2019.3.13更新

500mにわたってアーケードが延びる宇都宮最大の元気な商店街

オリオン通り

  • 散策・モデルコース

  • 複合施設・商業施設

  • ショッピング

  • グルメ

戦後間もなくの昭和23年(1948)に発足。東武宇都宮駅の東側に延びている商店街です。オリオン通りの名称は、商店街を構成する一条町、江野町、曲師町の3つの町をオリオン星座の中心にある3連星になぞらえたのだとか。透明なポリカーボネートの屋根に覆われたアーケード街となっていて、自然光を取り入れながらも天候に左右されずに往来が可能。商業都市宇都宮を代表する大型商店街です。

活気あふれる通りには、多彩なジャンルを誇る魅力的なお店が勢揃い

オリオン通り このところ地方都市の商店街は、大型複合施設の進出により苦戦を強いられるケースがよくありますが、ここオリオン通りに連なる商店街は別。カフェや各種の飲食店をはじめ、ファッション、ジュエリー、薬局、雑貨などのショップが軒を連ね、シャッターが閉まっているお店は皆無。
この商店街がいつまでも元気なのは、もちろん個々のお店の努力もありますが、発足してから今にいたるまで、オリオン通り全体が常に新しいイベントやお祭りなど誘客活動に積極的に取り組んでいるのも理由のひとつ。近年は全国規模の“デジタル版まんが甲子園”(正式には「デジタルまんが祭りinうつのみや」)を実行委員会方式で実施するなど、文化面での事業にも着手しているのだそう。
各商店街のスタート当時から変わらず営業を続けるお店は多数あり、地元の人の生活拠点であると同時に、土日には県外からの来街者で大賑わい。宇都宮を訪れて「ちょっとショッピングを」という向きには、オリオン通りに立ち寄ってみてはいかが? 道は広々として歩きやすく、街の通り全体に活気があふれ、歩いているこちらもなんとなくウキウキしてきます。

オリオン通りの基本情報

住所 栃木県宇都宮市江野町
アクセス 東武宇都宮線「東武宇都宮」駅より徒歩2分
JR各線、東北新幹線「宇都宮」駅より1.6km、徒歩21分。または関東バスにて県庁前・東武駅前下車5分
お問い合わせ 028-638-4030

オリオン通り周辺の観光スポット

一日中いても飽きない!? バラエティ豊富なお風呂を満喫!

ベルさくらの湯

一日中いても飽きない!? バラエティ豊富なお風呂を満喫!

宇都宮駅からバスで12、3分。スーパーや家電量販店、映画館などを擁する大きなショッピングモールの一角…

落ち着いた大谷石の蔵をリノベーション。癒しと寛ぎの空間

石の蔵

落ち着いた大谷石の蔵をリノベーション。癒しと寛ぎの空間

栃木県宇都宮市大谷地区でしか産出されない「大谷石」をご存知ですか?耐火性に優れ、柔らかく加工がしやす…

サクラやツツジが咲き乱れる市民の憩いの場

八幡山公園

サクラやツツジが咲き乱れる市民の憩いの場

宇都宮のシンボル、市内を一望できる「宇都宮タワー」を中心とした八幡山公園は、3月下旬から5月にかけて…

餃子の街・宇都宮の人気店は、やっぱり美味しかった

宇都宮みんみん ホテル アール・メッツ店

餃子の街・宇都宮の人気店は、やっぱり美味しかった

宇都宮と言えば餃子。最近では、餃子の消費ナンバー1の座をよその地域に奪われがちのようですが、餃子専門…

周辺のスポット記事一覧へ

散策・モデルコースの他の記事を見る

明治の面影を探しながら散歩する文明開化の道

馬車道

明治の面影を探しながら散歩する文明開化の道

横浜市中区にある道路の通称である「馬車道」は、2004年に横浜高速鉄道みなとみらい線が開通し、「馬車…

ハマのアメ横は人気急上昇の注目株

福寺松原商店街

ハマのアメ横は人気急上昇の注目株

相鉄線「天王町」駅で下車。降りてすぐの商店街を抜けて5分ほど歩くと国道16号線。この道を渡ったところ…

日本古来の美を凝縮した、京都よりも京都らしいといわれる日本庭園

三溪園

日本古来の美を凝縮した、京都よりも京都らしいといわれる日本庭園

県庁や市庁があるエリアのすぐそばに、広さ東京ドーム約4個分にもおよぶ一大日本庭園があるのをご存知です…

昔ブルース、今ミュージシャンストリート。横浜の流行発信地

イセザキ・モール

昔ブルース、今ミュージシャンストリート。横浜の流行発信地

伊勢佐木町の1丁目2丁目にあるのがイセザキ・モール。JR関内駅から歩いて1分程度のところに入口があり…

複合施設・商業施設の他の記事を見る

世界的大発明の原点を体験できるミュージアム

カップヌードルミュージアム

世界的大発明の原点を体験できるミュージアム

日本で生まれ、世界の食文化を変えたインスタントラーメン。世界中で食べられているこの食品がいかにして発…

いつ訪れても新しさに満ちている、みんなが集うコスモポリス横浜

YCC ヨコハマ創造都市センター

いつ訪れても新しさに満ちている、みんなが集うコスモポリス横浜

1929年に第一銀行横浜支店として建てられた建物は、列柱が印象的な半円形バルコニーをもつ重厚な外観。…

昭和の時代を彩った横浜生まれのロングセラー

崎陽軒本店

昭和の時代を彩った横浜生まれのロングセラー

横浜駅東口駅前、中央郵便局となりにそびえるスタイリッシュなビルが「崎陽軒本店」です。メインダイニング…

観て、味わって、買って、くつろげる総合エンターテインメント

横浜大世界

観て、味わって、買って、くつろげる総合エンターテインメント

中華街・天長門正面ある「横浜大世界」は、アート・グルメ・くつろぎ・ショッピングのすべてが楽しめる、横…

ショッピングなどの他の記事を見る

誕生から60年。愛され続ける横浜の味をお土産に

ありあけ本館

誕生から60年。愛され続ける横浜の味をお土産に

横浜スタジアムの目と鼻の先、区役所のとなりのタワーマンション1階に、横濱銘菓「ありあけ横濱ハーバー」…

世界的大発明の原点を体験できるミュージアム

カップヌードルミュージアム

世界的大発明の原点を体験できるミュージアム

日本で生まれ、世界の食文化を変えたインスタントラーメン。世界中で食べられているこの食品がいかにして発…

西洋式ホテル発祥の地で伝統の味を楽しむ

横浜かをり 山下町本店

西洋式ホテル発祥の地で伝統の味を楽しむ

居留地七十番地は、横浜開港翌年、日本初の西洋式ホテルが竣工し、洋食や洋菓子、バーといった異国文化の発…

昭和の時代を彩った横浜生まれのロングセラー

崎陽軒本店

昭和の時代を彩った横浜生まれのロングセラー

横浜駅東口駅前、中央郵便局となりにそびえるスタイリッシュなビルが「崎陽軒本店」です。メインダイニング…

top