
シュワシュワ温泉で長~く湯に浸かろう!
ラムネ温泉館
定番
宿泊・温泉
複合施設・商業施設
体験・アミューズメント
“おんせん県”大分は、県内各所に有名な温泉地があります。県のほぼ中央に位置する「長湯温泉」もその一つ。天然の炭酸泉が湧き出る「ラムネ温泉館」は、その効能を堪能したり、美術作品に触れたりできるスポットです。
熱い湯とぬるめの湯を交互に入ることで温泉効果抜群!
2005年に開館した「ラムネ温泉館」は、入浴すると、まるでラムネのような泡が全身にまとわりつく炭酸泉があることから名付けられました。自然に囲まれた田舎の景色の中に、とんがり屋根の建物が現れます。東京大学の藤森照信氏により設計された、このメルヘンな外観が目印です。メインの大浴場には、42℃のにごり湯(内湯)と32℃の炭酸泉(露天)があります。どちらも源泉100掛け流しです。熱い温泉とぬるめの湯を交互に浸かると、効果抜群というからおすすめです。また露天には、サウナルームとシャワールームを併設。サウナで温まった体でぬるめの湯にじっくり浸かることで、体の芯からポカポカになり、長時間維持できるそうです。家族風呂にも42℃と32℃の湯船があり、趣のある中庭を眺めながらゆったりと入浴できるでしょう。
温泉療法として効果がある「飲泉」も注目。施設内には温泉を飲むことができる飲泉所がありますので、湯上がりに利用してみてください。入浴と飲泉で、体の外と中から温泉の効果を実感できるかもしれませんよ。こちらでは、長湯温泉の恵みを閉じ込めたミネラルウォーターも販売しています。自宅に戻ってからも、飲泉効果をゲットしたい方におすすめですよ。
また、敷地内には美術館も併設しています。長湯温泉と縁深い高田力蔵氏の作品や、その当時竹田や久住を周遊した文豪・川端康成氏の書などを展示しています。不定期で企画展も行なっていますので、気になる方はHPでチェック。温泉利用客は無料で入場できるので、温泉がてら気軽に芸術に触れてみましょう。
ラムネ温泉館の基本情報
住所 | 大分県竹田市直入町長湯7676-2 |
---|---|
アクセス | 大分自動車道「九重」ICより車で約55分 |
お問い合わせ | 0974-75-2620 |
公式サイト | http://www.lamune-onsen.co.jp/ |
この記事を紹介した人

今泉かずのり
こんにちは、トラベルライターの今泉かずのりです。地域情報誌や観光サイトの記事を手がける私が「福岡で遊ぶなら」「九州で観光するなら」という視点でおすすめ情報をお届けします!お酒が大好きなので、時には酒場ネタが多めになってしまうかもしれませんが、みなさんにとって役立つ情報を幅広くご紹介!