2018.11.6更新

レトロロマンチックな気品漂う重要文化財の西洋建築

旧三笠ホテル

  • 定番

  • 公園・名所・史跡

  • 芸術・文化施設

明治39年(1906)に開業した純西洋式の木造ホテル。当時の宿泊客の多くは財界人や文化人などで、その優雅な造りとも相まって、ここは軽井沢の鹿鳴館などとも呼ばれていたそう。現在は営業を終え、建物は国の重要文化財として保護されています。かつての華やかな面影が色濃く残る、レトロでロマンチックな雰囲気が人気の観光スポット。内部を見学することも可能です。

明治から続く優雅な軽井沢ライフが偲ばれる貴重な遺産

旧三笠ホテル

旧軽ロータリーから小瀬温泉方面に約2km。三笠通り右手のカラマツ林の中に瀟洒で気品漂う木造の建物が佇んでいます。
かつての『三笠ホテル』が竣工したのは明治38年(1905)。日本人の手によって設計され、建材は近隣の小瀬のアカマツなどを使用。建築施工の監督は、同じく軽井沢の名門ホテル『万平ホテル』をつくった佐藤万平です。
内部はもちろん当時の最先端で最高級の設備。避暑地の高級ホテルとして在留の外国人をはじめ、多くの財界人や著名人が宿泊。また、上流階級の人たちの社交の場としても利用されていました。
戦後は一時進駐軍に接収されるも、後に『三笠ハウス』の名で営業を再開。昭和45年(1970)に営業を終えるまで、軽井沢を代表するホテルとして親しまれてきました。
現在は『旧三笠ホテル』の名称で国の重要文化財に指定(1980年)。現存する貴重な明治の西洋建築物として国の保護の下にありますが、外観・内観ともに有料で見学することが可能となっています。
当時使用されていた調度品や客室の家具などは、ベッドからお風呂、シャンデリア、ソファーなどそのままで保存され、往時のエレガントな面影が偲ばれます。古きよき時代の軽井沢らしさを感じることのできる貴重な遺産でもあり、ぜひ見学をおすすめしたいスポットのひとつです。
なお、平成31年度から数年間、改修工事のため閉館が予定されています。
(写真提供:軽井沢町教育委員会/※『旧三笠ホテル』は国の重要文化財です)

旧三笠ホテルの基本情報

住所 長野県軽井沢町大字軽井沢1339-342 旧三笠ホテル
アクセス (車)JR北陸新幹線「軽井沢」駅より県道133号線軽油4.4㎞約10分
お問い合わせ 0267-42-7072

旧三笠ホテル周辺の観光スポット

高原野菜とジビエのマリアージュが楽しめるお洒落レストラン

軽井沢ベジビエ

高原野菜とジビエのマリアージュが楽しめるお洒落レストラン

 ここ数年、飲食業界で続いているジビエブーム。ジビエとは真鴨や鹿といった狩猟肉を使った料理のこと。フ…

食べて、買って、癒されて、軽井沢ライフを満喫する充実スポット

ハルニレテラス

食べて、買って、癒されて、軽井沢ライフを満喫する充実スポット

 軽井沢に来たら、豊かな自然に囲まれて、お洒落なショップに行って、美味しいものを食べたい!とやりたい…

“ライトアップ夜景遺産”に登録された、人気の滝!

白糸の滝(長野)

“ライトアップ夜景遺産”に登録された、人気の滝!

最近夜景スポットとして隠れた人気となっているのがここ、白糸の滝。自然のカーテンのような美しい滝だけで…

四季の自然美を堪能!写真撮影にぴったりの穴場スポット

雲場池

四季の自然美を堪能!写真撮影にぴったりの穴場スポット

軽井沢にはちょっとした散策をするのにぴったりなスポットが数多く点在していますが、中でもここは四季折々…

周辺のスポット記事一覧へ

公園・名所・史跡の他の記事を見る

いつ訪れても新しさに満ちている、みんなが集うコスモポリス横浜

YCC ヨコハマ創造都市センター

いつ訪れても新しさに満ちている、みんなが集うコスモポリス横浜

1929年に第一銀行横浜支店として建てられた建物は、列柱が印象的な半円形バルコニーをもつ重厚な外観。…

日本古来の美を凝縮した、京都よりも京都らしいといわれる日本庭園

三溪園

日本古来の美を凝縮した、京都よりも京都らしいといわれる日本庭園

県庁や市庁があるエリアのすぐそばに、広さ東京ドーム約4個分にもおよぶ一大日本庭園があるのをご存知です…

ネコ好きは横浜に集まれ!横浜を愛したネコ好き文豪スポット

大佛次郎記念館

ネコ好きは横浜に集まれ!横浜を愛したネコ好き文豪スポット

横浜で生まれ、横浜を愛し、無類のネコ好きだった文豪・大佛次郎。「鞍馬天狗」や「赤穂浪士」などの小説、…

はじまりはココにあり。ホテルニューグランド発祥の味が大集合

コーヒーハウス ザ・カフェ(ホテルニューグランド)

はじまりはココにあり。ホテルニューグランド発祥の味が大集合

関東大震災で崩壊した横浜の衰退に歯止めをかけるべく建設され、ハイカラな文化を発信してきたホテルニュー…

芸術・文化施設の他の記事を見る

ネコ好きは横浜に集まれ!横浜を愛したネコ好き文豪スポット

大佛次郎記念館

ネコ好きは横浜に集まれ!横浜を愛したネコ好き文豪スポット

横浜で生まれ、横浜を愛し、無類のネコ好きだった文豪・大佛次郎。「鞍馬天狗」や「赤穂浪士」などの小説、…

世界的大発明の原点を体験できるミュージアム

カップヌードルミュージアム

世界的大発明の原点を体験できるミュージアム

日本で生まれ、世界の食文化を変えたインスタントラーメン。世界中で食べられているこの食品がいかにして発…

いつ訪れても新しさに満ちている、みんなが集うコスモポリス横浜

YCC ヨコハマ創造都市センター

いつ訪れても新しさに満ちている、みんなが集うコスモポリス横浜

1929年に第一銀行横浜支店として建てられた建物は、列柱が印象的な半円形バルコニーをもつ重厚な外観。…

日本古来の美を凝縮した、京都よりも京都らしいといわれる日本庭園

三溪園

日本古来の美を凝縮した、京都よりも京都らしいといわれる日本庭園

県庁や市庁があるエリアのすぐそばに、広さ東京ドーム約4個分にもおよぶ一大日本庭園があるのをご存知です…

定番などの他の記事を見る

圧巻の大パノラマ! 港町・横浜をグルリ360度一望

横浜マリンタワー

圧巻の大パノラマ! 港町・横浜をグルリ360度一望

エレベーターに乗って一気に30階の展望フロアへ! 地上94mから眺める横浜港の青い海、外人墓地、横浜…

サンマーメンを語るならココ!

玉泉亭

サンマーメンを語るならココ!

「玉泉亭」はイセザキ・モールの奥を少し入ったところにある中華料理店。100年の歴史を誇り“サンマーメ…

一度は行っておきたい歴史を感じる名スポット

横浜赤レンガ倉庫/赤レンガパーク

一度は行っておきたい歴史を感じる名スポット

2号館が創建105年を迎える横浜赤レンガ倉庫は、言わずと知れた横浜の名スポット。もともとここは、明治…

震災の瓦礫でつくられた歴史ある憩いの公園

山下公園

震災の瓦礫でつくられた歴史ある憩いの公園

大さん橋入口から山下埠頭まで約700mの海岸に面し、横浜の顔として全国的に有名な公園ですが、実は、1…

top