
映画『男はつらいよ』の世界観が味わえる下町・柴又
「柴又帝釈天参道」と「寅さん記念館」
体験・アミューズメント
エンタメ
芸術・文化施設
葛飾柴又といえば、誰もが知る映画『男はつらいよ』の舞台。柴又駅を降りるとすぐに帽子をかぶった粋な姿の寅さん銅像が迎えてくれます。寅さんが産湯をつかった帝釈天まで続く参道が「柴又帝釈天参道」。200mほど続く参道には、映画に登場した老舗のお店もたくさん。古きよき昭和の香りが残るスポット、柴又をぶらぶらと散歩し、江戸川のほとりに建つ「寅さん記念館」で、寅さんと下町の雰囲気に酔いしれてみませんか?
寅さんの故郷「柴又帝釈天参道」には、目移りするほど美味しくて楽しいお店がたくさん!
柴又駅を降りたら、まずは駅前にある観光案内所で地図をゲットしましょう。地図にたくさんのお店が紹介されているので、下調べをしていなくても安心です。
参道を歩き始めるとすぐに「高木屋老舗」の大きな看板。そう、ここが映画『男はつらいよ』の舞台になった草だんご屋さん。店構えも包装紙も映画とソックリですね。ほかにも、うなぎを中心に川魚料理が堪能できる老舗料亭「ゑびす家」をはじめ、せんべい屋や民芸品、縁起物を扱うお店など約40軒が軒を連ねています。
柴又帝釈天参道の醍醐味は、昭和にタイムスリップしたかのような下町情緒豊かな街並み。その雰囲気を存分に味わいながら、お土産を選んだり、食べ歩きをしながらぶらぶらと巡れば、気分はすっかり映画の登場人物の一人です。
映画『男はつらいよ』のすべてが詰まった「寅さん記念館」
「寅さん記念館」は、世界一長く続いた映画シリーズとしてギネスブックにも載った『男はつらいよ』の世界観をそのままに感じることができる記念館。いまにも、おばちゃんやおいちゃんの声が聞こえてきそうです。
館内は、映画の世界を15のコーナーに分けて紹介し、登場人物の実際の衣装や小道具が展示されています。眺めていたら映画の名シーンが目の前に浮かんできました。寅さんが旅でいつも携えていたトランクの中身も展示され、「こんなものを持って旅していたの?」と、寅さんのヒミツを覗いちゃった気分です。
映画で実際に使われたセットに、今にも寅さんが現れそう
撮影所で実際に使用していたセットを移設しただんご屋「くるまや」の内部は、まさに昭和30年代の空気がそのまま流れています。「よっ!」と、いまにも寅さんが帰ってきそう。
柴又公園と一体となった建物は、記念館の内部と公園がエレベータで結ばれていて、頂上の「あずまや」からは、「帝釈天」やのんびりとした雰囲気の江戸川を一望することができます。日本人の心のふるさとを訪ねたような、ほっこりとした気分になれました。
このスポットが掲載されているまとめ
「柴又帝釈天参道」と「寅さん記念館」の基本情報
住所 | 東京都葛飾区柴又6-22-19 寅さん記念館 |
---|---|
アクセス | 〈柴又帝釈天参道〉 京成金町線「京成柴又」駅より徒歩2分 〈寅さん記念館〉 京成金町線「京成柴又」駅より徒歩8分、北総線「新柴又」駅より徒歩12分 |
お問い合わせ | 〈柴又帝釈天参道(一般社団法人葛飾区観光協会)〉 03-3650-9876 〈寅さん記念館〉 03-3657-3455 |
「柴又帝釈天参道」と「寅さん記念館」周辺の観光スポット
- なんでだろう? どうして? 遊びながら学ぶ日本の産業
-
1994年6月15日「千葉県民の日」に開館し、子どもから大人まで、だれもが産業に応用された科学技術を…
- 駅間に広がる大型専門店と遊び充実スポット!
-
JR総武線の車窓から見える大型複合施設。なんとその広さは5万坪という。「一体あそこには何があるのだ?…
- 戦後の闇市に始まるディープな下町商店街
-
戦後まもなく闇市として誕生したことに始まる「立石仲見世商店街」は、細長いアーケードに飲み屋や雑貨屋な…
- コスパよしの定番から、オリジナリティーにあふれた創作パンまで、常時80種以上
-
閑静な住宅街の一角に、2012年オープンの「町のパン屋さん」があります。店内にはサンドイッチ、惣菜パ…
この記事を紹介した人

NAVITIME Travel編集部
こんにちは。NAVITIME Travel編集部では、定番の観光スポットからちょっとニッチな穴場・隠れ家まで、旅行・出張のついでに立ち寄りたいおすすめスポット情報をみなさんに幅広くお届けします。
観光でも仕事でも、おでかけ前に記事をチェックしてもらえれば意外な発見があるかもしれませんよ。
NAVITIME Travel編集部 の他の記事
- 【2020年】ご利益別!東京の神社13選をご紹介
- 渋谷駅近ながら座席多めで電源、Wi-Fi完備。使い勝手抜群の穴場カフェ
- おいしく食べて、おいしく飲んで、迫力の試合を観戦しよう!
- ランチやお茶休憩に利用しやすい京セラドーム周辺の開放的なカフェ
- コンセプトは医食同源。薬膳餃子を中心に拉麺や各種の健康料理を提供
- シンプルイズベスト、これぞ王道! 餃子本来のウマさに誰もが納得
- 500mにわたってアーケードが延びる宇都宮最大の元気な商店街
- 宇都宮城の歴史と文化が学べ、人々の憩いの場としても人気
- 迫力の名瀑。一度は見ておきたい日本を代表する絶景のひとつ!
- 本格的な装備は不要! 気軽に茶臼岳登山や雄大な景色が楽しめる