モダンなブックカフェで南国の雰囲気を感じつつブレイク
Cafe Bibliotic Hello!
芸術・文化施設
グルメ
1階はハローベーカリー、2階は画廊。御所南の老舗ブックカフェであり、家族連れから学生、サラリーマンまでさまざまな世代が集う憩いの場。平均年齢若めのスタッフさんが働くオシャレな空間。大きなバナナの木がお店の外や店内の中庭に植えられ、京都にいながら南国の雰囲気に浸れます。壁一面にある本棚にはさまざまな専門書が並び、もちろん本を読みながらくつろぐことも。
図書館のような店内でくつろげるこの場は非日常空間!
2002年にオープンしたこちらのカフェは、築100年以上の呉服屋を改装してつくられたもの。本好きのオーナーの、お客さんにはいろいろな本を読みながらくつろいでいただきたいという思いから、まるで図書館のような内装になっています。2階まで突き抜けた本棚は、実に壮観!
街中のせわしなさがウソみたいに、店内は時間もゆっくり流れているかのよう。思い思いの本を読んでいる人がたくさんいます。
かなり珍しい、マニアックな本も各種並んでいますが、もちろんそれだけでなく一般的な雑誌や新聞、絵本も読むことができます。読書をするには最適の環境といえるでしょう。
それぞれの分野に特化した職人さんたちが合わさった、夢のようなお店
カフェとつながって白い内装のパン屋さんが併設されています。小ぶりでかわいらしいパンがたくさん並べられ、甘く香ばしい香りが漂い、どれを買おうか迷ってしまいます。
それらを求めて隣のカフェでくつろぐもよし、カフェでパスタ、ケーキなどを楽しむもよし。メニューにはカクテルやビールも豊富に揃い、訪れてみれば自分なりの楽しみ方がきっと見つかりますよ。
バリスタやシェフ、パン職人といったさまざまな分野を追求した専門のスタッフさんが集まった素敵なお店です。
内装にもこだわりあり。オシャレな店内の家具には秘密が……?
パン屋さんの2階の「ハロー画廊」では、2週から1カ月のスパンでギャラリーを開催しています。随時レンタルを募集していて、作品展や展示会を気軽に開くことができます。
店内で使用しているソファーなどの家具やお皿は、北欧やアメリカから購入したアウトレット。バラバラの家具を使用していますが、それがとてもオシャレにコーディネートされています! 店主さんのコレクション魂が、そのままお店を形づくっているかのようです。
町屋の懐かしい雰囲気を残しつつ、モダンにデザインされたオシャレな空間。旅の合間に、こんな京都の風情を味わうのもいいですね。
Cafe Bibliotic Hello!の基本情報
住所 | 京都府京都市中京区二条柳通馬場東入る晴明町650 |
---|---|
アクセス | 市営地下鉄烏丸線「丸太町」駅より徒歩6分 市営地下鉄東西線「京都市役所前」駅より徒歩6分 |
お問い合わせ | 075-231-8625 |
Cafe Bibliotic Hello!周辺の観光スポット
- 七味や一味、山椒にオリジナルの激辛薬味で人気のお店
-
激辛の七味やラー油などで知られている、七味とうがらしの専門店です。世界一の辛さとも言われる七味は一度…
- 祇園のお茶屋の佇まいを今に残す甘味処
-
祇園らしさあふれる町屋の情緒たっぷりの甘味処です。桜の季節はもちろん、季節ごとに姿を変える風景や白川…
- 日本初! 人工海水を100%利用の内陸型大規模水族館
-
日本初の人工海水を100%利用した、世界でも珍しい内陸型の大規模水族館です。展示生物の総数は約250…
- 京都駅から徒歩で行く、緑あふれる癒しの新名所
-
旧JR梅小路駅の跡地にできた総合公園です。京都駅から徒歩で約15分の距離にありながら、緑と花にあふれ…
この記事を紹介した人

大江戸 みらい
みなさま、こんにちは。ちょっと保守的な私は、旅行に行くときはとりあえずガイドブック片手に、定番観光地をまわります。
でも一言で定番と言っても、いろんな楽しみ方があると思うんです。温泉地一つ取っても見るべきものは沢山ありますよね?
私の記事はそんな紹介の仕方ができたらいいなと思いながら書いています。拙い文章ではありますが、少しでも参考にしていただけると嬉しいです。