2016.6.18更新

天下三戒壇のひとつで、九州を代表する古刹

観世音寺

  • 散策・モデルコース

  • 公園・名所・史跡

源氏物語にも登場する観世音寺は、聖武天皇の時代、天平18年(746)に創建された西日本随一の古刹。現在は江戸時代初期に再建された講堂と金堂の2つを残すのみですが、境内には楠の巨木や紅葉、菩提樹、藤、アジサイ、南京ハゼなど、四季折々に楽しませてくれる草花があり、歴史深い古寺により趣を添えています。

奈良の東大寺、栃木の下野薬師寺と並ぶ天下三戒壇のひとつ。古代の人々も聞いた日本最古の鐘の音は必聴!

観世音寺

天智天皇が、母である斉明天皇の冥福を祈るために建立した観世音寺。奈良の東大寺、下野(栃木県)の薬師寺と並んで日本三戒壇(僧尼として従うべき戒律を授けるところ)とされた由緒ある寺院です。古くは九州一円の寺院を統べる中心的存在であり、周囲にもたくさんのお堂が立ち並んでいました。
昭和34(1959)年に、官民の有志によって、堅固な正倉院風の収蔵庫が建設されました。内部には平安時代から鎌倉時代にかけての仏像16体をはじめ、重要文化財に指定された宝物が収容されています。「西日本最高の仏教美術の殿堂」とも称され、特に5mほどの観音像がずらりと並んでいる様は必見です(写真)。
境内にある梵鐘は日本一の古さで知られるとともに、京都妙心寺の梵鐘と兄弟鐘なのだそうです。やや小ぶりな梵鐘ですが、その音色は日本随一ともいわれ、となればやはり聴いておきたいものですね。
菅原道真公による「都府楼は纔(わず)かに瓦色を看る 観音寺は唯(ただ)鐘声を聴く」の歌に登場する鐘声も、この鐘の音なのだとか。現在、この梵鐘は「日本の音風景100選」にも選定されており、古代と変わらない音色を太宰府の街に響き渡らせています。

観世音寺の基本情報

住所 福岡県太宰府市観世音寺5-6-1
アクセス 西鉄太宰府線「西鉄五条」駅より徒歩10分、「太宰府」駅より徒歩20分
西鉄天神大牟田線「都府楼前」駅より徒歩25分
コミュニティバスまほろば号「観世音寺前」下車
お問い合わせ 092-922-1811

散策・モデルコースの他の記事を見る

ハマのアメ横は人気急上昇の注目株

福寺松原商店街

ハマのアメ横は人気急上昇の注目株

相鉄線「天王町」駅で下車。降りてすぐの商店街を抜けて5分ほど歩くと国道16号線。この道を渡ったところ…

昔ブルース、今ミュージシャンストリート。横浜の流行発信地

イセザキ・モール

昔ブルース、今ミュージシャンストリート。横浜の流行発信地

伊勢佐木町の1丁目2丁目にあるのがイセザキ・モール。JR関内駅から歩いて1分程度のところに入口があり…

日本古来の美を凝縮した、京都よりも京都らしいといわれる日本庭園

三溪園

日本古来の美を凝縮した、京都よりも京都らしいといわれる日本庭園

県庁や市庁があるエリアのすぐそばに、広さ東京ドーム約4個分にもおよぶ一大日本庭園があるのをご存知です…

明治の面影を探しながら散歩する文明開化の道

馬車道

明治の面影を探しながら散歩する文明開化の道

横浜市中区にある道路の通称である「馬車道」は、2004年に横浜高速鉄道みなとみらい線が開通し、「馬車…

公園・名所・史跡の他の記事を見る

日本古来の美を凝縮した、京都よりも京都らしいといわれる日本庭園

三溪園

日本古来の美を凝縮した、京都よりも京都らしいといわれる日本庭園

県庁や市庁があるエリアのすぐそばに、広さ東京ドーム約4個分にもおよぶ一大日本庭園があるのをご存知です…

いつ訪れても新しさに満ちている、みんなが集うコスモポリス横浜

YCC ヨコハマ創造都市センター

いつ訪れても新しさに満ちている、みんなが集うコスモポリス横浜

1929年に第一銀行横浜支店として建てられた建物は、列柱が印象的な半円形バルコニーをもつ重厚な外観。…

ネコ好きは横浜に集まれ!横浜を愛したネコ好き文豪スポット

大佛次郎記念館

ネコ好きは横浜に集まれ!横浜を愛したネコ好き文豪スポット

横浜で生まれ、横浜を愛し、無類のネコ好きだった文豪・大佛次郎。「鞍馬天狗」や「赤穂浪士」などの小説、…

はじまりはココにあり。ホテルニューグランド発祥の味が大集合

コーヒーハウス ザ・カフェ(ホテルニューグランド)

はじまりはココにあり。ホテルニューグランド発祥の味が大集合

関東大震災で崩壊した横浜の衰退に歯止めをかけるべく建設され、ハイカラな文化を発信してきたホテルニュー…

top