2019.2.1更新

【静岡県観光まとめ40】静岡県で訪ねてみたいエリア別観光スポット情報

  • 定番

  • 宿泊・温泉

  • 複合施設・商業施設

  • 体験・アミューズメント

  • 公園・名所・史跡

  • ショッピング

  • 芸術・文化施設

  • グルメ

  • まとめ

太平洋岸の東西広域にわたって広がる静岡県。富士山や全域が行楽地ともいえる伊豆半島をはじめ、静岡市や浜松市などにも多くの観光スポットが点在しています。温暖な気候は過ごしやすく、観光にも最適。その静岡県の魅力をエリア別に40カ所を紹介します。

目次

熱海エリア7選

東洋美術の名品が鑑賞できる熱海を代表する美術館 【MOA美術館】

熱海の高台に建てられ、美術品とともに伊豆大島や初島などの絶景を楽しむことができるのがMOA美術館。1982年に開館し、東洋美術の傑作を約3,500点収蔵した熱海を代表する美術館です。館内には、豊臣秀吉が天皇に茶を献じるためにつくったといわれる「黄金の茶室」を復元したものや、円形ホール、能楽堂も。さまざまな芸術を多面的に楽しめます。疲れたらカフェやレストラン、甘味処でひと息。広大な敷地では春には桜やツツジ、秋には紅葉も鑑賞できるので、四季折々に訪ねたいスポットです。

MOA美術館の基本情報
住所:静岡県熱海市桃山町26-2
アクセス:JR熱海駅より ◆バス/バスターミナル8番乗り場よりMOA美術館行き 約7分。終点「MOA美術館」下車すぐ。◆タクシー/JR熱海駅タクシー乗り場より約5分
MOA美術館の記事ページへ

実は歴史上に存在しないお城。熱海城は遊びどころ満載 【熱海城】

錦ヶ浦山頂にそびえたつ熱海城。観光用に建てられたお城ですが、天守閣展望台は熱海一帯からはるか彼方まで望める文句なしの眺望スポット。春には桜と海の美しいコントラストが楽しめ、またきらめく熱海の夜景は「東洋のモナコ」などとも言われるほどきれいです。小腹が空いたら見晴らし茶屋で一休み。ジェット足湯や無料のマッサージチェアなどもありますよ。日本全国のお城の資料や、武家武具資料館、無料のゲームコーナーなどもあり、大人から子どもまで楽しめます。

熱海城の基本情報
住所:静岡県熱海市曽我山1993
アクセス:熱海駅より湯~遊~バスで約13分、熱海城前下車
熱海駅より路線バス 錦ヶ浦下車 徒歩10分
熱海城の記事ページへ

たった3分で八幡山山頂へ到着。熱海随一の展望を満喫しよう 【アタミロープウェイ】

熱海市街の夜景は100万ドルと呼ばれているのだとか。そんな絶景を3分間の空中散歩の後に望めるのがアタミロープウェイです。山麓駅は熱海後楽園バス停のすぐ前。ここから山頂へと延びるアタミロープウェイは、日本一短いといわれる空中散歩が有名です。そして山頂駅が熱海随一の展望台の八幡山山頂。天気のいい日には、東に房総半島や三浦三崎、南に目を向ければ手前に初島、太平洋の彼方には伊豆大島まで望めます。山頂から徒歩3分で熱海城やトリックアート迷宮館に行くこともできるので、ロープウェイとセットで楽しみましょう。

アタミロープウェイの基本情報
住所:静岡県熱海市和田浜南町8-15
アクセス:【山麓駅へ】JR熱海駅から熱海港・後楽園行きバスにて約10分→「後楽園」下車【山頂駅へ】JR熱海駅から湯~遊バスにて約15分→熱海城下車→徒歩約3分
アタミロープウェイの記事ページへ

大人も子どもも楽しめる熱海の湯遊びテーマパーク 【マリンスパあたみ】

全天候型の温水プール&スパ施設。12種類の温浴スタイルがあり、屋上プールからは相模湾が望めるなど、抜群の眺望の中で湯遊びができます。1階のプールエリアには25mプールや迫力満点ウォータースライダー、流水プールなどが。健康温浴エリアでは12種類のジャグジーや4種類のサウナも楽しめます。続いて2階の温泉エリアで、海の見える大浴場でゆったりと疲れを癒しましょう。風呂上りにはオーシャンビューのカフェでひと休み。3階のリラクゼーションエリアには体感音響や振動音楽のシステムがあり、大人もこどもも楽しめます。

マリンスパあたみの基本情報
住所:静岡県熱海市和田浜南町4-39
アクセス:熱海駅バスターミナル6・7番乗場より
熱海方面又はお宮の松経由網代方面行きで約10分
マリンスパあたみ下車
マリンスパあたみの記事ページへ

大正・昭和のロマンあふれる文豪に愛された宿 【起雲閣】

大正から昭和の富豪の別荘として築かれ、「熱海の三大別荘」のひとつとして賞賛された名邸。その後、熱海を代表する宿になりました。薬医門をくぐって建物の中へ入ると、ステンドグラスが美しいサンルームと色鮮やかなタイルの床、アールデコのデザインを基調とした玉姫の間に目を奪われます。和館には建築当時の窓ガラスが残り、旅館時代のバースペースを使った喫茶店なども現存。美しい庭園は四季折々に味わい深い池泉回遊式となっており、現在は熱海市指定有形文化財として観光の拠点となっています。

起雲閣の基本情報
住所:静岡県熱海市昭和町4-2
アクセス:JR熱海駅より徒歩20分
熱海駅 湯~遊~バス「起雲閣西口」バス停下車 徒歩2分
起雲閣の記事ページへ

風情ある囲炉裏で新鮮な海の幸・山の幸を堪能しよう 【囲炉茶屋】

各席に囲炉裏が設置され、ディナータイムにゲスト自身が自ら焼きながら食べられるお店。店内は民芸品を随所にあしらった落ち着きのある雰囲気。焼き体験以外にも種類豊富な干物やお造りなど一品料理が充実しているので、熱海ならではの海の幸を堪能できます。運がよければ、その日に入った珍しい食材などをいただけることも。お手軽価格でちょっと贅沢気分を味わいたいときは、ランチ利用がオススメ。5名からオーダー可能なコース料理は、夜の単品でのオーダーよりかなりお得です。

囲炉茶屋の基本情報
住所:静岡県熱海市田原本町2-6
アクセス:東海道新幹線・東海道本線 JR熱海駅より徒歩2分
囲炉茶屋の記事ページへ

落ち着いた和の空間でゆったりとコーヒーブレイクしよう 【茶房藍花】

高い天井と木を基調にした、落ち着いた雰囲気の和風喫茶店。豆を仕入れ、毎日店内で焙煎するコーヒーがウリで、いつでも挽きたて淹れたてを味わうことができます。「和のカフェ」の名にふさわしいスイーツの数々も魅力。どれも国産の厳選素材が使用され、お店のこだわりがうかがえます。ほかに弁当やトースト、ピラフなどの軽食も。茶房の横には伊豆に伝わる民芸品や日本各地の工芸作家の作品が並ぶ「工房藍花」があり、お土産を探すのにも便利。観光客で賑わう熱海の街のオアシスともいえるお店です。

茶房藍花の基本情報
住所:静岡県熱海市田原本町7-6
アクセス:JR熱海駅より徒歩2分
茶房藍花の記事ページへ

伊豆/伊東エリア5選

お土産はもちろん、グルメも温泉も遊覧船も!複合型道の駅 【道の駅 伊東マリンタウン】

ショップやレストランなどは20店舗以上で、朝の5時から利用できるのがポイント。温泉施設が充実し、海中が見える遊覧船も発着するなど家族みんなで楽しめる人気の道の駅です。オススメはバザール棟1階に広がるお土産屋さん。金目鯛や桜エビなどを使った伊豆の名産品はもちろん、新鮮な野菜や果物、その場で焼き上げるクッキーシューなど美味しいものが目白押し!多彩な商品の中から家族や友人、同僚にぴったりのお土産が見つかるかもしれません。買い物をして疲れたら、2階にあるレストランへ。新鮮な伊豆の海鮮を食べてパワーチャージしましょう!

道の駅 伊東マリンタウンの基本情報
住所:静岡県伊東市湯川571-19
アクセス:JR「伊東駅」よりタクシーで3分

道の駅 伊東マリンタウンの記事ページへ

伊豆高原ビールの爽やかな旨さを直営店で 【伊豆高原ビール 伊東マリンタウン店】

伊豆高原ビールは大麦モルト100%。熱処理も濾過もしないため、生きた酵母によるふくよかな香りと旨味が楽しめます。その伊豆高原ビールの直営レストランが「伊豆高原ビール 伊東マリンタウン店」。食事メニューは、伊豆の食材を使ったイタリアンのほか、海鮮丼や漁師の漬け丼など海の幸も楽しめます。生地から手づくりして石窯で焼くピッツァも、ビールと合わせて味わいたいおすすめメニュー。店内からはオーシャンビューが楽しめ、ヨットハーバーが目の前に浮かびます。心地よい潮風に吹かれながら味わうクラフトビールと食事は最高ですよ!

伊豆高原ビール 伊東マリンタウン店の基本情報
住所:静岡県伊東市湯川571
アクセス:伊東駅より車で5分。国道135号沿い。伊東駅より路線バスあり。
伊豆高原ビール 伊東マリンタウン店の記事ページへ

牧場直送の牛乳でつくられた濃厚ソフトクリームが大人気 【ケニーズハウス】

東京や静岡県内にも出店しているケニーズハウスカフェの本店。伊豆の牧場から直送された新鮮な牛乳でつくられたプレミアムミルクソフトクリームやクレープ、ワッフルなどが味わえます。オススメはあげぱんにミルクソフトを挟んだ「あげぱんソフト」。熱々フワフワのあげぱんと、冷たく濃厚なミルクソフトの組み合わせが絶妙で、甘いもの好きの方にはたまりません。ほかにビーフシチューやカレー、ホットドックなど食事系メニューも充実。人気店なので土日は混み合いますが、ぜひ一度味わってほしいスイーツです。

ケニーズハウスの基本情報
住所:静岡県伊東市八幡野1064-6
アクセス:伊豆急行線 「伊豆高原駅」より徒歩8分

ケニーズハウスの記事ページへ

誰もが魅了されてしまう伊豆高原の本格フランス菓子 【レマンの森】

伊豆高原の緑豊かな地に根ざしたフランス菓子専門店。オーナーシェフはフランスでの修業を経験した実力派です。お店の人気はチーズの濃厚な味と香りが口いっぱいに広がる生チーズケーキ「森の愛菓」。誰もが魅了される美味しさです!ほかにも20種類ほどのお菓子が毎日並び、この店を訪れたときの一番の悩みはどれも美味しそうで目移りしてしまうこと。まずはイートインできるテラスで味わい、それから気になるお菓子をお土産に買い求めましょう。

レマンの森の基本情報
住所:静岡県伊東市八幡野1244-91
アクセス:伊豆急行・伊豆高原駅下車。車で5~6分
レマンの森の記事ページへ

温泉、グルメにショッピング。楽しさいっぱいのテーマパーク 【シーサイドスパ】

国道135号沿いにある道の駅は、海の香り漂うテーマパーク。土産店10軒以上、レストラン8軒と、これだけで通常の道の駅の規模を凌駕していますが、さらに目玉は地下1,000mから湧き出る源泉による「シーサイドスパ」。海が一望できる階段状の大浴場と露天風呂に、アロマバスやドライサウナの設備も。そして風呂上がりにはやっぱりビール! 2階のレストランは伊東サンライズマリーナを見下ろす絶好のスポットです。晴れた日には遠く房総まで眺められます。スカッとしたビールの苦みを楽しみつつ、海の幸をいただきましょう。

道の駅伊東マリンタウン【シーサイドスパ】の基本情報
住所:静岡県伊東市湯川571-19
アクセス:伊東駅から徒歩約13分(海岸に出たら、国道135号線を熱海方向に)または、東海バス「マリンタウン行き」で片道約5分
道の駅伊東マリンタウン【シーサイドスパ】の記事ページへ

伊豆/東伊豆・河津エリア7選

ワニの餌やりは大迫力! かわいいレッサーパンダやマナティも見られる 【熱川バナナワニ園】

温泉の地熱を利用し、15種、約140頭のワニや熱帯の植物を育てている施設。種類のコレクションとしては世界一。温室は8つあり、他種類の熱帯植物が栽培されています。「バナナワニ園」ですが、ほかにもレッサーパンダやマナティ、ゾウガメなども見ることができます。実は、レッサーパンダの飼育頭数は日本一。また、貴重なアマゾンマナティーの人懐っこい姿も伺えます。ワニの餌やりは迫力があって大人気!ワニというとちょっと怖そうですが、ファミリーでも楽しめる人気スポットです。

熱川バナナワニ園の基本情報
住所:静岡県東伊豆町奈良本1253-10
アクセス:伊豆急行線「伊豆熱川駅」より徒歩すぐ

熱川バナナワニ園の記事ページへ

大蛇伝説が残る7つの滝! 願い石で願い事を叶えよう! 【河津七滝】

河津川は天然鮎の遡上が多いことでも知られる清流。「河津七滝(ななだる)」は、川沿い約1.5kmの間に点在する滝巡りのスポット。上流から釜滝、えび滝、蛇滝、初景滝、かに滝、出合滝、大滝と続き、滝にまつわる大蛇伝説もあってどこか神秘的な雰囲気。初景滝の近くには「願い石」という場所があり、川岸の石を川の中にある大岩の上の縄に投げ入ることができれば「願い事が叶う」のだとか。すべての滝を巡るハイキングコースは1時間もかからないので、気軽に歩けます。

河津七滝の基本情報
住所:静岡県河津町梨本
アクセス:伊勢急行河津駅よりバスで水垂バス停下車。徒歩10分で釜滝。
河津七滝の記事ページへ

どんな願いも叶えてくれる熱川のパワースポット 【お湯かけ弁財天】

金運をはじめとするさまざまな願い事を叶えてくれる、知る人ぞ知るパワースポット。「お湯かけ弁財天」という名称どおり、お願いをするときの作法は弁財天にお湯をかけながら行います。場所は伊豆熱川駅から海岸へと下る坂の途中。横のやぐらからは熱いお湯がこんこんと湧き続け、弁財天は確かに温泉という恵みをこの土地にもたらしています。また、弁財天のすぐ横には縁結びの「梛木の木」も。熱川を訪れる際には、古くから伝わる情緒あふれる伝説の場所にぜひ足を運んでみましょう。

お湯かけ弁財天の基本情報
住所:静岡県東伊豆町奈良本
アクセス:伊豆熱川駅から徒歩約3分
お湯かけ弁財天の記事ページへ

「パリ・バガテル公園」の姉妹園でバラ三昧 【河津バガテル公園】

パリ市内の「パリ・バガテル公園」の姉妹園として、2001年にオープンした本格的なフランス式庭園。パリのシャトーゲートを再現したというパビリオンから園内に入ると、そこはフランス情緒いっぱいの世界。パリ市緑地公園管理局の指導の下につくられた「ローズガーデン」では、春から秋にかけて約1,100品種、6,000株のバラが咲き誇ります。園内にはバラのメニューが楽しめるカフェがあり、ショップではバラをモチーフにしたさまざまなアイテムを販売。また「パフューム工房」ではバラの香りによるオリジナルの香水づくりも楽しめます。

河津バガテル公園の基本情報
住所:静岡県河津町峰1073
アクセス:河津駅からタクシーで約7分/河津駅より河津里めぐりシャトルバスで約13分
河津バガテル公園の記事ページへ

稲取漁港が眼前のロケーションで新鮮魚介を味わい尽くす 【網元料理徳造丸 本店】

その日に水揚げされた新鮮な地魚を地元ならではのお手頃価格で食べられる網元料理の店。1階が土産物店で2階が食事処。創業者が漁師だったというだけあり、伊勢海老の刺身や鮑の刺身、サザエのつぼ焼きなどお品書きには鮮度抜群の魚介がズラリ。金目鯛の姿煮や刺身、しゃぶしゃぶがセットになった「金目鯛彩り三膳」もオススメのメニューです。店のすぐ傍には、漁港を眺めながら無料で足湯につかれる“徳造丸 海女の足湯”も。そちらへも足を延ばし、思い切り旅を満喫しましょう。

網元料理徳造丸 本店の基本情報
住所:静岡県東伊豆町稲取798
アクセス:伊豆急行伊豆稲取駅から徒歩約10分
網元料理徳造丸 本店の記事ページへ

露天風呂の後は、新鮮な海の幸をお手頃価格で! 【舟戸の番屋】

露天風呂に入り、獲れたての海の幸のBBQや定食をいただき、塩づくりやみかんジャムづくりなどの体験が楽しめる。これすべて、宿にも泊まらず1カ所でできてしまう超穴場が「舟戸の番屋」。立地は伊豆急行線今井浜海岸駅から歩いて7、8分の海沿いです。まずは相模湾を一望できる露天風呂で一汗流し、お風呂から上がったら食事処へGo。売店では地元で収穫した新鮮な野菜やみかんなどの農産物、地元で加工したジャムや梅干、わかめなどが販売されています。都内から日帰りで来ても、十分に海の幸と温泉を満喫できちゃいますよ!

舟戸の番屋の基本情報
住所:静岡県河津町見高358-2
アクセス:伊豆急行線今井浜海岸駅から徒歩約7分
舟戸の番屋の記事ページへ

レトロな店内で名物のウインナーコーヒーを 【珈琲店 邪宗門】

珈琲の香りと昭和の香りに包まれた、下田の老舗喫茶店。江戸末期の古民家を喫茶店に改造し、昭和41年(1966)に開店。昭和の当時をそのまま保存しているかのような、懐かしいアンティークの数々が店内を彩ります。コーヒーに生クリームをのせた名物のウインナーコーヒーをはじめ、オリジナルのティーパフェなど、いつまでも変わらないその味わいと雰囲気に、何十年と通い続ける常連さんも。提供されるメニューともども、ゆったりとした時間が流れるくつろぎの名店です。

珈琲店 邪宗門の基本情報
住所:静岡県下田市一丁目11-19
アクセス:伊豆急「下田」駅より360m(徒歩5分)
珈琲店 邪宗門の記事ページへ

伊豆/中伊豆・修善寺4選

日本の滝100選にも選ばれた、マイナスイオンたっぷりの名瀑 【浄蓮の滝】

日本の滝100選、静岡県水辺100選にも選ばれている名瀑。滝へと続く遊歩道は200段ほどの階段で、しばらく歩くとやがて滝を落ちる水の音が聞こえてきます。多くの樹木に囲まれたこの滝は、高さ25m、幅7mというビッグサイズ。深い山の中にあるせいか夏でもひんやりとし、すごい勢いで流れ落ちる水を見ているだけで厳かな気分になってきます。滝のヒーリングパワーを全身に浴びた後は、近くにある「浄蓮の滝観光センター」内のレストランで食事をいただけます。天城産のわさびを使ったメニューをぜひご賞味ください。

浄蓮の滝の基本情報
住所:静岡県伊豆市湯ケ島892-14
アクセス:修善寺駅より東海バス40分「浄蓮の滝」下車
浄蓮の滝の記事ページへ

バラエティーに富んだ見どころ遊びどころたっぷりの施設 【修善寺 虹の郷】

自然と文化をテーマに、さまざまなスポットが園内に点在する施設。広い園内には見どころ遊びどころが満載です。入場ゲートの先にはイギリスの古い街並みが広がります。日本唯一の英国製15inchゲージのSLが走るロムニー鉄道で向かうカナダ村には、カナダ直輸入のグッズを揃えたショップや国内外の万華鏡作家の作品を展示する「カレイドスコープミュージアム」が。自然の中で各種の遊具が楽しめる「インディアン砦」、四季折々の花が咲き誇る「フェアリーガーデン」も隣接。ここを訪れるなら時間の余裕を持って園内を隅々まで満喫しましょう。

修善寺 虹の郷の基本情報
住所:静岡県伊豆市修善寺4279-3
アクセス:修善寺駅南口から東海バス(虹の郷行き3番線)約20分、虹の郷下車すぐ。
修善寺 虹の郷の記事ページへ

温泉饅頭のイメージを覆す胡麻饅頭は、強烈なインパクト 【饅頭総本山 源楽】

修善寺門の横、独鈷(とっこ)の湯の前にある饅頭のお店。真っ黒な胡麻の饅頭は、色のインパクトとは裏腹にもっちりとした生地の食感のあと、黒胡麻の風味が口いっぱいに広がり素朴でしみじみとしたやさしい風味。黒い理由は、黒胡麻に加え生地に竹墨も混ぜられているから。ほかにも、よもぎ饅頭や黒糖饅頭、季節によっては桜饅頭が提供されるなど種類が豊富。地元の特産品である黒米を使ったおこげや蒸しカステラ、焼き菓子や餅などの和菓子も並びます。素朴で深い味わいは地元の人にも観光客にも愛されています。

目の前には駿河湾、伝統ある水族館でイルカやアシカの仕草を楽しもう 【伊豆・三津シーパラダイス】

日本で初めてバンドウイルカの飼育やラッコの飼育などを成功させた水族館です。風光明媚な三津浜に位置し、目の前には駿河湾や富士山を眺めることもできる絶好のロケーション。展示は駿河湾の生き物を中心に、自然の入り江を利用したプールで、イルカやアシカ、ペンギンなどがのびのびと暮らしています。魚と遊べるプールや砂遊びコーナーなど子ども向けの施設が充実し、アシカやトド、イルカが登場するショーも必見です!

伊豆・三津シーパラダイスの基本情報
住所:静岡県沼津市内浦長浜3-1
アクセス:伊豆長岡駅からタクシー(約20分)またはバス(伊豆箱根バス/約25分)
伊豆・三津シーパラダイスの記事ページへ

伊豆/西伊豆・沼津・御殿場3選

断崖の上から絶景を眺めつつ天然温泉でひとっ風呂 【沢田公園露天風呂】

断崖絶壁の上、目の前に広がるのは水平線まで見渡せる広い海。ここは沢田公園内にある町営の露天風呂。付帯施設は男女別の更衣室とロッカー、トイレがあり、西伊豆で最も味わい深い露天風呂のひとつ。岩風呂は同時に4~5人が入れる程度の小ぶりなサイズですが、眼下はすぐに海。さえぎるもののない絶景が展開されています。特に夕陽を眺めながらのお風呂はたまりません。打ち寄せる波の音が響く中で、開放的な入浴が楽しめます。

沢田公園露天風呂の基本情報
住所:静岡県西伊豆町仁科2910-2
アクセス:堂ヶ島より車にて1分。または東海バスを利用し、「沢田バス停」を下車してすぐ
沢田公園露天風呂の記事ページへ

旅情をそそる渡し舟。天気がよければ船上から富士山も! 【我入道(がにゅうどう)の渡し船】

「我入道の渡し船」は狩野川を運行しています。昭和46年に港大橋の完成で一度廃止となったものの、地元民の要望により平成9年に復活。乗り場はJR沼津駅に近い上流から、「あゆみ橋のりば」「沼津港のりば」「我入道のりば」の3カ所。笠をかぶった船頭さんが巧みに櫓を操り、情緒たっぷりの和船はするすると川面を進みます。天気がよければ富士山の景色も望め、まさに静岡の渡し船ならではの楽しみ。所要時間は約18分。「我入道のりば」は沼津魚市場からも近いので、沼津駅から魚市場への移動などで気軽に船の旅を楽しんでみませんか。

我入道(がにゅうどう)の渡し船の基本情報
住所:静岡県沼津市蓼原町(沼津港)、我入道東町(乗場)あゆみ橋(中央公園側)
アクセス:(我入道のりば)JR東海道本線沼津駅より伊豆箱根バス1番乗場より10分、沼津港より徒歩5分
我入道(がにゅうどう)の渡し船の記事ページへ

富士山を臨む国内最大級のアウトレット 【御殿場プレミアム・アウトレット】

日本におけるアウトレットモールの草分け的存在。施設内にある「夢の大橋」は御殿場市の「富士見十景」と「富士山眺望遺産」に選ばれ、富士山のふもとならではの自然や景観を楽しめます。ショップは国内外の高級ファッションブランドからスポーツ、ジュエリー、雑貨、アウトドア、コスメなど多彩。施設内には広いフードコートのほか、オシャレなカフェ、寿司、中華、イタリアンとさまざまな飲食店もあります。ショッピング、グルメ、素晴らしい眺望と、1日たっぷり楽しめるアウトレットです。

御殿場プレミアム・アウトレットの基本情報
住所:静岡県御殿場市深沢1312
アクセス:東名高速御殿場ICから約2km/御殿場駅からシャトルバスで約20分
御殿場プレミアム・アウトレットの記事ページへ

静岡・清水エリア8選

日本新三景のひとつ。静岡を代表する景勝地 【三保の松原】

静岡市清水区に位置する「三保の松原」は、駿河湾に突き出た三保半島の海岸線に沿って7kmにわたってクロマツが茂る原野。その数約5万4千本! 青い海、緑の松原、そして正面に雄大な富士山を望む景観は、古くから文学や芸術の題材として愛されてきました。その景観は日本新三景の一つ。天女の降りる伝説もあり、パワースポットともいえるでしょう。天女の衣が掛けられたとされる「羽衣の松」や「御穂(みほ)神社」など、松原には観光名所も豊富。散策はもちろん、レンタル自転車で爽快にサイクリングをするのもオススメです。

三保の松原の基本情報
住所:静岡県静岡市清水区三保
アクセス:JR「清水駅」から路線バス「三保の松原入口」下車、徒歩12分

三保の松原の記事ページへ

ロープウェイで手軽に参拝ができる天下人が眠る神廟 【久能山東照宮】

江戸幕府を開いた徳川家康が眠っているスポット。当時の最高峰の技術と芸術が込められた社殿は国宝にも指定。かつては1,100段を超える石段を登らなくてはなりませんでしたが、今ではロープウェイによって簡単にアクセス可能。家康公ゆかりの品や逸話が展示紹介されているほか、五重塔跡など境内には多くの見どころも。家康公の遺骸が埋葬されている神廟は、多くの石段を登ってようやく辿り着く最も奥まった場所にあります。パワースポットとしてもよく知られ、運気を上げたいという人はぜひ訪れてみましょう。

久能山東照宮の基本情報
住所:静岡県静岡市駿河区根古屋390
アクセス:JR静岡駅からしずてつジャストラインバス日本平行きで35分、日本平ロープウェイ久能山駅に乗り換え
久能山東照宮の記事ページへ

家康の終の棲家でゆったりお茶を楽しもう 【駿府城公園】

駿府城は徳川家康が大御所時代に暮らし、終の棲家として過ごした城。現在は公園となり、平成になってから東御門と2つの櫓(やぐら)が再建され、城の建築も見どころになりました。それぞれの建物は内部も一部公開され、徳川由来の資料などが展示されています。公園内北東部にある紅葉山庭園は、かつての大名庭園をモチーフとして開園した日本庭園。「雲海」「静月庵」と名づけられた茶室は本格的なお茶会などで利用され、隣接する「立礼席(りゅうれいせき)」は一般の来園者が静岡ならではのお茶を和菓子と一緒に気軽に楽しめます。

駿府城公園の基本情報
住所:静岡県静岡市葵区駿府城公園1-1
アクセス:静岡駅より徒歩10分
駿府城公園の記事ページへ

大きな古民家の佇まい。旅の疲れを癒すのにぴったり 【時之栖 駿府天然温泉 天神の湯】

日本平、ゴルフ場などからもほど近い立ち寄り温泉。大浴場の湯けむりの立ち上るなか、梁のある高い天井が開放感たっぷり。水素の湯、死海の塩の湯、炭酸泉など大人のリラックスを極めた8種類の温泉は日頃の疲れを癒してくれます。源泉100%が自慢の露天風呂は、神経痛、筋肉痛などに効果があるのだとか。タイ式マッサージやあかすりなどで過ごすのもよいかもしれません。湯上りには休憩を兼ねて、館内レストラン「梅干」で本場信州から取り寄せた自慢のそばをいただきましょう。

時之栖 駿府天然温泉 天神の湯の基本情報
住所:静岡県静岡市駿河区曲金5-5-1駿府天然温泉 天神の湯
アクセス:JR静岡駅からタクシー7分、無料シャトルバス約15分
JR東静岡駅からタクシー3分
時之栖 駿府天然温泉 天神の湯の記事ページへ

体験することで科学の不思議を身近に感じて学べる施設 【静岡科学館る・く・る】

楽しい実験や催しものなどに参加しながら、体や五感を使って科学の不思議な世界を遊んで学べる施設。「おどろき」「いきいき」「ふれあい」と館内は3つのゾーンに分かれ、50以上もの展示物を実際に動かしたり触ったりしながら学べます。不思議がいっぱいのサイエンスショーは子どもだけでなく大人も夢中に。わくわく科学工作は、子どもの夏休み研究や工作などのアイデアのヒントになりそう。立地は静岡駅から徒歩約1分足らずの場所に位置し、気軽に立ち寄れるスポットです。

静岡科学館る・く・るの基本情報
住所:静岡県静岡市駿河区南町14番25号エスパティオ8~10階
アクセス:JR静岡駅南口より徒歩1分

静岡科学館る・く・るの記事ページへ

幅広いジャンルの企画展が行われているJR静岡駅直結の美術館 【静岡市美術館】

JR静岡駅から徒歩約3分とアクセス抜群。ちょっと面白い、街の中の広場のような美術館です。白を基調にした館内は適度な広さで、明るい陽射しが差し込む開放的な空間。収蔵品がなくギャラリー型の博物館なので、ジャンルにとらわれない多彩な企画展が年間を通じて行われています。いろいろなワークショップやコンサート、上映会なども随時開催されているので、訪れる度に楽しむことができます。子ども連れやデートでも気軽に立ち寄れるスポットです。

静岡市美術館の基本情報
住所:静岡県静岡市葵区紺屋町17-1葵タワー3F
アクセス:JR静岡駅北口より地下道を利用して徒歩3分
静岡鉄道新静岡駅より徒歩5分
静岡市美術館の記事ページへ

静岡きっての目抜き通り商店街をブラリ街歩き 【呉服町通り】

緑の街路樹が目を引く地域密着型の商店街。コンビニやデパート、スーパーなどの生活関連から、飲食店、雑貨など、幅広いお店が軒を連ねます。江戸時代から続く老舗もあり、地元の匠がつくった逸品は職人技がキラリと光るものばかり。1993年に始まった一店逸品運動で生まれたアイテムは現在でもロングセラー。オリジナルのトートバッグや革製品、布製品、赤ちゃん用の玩具など、ここでしか買うことができないものはぜひチェックしておきましょう。イベントなどの開催場所になることも多いので、ブラリと散歩がてらに訪れてみるのもおすすめ。

呉服町通りの基本情報
住所:静岡県静岡市葵区呉服町
アクセス:JR静岡駅より北へ徒歩10分

呉服町通りの記事ページへ

プロの目利きによる新鮮魚介類の食事や買い物が楽しめる 【清水魚市場 河岸の市】

清水港はマグロの水揚げ日本一を誇る国内でも有数の港。ここは清水港の仲卸業者が共同で設立した市場。20人の仲卸人がプロの目利きで選んだ新鮮な魚介類や海産物、また野菜や手づくり豆腐に至るまで、鮮度と味に自信の食材をお得な値段で求めることが可能。もちろん市場には食事処も充実。「いちば館」や「まぐろ館」をはじめ、海鮮料理の店が軒を連ね、食事と買い物を1カ所で楽しめます。店内の食事だけでなく、持ち帰りや静岡の名産土産を買える店もあるので、清水を訪れたならぜひ立ち寄りたいスポットです。

清水魚市場 河岸の市の基本情報
住所:静岡県静岡市清水区島崎町149番地
アクセス:JR清水駅東口より徒歩5分
清水魚市場 河岸の市の記事ページへ

浜松エリア6選

プラネタリウムにロボットも!科学を身近に感じる施設 【浜松科学館】

子どもたちが科学に親しむための施設。力、音、光、自然、宇宙、エレクトロニクスの6つのテーマで構成された常設展は、「動かして」「触って」と、体験しながら科学の世界に触れることができます。また、500㎡を超える全天周スクリーンによる迫力満点のプラネタリウムでは、ドームに広がる27万個もの星を見ながら春夏秋冬の美しい星空を体験することも。エントランスにはおしゃべりロボットがいて来場者に話しかけてくれるなど、科学が身近に感じることができます。屋内施設なので、雨の日でも遊べるのがうれしいしいポイント!

浜松科学館の基本情報
住所:静岡県浜松市中区北寺島町256番地の3
アクセス:JR東海道本線「浜松駅」から東へ徒歩約7分

浜松科学館の記事ページへ

ものづくりの精神や面白さを感じられる、浜松が誇るジオラマワールド 【浜松ジオラマファクトリー】

プロモデラー選手権で多くの優勝を勝ち取った造形作家・山田卓司氏のジオラマ作品を常設展示する全国唯一の施設。昭和日本の一瞬を切り取った精巧な世界がジオラマで再現され、ノスタルジックな懐かしさが横溢。ほかにも、アニメや怪獣、ミリタリーなど、さまざまなジャンルの作品が入れ替わりで展示されています。また、毎年8月に開催される「浜松ジオラマグランプリ」では、全国から応募され一次審査を通過した秀作約40作品を楽しむことも。ジオラマの世界を通して、ものづくりの面白さが感じられる場所です。

浜松ジオラマファクトリーの基本情報
住所:静岡県浜松市中区鍛冶町15ザザシティ浜松 西館2F
アクセス:JR浜松駅・遠鉄新浜松駅から徒歩5分

浜松ジオラマファクトリーの記事ページへ

世界の楽器を見て、触れて、音が聞ける日本唯一の公立楽器博物館 【浜松市楽器博物館】

1995年にオープンした、楽器のすべてがわかる日本で唯一の公立楽器博物館です。アジアからアフリカ、ヨーロッパまで、世界中から集められた古今東西の楽器を地域別に展示。体験ルームでは実際に楽器に触れ、音を奏でることもできます。リファレンスコーナーには音楽関連の資料が揃い、自由に閲覧したり、パソコンを使ってさまざまな楽器の音源を素材に作曲することも。ステージが広がる「天空ホール」では、随時イベントが開催されているのでタイミングが合えば素敵な音楽イベントを楽しめるかもしれません。

浜松市楽器博物館の基本情報
住所:静岡県浜松市中区中央3-9-1
アクセス:JR浜松駅北口より東へ徒歩10分

浜松市楽器博物館の記事ページへ

浜松の北と南を眺める空中散歩。冬の晴れた日は富士山も! 【オークラアクトシティホテル浜松 展望回廊】

アクトタワーは静岡県内で最も高い建築物であり、浜松市のランドマーク。その上層階、「オークラアクトシティホテル浜松」の45階が展望回廊。高さは地上185mで、浜松市内や遠州灘、浜名湖などが眼下に広がる絶景スポットです。冬の晴れた日には北東方向に富士山を遠望でき、秋から冬にかけての夜景もロマンチック。楽器の街らしく、エレベーターのボタンなどにはバイオリン、ピアノなどのモチーフが使われています。駅から近いので、新幹線の待ち時間などちょっとした隙間時間に立ち寄ることができますよ。

オークラアクトシティホテル浜松 展望回廊の基本情報
住所:静岡県浜松市中区板屋町111-2浜松アクトタワー
アクセス:JR浜松駅東口(メイワン口)より徒歩3分
オークラアクトシティホテル浜松 展望回廊の記事ページへ

一大ショッピングゾーンを形成している浜松屈指の複合商業施設 【ザザシティ浜松】

中央館に大型書店や県内最大の楽器店、西館に大型スーパーや2,000席を誇る映画館などが軒を連ねる大型複合商業施設。TOHOシネマズ浜松などのアミューズメントから、ユニクロなどが並ぶショッピングゾーンまで、幅広い世代が楽しめるエンターテインメントの空間が続いています。中央館6・7階の「浜松こども館」では、多彩な遊具や親子で楽しむプログラムなどを用意。有料託児も行っているので、パパとママの大人2人の時間も楽しめます。駅からも近く、浜松を訪れた際には気軽に立ち寄れるのもうれしいポイント。

ザザシティ浜松の基本情報
住所:静岡県浜松市中区鍛冶町100-1
アクセス:JR浜松駅・遠鉄新浜松駅から徒歩5分

ザザシティ浜松の記事ページへ

中世ドイツの雰囲気で地ビールとドイツ風料理を味わう 【はままつ地ビール工房 マイン・シュロス】

店名はドイツ語で「私の城」の意味。外観のイメージそのままに、店内もまさに中世ドイツの世界。ここで味わえるのはバイエルン地方の地ビール4種と季節限定ビール。欧州4大ビールのひとつミュンヒナーをはじめ、ドイツ仕込みでつくられるクラフトビールは色も香りもそれぞれ特徴が異なります。ソーセージの盛り合わせやザワークラウト、ジャーマンポテトなど、ドイツの名物料理を一緒に食べればまるでヨーロッパを旅行している気分に。おみやげにはビール酵母入りの「ビールカリント」が人気です。

はままつ地ビール工房 マイン・シュロスの基本情報
住所:静岡県浜松市中区中央3丁目8−1
アクセス:JR浜松駅北口より徒歩約7分
遠鉄新浜松駅より徒歩約8分
はままつ地ビール工房 マイン・シュロスの記事ページへ

まとめ

静岡県はかつて徳川家康が治めた地であり、歴史を彩る遺産が豊富。また清水港や沼津港など日本有数の漁港を有することから、桜エビや静岡おでんといったいろいろな静岡グルメも楽しみのひとつ。東西に広く、エリアごとにさまざまな見どころ満載の静岡県の魅力をぜひ満喫してください。

【その他おすすめまとめ記事一覧はコチラ!】
▶【旅行シーン別】定番から穴場まで♪東京の旅行計画に使えるまとめ50
▶一日中楽しめる!上野の人気おでかけスポット30
▶【定番】迷ったらここへ行けば間違いなし!福岡のおすすめ観光&グルメスポット30選
▶【仙台観光】名物グルメから穴場まで!おすすめスポット30選
▶【定番】必ず訪れたい広島のおすすめ観光&グルメスポットまとめ20選
▶【穴場&定番スポット】川崎のおすすめ観光地をピックアップ♪
▶札幌の観光名所&雨の日におすすめの屋内スポット31選

周辺の観光スポット

駿府城で家康へ思いを馳せる

駿府城公園

駿府城で家康へ思いを馳せる

江戸時代を築いた武将といえば徳川家康。駿府城は徳川家康が大御所時代に暮らしその生涯を終えた城です。現…

駅近の静岡グルメ

一茶 静岡の味 三久 甘味喫茶きなこ

駅近の静岡グルメ

お茶におでんに安倍川もち、静岡には名物がたくさんあります。静岡駅の駅近で静岡名物を食べられるスポット…

JR静岡駅直結の美術館!幅広いジャンルの展覧会も開催!

静岡市美術館

JR静岡駅直結の美術館!幅広いジャンルの展覧会も開催!

静岡駅前でアクセスも抜群、館内は広過ぎず、子供連れにもデートにも、そしてご年配の方にも気軽に立ち寄っ…

南欧の海岸にあるバルをイメージしたお店です!

ツナバルバンノウ水産 静岡駅北口けやき通り店

南欧の海岸にあるバルをイメージしたお店です!

静岡といえば駿河湾で獲れた海鮮! でも店構えは駿河湾風でなくてもいいですよね? 南欧、地中海をイメー…

周辺のスポット記事一覧へ

宿泊・温泉の他の記事を見る

女性に優しい、アジアンテイストの天然温泉

天然温泉ゆの郷 SpaNusaDua(スパヌサドゥア)

女性に優しい、アジアンテイストの天然温泉

「天然温泉ゆの郷 SpaNusaDua」は、地下1,264mから汲み上げた天然温泉に入れる温泉施設。…

県内最大級! 38のお風呂が楽しめる、温泉テーマパーク

大江戸温泉物語 浦安万華郷(うらやすまんげきょう)

県内最大級! 38のお風呂が楽しめる、温泉テーマパーク

「大正浪漫」をコンセプトに、3つのゾーン、計38のお風呂を持つ「浦安万華郷」。レストランや休憩所、リ…

公共交通網に直結! 出張ビジネスマンに便利な複合商業ビル

渋谷マークシティ

公共交通網に直結! 出張ビジネスマンに便利な複合商業ビル

出張時はアクセスのよさが重要ですが、その意味でも「渋谷マークシティ」は抜群の立地。京王井の頭線に直結…

日本のエンタテイメントを育てた浅草六区の代表スポット

浅草ROX

日本のエンタテイメントを育てた浅草六区の代表スポット

浅草六区は、明治時代から見世物小屋や芝居小屋が並び、昭和の中頃までは、日本を代表する歓楽街としてにぎ…

複合施設・商業施設の他の記事を見る

世界的大発明の原点を体験できるミュージアム

カップヌードルミュージアム

世界的大発明の原点を体験できるミュージアム

日本で生まれ、世界の食文化を変えたインスタントラーメン。世界中で食べられているこの食品がいかにして発…

観て、味わって、買って、くつろげる総合エンターテインメント

横浜大世界

観て、味わって、買って、くつろげる総合エンターテインメント

中華街・天長門正面ある「横浜大世界」は、アート・グルメ・くつろぎ・ショッピングのすべてが楽しめる、横…

いつ訪れても新しさに満ちている、みんなが集うコスモポリス横浜

YCC ヨコハマ創造都市センター

いつ訪れても新しさに満ちている、みんなが集うコスモポリス横浜

1929年に第一銀行横浜支店として建てられた建物は、列柱が印象的な半円形バルコニーをもつ重厚な外観。…

昭和の時代を彩った横浜生まれのロングセラー

崎陽軒本店

昭和の時代を彩った横浜生まれのロングセラー

横浜駅東口駅前、中央郵便局となりにそびえるスタイリッシュなビルが「崎陽軒本店」です。メインダイニング…

体験・アミューズメントなどの他の記事を見る

世界的大発明の原点を体験できるミュージアム

カップヌードルミュージアム

世界的大発明の原点を体験できるミュージアム

日本で生まれ、世界の食文化を変えたインスタントラーメン。世界中で食べられているこの食品がいかにして発…

マニアにはたまらない、鉄道模型がズラリ

原鉄道模型博物館

マニアにはたまらない、鉄道模型がズラリ

世界的に著名な鉄道模型製作・収集家だった故・原信太郎氏。原氏の世界一ともいわれる鉄道模型と、鉄道関係…

いつ訪れても新しさに満ちている、みんなが集うコスモポリス横浜

YCC ヨコハマ創造都市センター

いつ訪れても新しさに満ちている、みんなが集うコスモポリス横浜

1929年に第一銀行横浜支店として建てられた建物は、列柱が印象的な半円形バルコニーをもつ重厚な外観。…

観て、味わって、買って、くつろげる総合エンターテインメント

横浜大世界

観て、味わって、買って、くつろげる総合エンターテインメント

中華街・天長門正面ある「横浜大世界」は、アート・グルメ・くつろぎ・ショッピングのすべてが楽しめる、横…

top