宇都宮みんみん 本店
2019.3.14更新

シンプルイズベスト、これぞ王道! 餃子本来のウマさに誰もが納得

宇都宮みんみん 本店

  • グルメ

昭和33年創業の、宇都宮餃子を代表する名店。ごま油でカリッと焼き上げた皮の中に詰まっている餡は、白菜中心に野菜多めでシャキシャキの食感。クセもなく、味はいたってシンプル。でも、それだけじゃない伝統に裏打ちされた深い味わいを求め、多くのファンが毎日行列に並んでいます。宇都宮餃子を語ろうというのなら、まずはこの店を食してから語りたい!

行列必至! けれども並んで待つ価値あり。宇都宮餃子のスタンダード

宇都宮みんみん 本店 餃子の街、宇都宮。専門店がひしめき合い、激戦区となっているこの地で多くの支店を展開する「宇都宮みんみん」は、宇都宮餃子を代表する人気店。長年にわたって多くのファンがここに足を運ぶのは、宇都宮餃子のスタンダードともいうべきシンプルな美味しさが味わえるからではないでしょうか。
この店の創業者は戦前に北京に住み、現地の人から家庭料理として餃子のつくり方を教わったそうです。そして帰国後、宇都宮で当時としては珍しい天津餃子を提供する飲食店を開業。昭和33年(1958)に現在の「宇都宮みんみん」が創業されました。以来、60年以上にわたって宇都宮で愛され続けています。
提供するメニューは、餃子専門店らしくズバリ餃子のみ。ヤキ(焼餃子)、アゲ(揚餃子)、スイ(水餃子)の3種類です。餃子の餡は野菜と肉の比率が3対1で、野菜多めのシャキシャキとした食感。焼餃子はごま油で香ばしくカリッと焼き上げ、クセがなくあっさりしているのに旨みのある王道の味わい。もちもちの食感でツルリといただける水餃子は、スープにタレを入れて楽しむこともできます。宇都宮で餃子を食べるなら絶対に外せない名店です。

宇都宮みんみん 本店の基本情報

住所 栃木県宇都宮市馬場通り4-2-3
アクセス 東武宇都宮線「東武宇都宮」駅東口より850m、徒歩11分
JR各線、新幹線「宇都宮」駅より1.1km、徒歩13分
お問い合わせ 028-622-5789

宇都宮みんみん 本店周辺の観光スポット

一日中いても飽きない!? バラエティ豊富なお風呂を満喫!

ベルさくらの湯

一日中いても飽きない!? バラエティ豊富なお風呂を満喫!

宇都宮駅からバスで12、3分。スーパーや家電量販店、映画館などを擁する大きなショッピングモールの一角…

落ち着いた大谷石の蔵をリノベーション。癒しと寛ぎの空間

石の蔵

落ち着いた大谷石の蔵をリノベーション。癒しと寛ぎの空間

栃木県宇都宮市大谷地区でしか産出されない「大谷石」をご存知ですか?耐火性に優れ、柔らかく加工がしやす…

サクラやツツジが咲き乱れる市民の憩いの場

八幡山公園

サクラやツツジが咲き乱れる市民の憩いの場

宇都宮のシンボル、市内を一望できる「宇都宮タワー」を中心とした八幡山公園は、3月下旬から5月にかけて…

餃子の街・宇都宮の人気店は、やっぱり美味しかった

宇都宮みんみん ホテル アール・メッツ店

餃子の街・宇都宮の人気店は、やっぱり美味しかった

宇都宮と言えば餃子。最近では、餃子の消費ナンバー1の座をよその地域に奪われがちのようですが、餃子専門…

周辺のスポット記事一覧へ

グルメの他の記事を見る

西洋式ホテル発祥の地で伝統の味を楽しむ

横浜かをり 山下町本店

西洋式ホテル発祥の地で伝統の味を楽しむ

居留地七十番地は、横浜開港翌年、日本初の西洋式ホテルが竣工し、洋食や洋菓子、バーといった異国文化の発…

昭和の時代を彩った横浜生まれのロングセラー

崎陽軒本店

昭和の時代を彩った横浜生まれのロングセラー

横浜駅東口駅前、中央郵便局となりにそびえるスタイリッシュなビルが「崎陽軒本店」です。メインダイニング…

誕生から60年。愛され続ける横浜の味をお土産に

ありあけ本館

誕生から60年。愛され続ける横浜の味をお土産に

横浜スタジアムの目と鼻の先、区役所のとなりのタワーマンション1階に、横濱銘菓「ありあけ横濱ハーバー」…

世界的大発明の原点を体験できるミュージアム

カップヌードルミュージアム

世界的大発明の原点を体験できるミュージアム

日本で生まれ、世界の食文化を変えたインスタントラーメン。世界中で食べられているこの食品がいかにして発…

top