウム&天体観測で星空に癒しを求めて【品川区立五反田文化センター】
品川区西五反田。ITベンチャー企業が集まり、近年は「五反田バレー」とも呼ばれるこのエリアに、区立ならではのリーズナブルな料金でプラネタリウムが楽しめるスポットを見つけました。おすすめは、毎月1回金曜19時からの「ヒーリングプラネタリウム」。星空解説&大人向けのヒーリング番組でリラックスできます。その他、天体観望会や、音楽家を呼んで生演奏を聴きながら満天の星を楽む「星空と音楽の夕べ」もあるから、スケジュールをチェックしてみて!
アクセス:JR山手線、都営浅草線・三田線「五反田」駅より徒歩15分
東急池上線「大崎広小路」駅より徒歩10分
東急目黒線「不動前」駅より徒歩7分
公式サイト:https://shinagawa-gotanda-planetarium.com/
料金:4歳~中学生:50円/大人:200円
営業時間:月曜~土曜 8:30~21:30/日曜・祝日 8:30~17:00
Ⅳ マニアックに?知的に? 東京観光で趣味を極めるスポット
世界中から人が集まる大都市だからこそ、同じ趣味を持った人に出会える確率も高い。そんなことを実感できるのも東京の良さ。東京出張でひと仕事を終えたひとりの夜、友達と観光に来たついでに。そんなシチュエーションにおすすめな、ちょっとマニアック?な趣味のスポットを紹介します。新しい趣味、新しい人との出会いも期待できるかも。東京の思い出づくりに、東京土産にもおすすめです。
実は東京土産の宝庫! キャラクターとコラボしたお菓子も買える【秋葉原ラジオ会館】
秋葉原の顔、通称「ラジカン」。8階建ての「秋葉原ラジオ会館」には、オーディオ・電気部品はもちろん、カード、書籍、ホビー、ドール、雑貨店など、30店舗以上が軒を連ねています。トレーディングカードやフィギュア、プラモデルの印象を持っている人も多いかもしれませんが、実はここ、お土産スポットとしてもおすすめ。1階の「The AkiBa」は、全国の銘菓や、キャラクターとコラボしたお菓子など1000点以上の品揃え。ほかにもスマホケース、Tシャツ、缶詰などもあるから、お土産選びに迷ったらぜひ訪れてみて!
アクセス:JR総武線・山手線・京浜東北線「秋葉原」駅電気街口よりすぐ
つくばエクスプレス「秋葉原」駅より徒歩1分
東京メトロ日比谷線「秋葉原」駅3番出口より徒歩3分
公式サイト:http://www.akihabara-radiokaikan.co.jp/
営業時間:10:00~20:00 / [B1F] 11:30~23:00
本屋で部活? こたつとBARのある“新しい書店”を体験して【東京天狼院】
「READING LIFE」というコンセプトで、本だけでなくその先にある“体験”までを提供する次世代型書店。オリジナルイベントを次々と開催し、新しい書店のあり方として注目されています。カメラ好きの客と店員が集まり、プロカメラマンに教えてもらいながら活動する「フォト部」、「漫画ラボ」「メイク部」などの部活や、「ライティング・ゼミ」なども開催。店内にはこたつがあり、のんびり読書してもOK。カフェやバーも併設し、夜も22時まで営業しているからひとりの時間を過ごしたいときにもおすすめです。
東京観光の記念に! 羽田空港近くで憧れのパイロット体験を【LUXURY FLIGHT】
「パイロットになりたい」そんな夢をかなえてくれる施設が、羽田空港から2駅のところにある「LUXURY FLIGHT」。本格的なフライトシミュレーターで、飛行機の操縦を擬似体験できます。航空会社の訓練施設で使用されるのと同じジェット機のボーイング737型機と747型機、そして小型プロペラ機のG58バロンの3台のシミュレーターがあり、子どもからライセンス所有者までが訪れています。人気のスポットだけに予約必須。飛行機好きにはたまらないグッズも販売しています。
土曜21時30分からの深夜寄席も。テレビで知るあの人に会えるかも【新宿末廣亭】
新宿三丁目の喧騒の中に突如現れる、提灯と手書きの看板。都内唯一の木造建築の寄席「新宿末廣亭」は明治30年創業の老舗寄席です。木戸銭(入場料)は、一席だけ見ても夜の部のラストまで見ても同じだから、好きなだけ楽しむことができます(特別興行除く)。椅子席も舞台両側にある桟敷席も全席自由、途中で席を移動してもOKです。そして、東京土産にもなるのがオリジナルグッズ。末廣亭の紋と格子柄を染め上げた「注染手ぬぐい」や、海外から観光客にも人気の高い「はっぴ型手ぬぐい」など粋なグッズが並びます。
東京都内でも数少ない名画座で、一期一会の作品を楽しんで【目黒シネマ】
全国的にも数少なくなってきた名画座の中でも、都内の映画ファンに今も愛されている「目黒シネマ」は、目黒駅から徒歩3分。話題の日本映画の旧作をはじめ、人気の海外映画、ミニシアター系の作品や監督ひとりをピックアップした特集上映など、多様なラインアップが特徴です。通常2本立て上映だから、じっくり2作品を堪能するもよし、東京出張の夜なら1作品だけを楽しむのも◎(ラスト1本割引あり)。ロビーには映画関連図書の貸し出しコーナーを設けるなど、アットホームな雰囲気にもファンの多い映画館です。
23時まで音楽が堪能できる、世界最大級のCDショップ【タワーレコード渋谷店】
地下1階から9階までのフロアに、世界でも最大級の品揃えを誇る「タワーレコード渋谷店」。1階には新譜商品やおすすめ商品コーナー、7階までの各階にはジャンル別にCD、書籍が並びます。CD販売のほかにも、イベントスペースでは展示会・企画展、インストアライブなど、さまざまなイベントが行われています。カフェ「TOWER RECORD CAFE」は23時まで営業、屋上の「タワーレコード スカイガーデン」ではビアガーデンが開催されることも。音楽好きなら必ず訪れたい観光スポットです。
ハリウッドセレブも来店! 新宿歌舞伎町の異空間【ロボットレストラン】
2012年のオープン時、総工費100億円と言われた「ロボットレストラン」はさらにリニューアルを重ね、いまや外国人観光客にも大人気の歌舞伎町の新名所に。ロボットとダンサー、音響とレーザーが織りなすポップなエンターテインメントショーは、有名人もお忍びで訪れるほどの人気で、事前予約が必要。テーマパークのようなインテリアも見もので、壁や天井だけでなく、トイレまでゴージャスに仕上げられているから、開演時間より少し早めに訪れてバーで過ごすのがおすすめです。
東京から世界に発信! “KAWAII” 文化の拠点は原宿の新名所【カワイイモンスターカフェ】
表参道と山手通りの交差点近くにある「カワイイモンスターカフェ」は、異次元カラフルスペース。店内はまさに KAWAII カルチャーの集大成、非日常的な“カワイイ”があふれています。その世界観をプロデュースするのは、きゃりーぱみゅぱみゅの演出を手掛けているアートディレクター・増田セバスチャン氏。カラフルで斬新な料理や、ここでしか買えないグッズも東京の思い出になるはず。平日・土曜の夜は22時30分まで営業しているから、原宿観光の最後にふさわしい観光スポットです。
アクセス:東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前」駅5番出口より徒歩1分
JR山手線「原宿」駅表参道口より徒歩5分
公式サイト:http://kawaiimonster.jp/day/pc/
料金:入場料 500円/人
営業時間:[月~土]ランチ11:30~16:30/ディナー18:00~22:30[日曜日・祝日]11:00~20:00
コンセプトは「NEO歌舞伎」。性別を超えたエンタメレストラン【六本木金魚】
江戸時代から続く歌舞伎を、現代風のエンターテインメントにアレンジした“NEO歌舞伎”が観られるシアターレストラン「六本木金魚」。男、女、ニューハーフダンサーが繰り広げる妖艶でパワフル、アバンギャルドなショーは、連日多くの観光客でにぎわっています。世界的な映画監督やファッションデザイナーもお忍びで訪れるとか。ショータイムは19時30分~、22時~の1日2ステージ。友達やデートなどで誕生日や記念日当日に訪れるのなら、無料のアニバーサリーフォトの予約を。東京観光の思い出になるはず。
Ⅴ ひとりでもデートでも! 探検気分で楽しめる東京の夜のディープグルメ
東京観光の記念に東京らしいグルメを味わいたい、という人も多いはず、有名レストランや人気のカフェもいいけれど、こんなスポットはいかが? 昭和の雰囲気をいまだ残すディープな飲み屋街、駄菓子をおなかいっぱい食べられるバー、そして東京で作られるワイン、クラフトビール。ひとりでも友達とでもカップルでも、古くて新しい東京の夜を体験できるグルメスポット5選をご紹介します。
のん兵衛たちの聖地! 千円で楽しめるディープな昭和レトロ界隈【立石仲見世商店街】
120メートルの細長いアーケードにひしめく小さな飲み屋、食品店、雑貨店……。戦後まもなく闇市として誕生したことに始まる「立石仲見世商店街」は、時間が止まったかのような東京のアナザーサイド。千円あればベロベロになってしまう「センベロ」のメッカです。近年は、ドラマや映画のロケ地としても注目される一方で、再開発計画も浮上。東京スカイツリーや浅草から電車で10分程度だから、夕方から夜の東京観光におすすめ。サッと呑んでサッと出る、立石流の粋な呑み方で何軒もはしごしてみて!
ここも世田谷!? 深夜までにぎわう、迷路のようなエリア【三軒茶屋 三角地帯】
渋谷駅から電車で5分、世田谷通りと国道246号に挟まれた、通称「三軒茶屋の三角地帯」。迷路のような路地に居酒屋や乾物屋などの商店が軒を連ねます。昭和20年代の混沌とした面影を残し、夜遅くまで楽しめるあたたかみのある飲み屋街です。著名なミュージシャンや有名人のファンも多く、となりで○○さんが飲んでいた! なんてことも。「ゆうらく通り」「三茶3番街」を進むとどんどんディープな雰囲気に。初心者なら1軒目は「エビス参」「いざかや ほしぐみ」「GYOZA SHACK」あたりがおすすめ。
子ども気分で給食メニューを食す! 駄菓子に囲まれた幸せなバー【池袋駄菓子バー】
「駄菓子屋のお菓子を、好きなだけ食べることができたら……」そんな夢が叶う場所がこの駄菓子バー。池袋の繁華街にありながら、店内に一歩入ればそこは昭和レトロ空間。ケースにぎっしりと詰まった100種類以上の駄菓子は、チャージ料500円で食べ放題(税抜/2時間/要ワンドリンクオーダー)。池袋店は女子会コースや学割コース、カップルコースなどシーンに合わせたお得なコースが充実。東京観光に合わせて同級生と再会するスポットとしてもおすすめです。
東京産ワインをご存知? 極上イタリアンとともに味わって【清澄白河フジマル醸造所】
下町の住宅街にある「清澄白河フジマル醸造所」。関東各地にある契約農家のブドウを使い、1階にあるワイナリーで醸造と瓶詰を行う、ワイン愛好家も注目のスポット。2階のレストランでは、イタリア料理をベースとしたメニューの数々と、自社製を含む約300種類のワインが楽しめます。テイスティングルームは13時~21時(L.O.)まで通しで営業。醸造所の見学も可能です。ワインを身近に感じてもらえるようにと、1杯だけでもOK。狙い目は夕方の時間帯。東京観光の記念に、出来立てワインで乾杯を!
ここでしか飲めない東京産クラフトビール。下町観光の〆は古民家で【谷中ビアホール】
「谷中ビアホール」のある上野桜木は、街歩きの定番エリア「谷中・根津・千駄木」を表す通称「谷根千(やねせん)」エリアの隣。JR上野駅、日暮里駅からも徒歩圏内にあります。東京の下町観光ついでにぜひ立ち寄りたいのが「谷中ビアホール」。昭和13年に建てられた民家をリノベーションした複合施設「上野桜木あたり」の1階です。原料と製法にこだわったすっきりとした喉ごしの“谷中ビール”、苦みが癖になる“IPA”ほか、スパイスや生姜をプラスしたちょっと変わったビールも。女性ひとりでも気軽に立ち寄れる雰囲気です。
アクセス:JR各線、京成線「日暮里」駅南口より徒歩10分
東京メトロ千代田線「根津」駅1番出口より徒歩11分
東京メトロ千代田線「千駄木」駅1番出口より徒歩12分
JR各線「上野」駅公園口より徒歩15分
この記事を紹介した人

まとめたガール
まとめ記事大好き女子であり、暇さえあればずっとまとめ記事を見ている編集OL。
マイナビトラベルにあるおすすめスポットガイドの記事も
まとめてみるとおもしろいのでは?と思い、作り始めました。
あなたにピッタリのまとめ記事が見つかりますように!
まとめたガール の他の記事
- 【2019年】関西おすすめ観光地!日帰りもOK!旅行で必ず行きたいスポット40選
- 【2019年】関東旅行で行くべきスポット満載!おすすめ観光地30選
- 【京セラドーム周辺】 一度は立ち寄りたい大阪グルメまとめ15選
- 【渋谷スポット厳選25!】渋谷に来たらぜひ訪れてみたい観光地情報
- 【栃木県観光まとめ30】栃木県で訪ねてみたい観光スポット情報
- 【長野県観光まとめ40】長野県で訪れたいエリア別観光スポット情報
- 【静岡県観光まとめ40】静岡県で訪ねてみたいエリア別観光スポット情報
- 【埼玉県観光まとめ30】埼玉県の訪ねてみたいおすすめスポット情報
- 【博多観光まとめ30】観光スポットからグルメまで博多の魅力をご紹介!
- 【千葉県全エリアを網羅】千葉県の訪れるべきおすすめ観光地まとめ50