
東京でお伊勢参りができる格式高い神社
東京大神宮
公園・名所・史跡
伊勢神宮の東京の遙拝殿として明治13年(1880)に創建された神社。「東京のお伊勢さま」と親しまれ、「日枝神社」「明治神宮」「靖国神社」「大國魂神社」とともに格式高い東京五社のひとつに数えられます。都心のビル群の中にありながら、ここには清涼かつ厳粛な空気が流れています。縁結びにご利益のあるパワースポットとしても注目されている神社です。
「心結び、縁結び、幸せ結び」。良縁を求めて多くの参拝者が訪れ、日本初の神前結婚式も行われた神社
「一生に一度はお伊勢参り」というのが江戸時代、庶民の願いでした。明治の世になり、東京でもお伊勢参りができるようにと、明治天皇のご裁断により創建された神社。最初は日比谷につくられたことから「日比谷大神宮」と呼ばれ、昭和初期に現在の飯田橋に移されて「飯田橋大神宮」となり、戦後に「東京大神宮」と改称されました。
伊勢神宮の遙拝殿なので、もちろん御祭神は伊勢神宮と同じ「天照皇大神」(あまてらすすめおおかみ)、「豊受大神」(とようけのおおかみ)、そして「倭比賣命」(やまとひめのみこと)です。
家内安全・商売繁昌・厄除開運・交通安全・学業成就などにご利益があるとされ、併せて天地万物の“結び”を司る「造化の三神」が祀られていることから、特に縁結び、恋愛成就のパワースポットとしても女性を中心に人気を集めています。実は、日本全国で広く行われている神前結婚式は、この「東京大神宮」がその始まりなんだそうですよ!
また、境内には衣食住、商売繁昌や家業繁栄の神様として広く崇敬されている「飯富稲荷神社」が奉斎されています。9代目市川団十郎丈もここに篤い信心を寄せていたことから、今でも芸能関係者が参拝にやって来るそうです。
お守りは、厄除開運・学業成就といった定番から縁結び系のかわいいデザインのもの、ハローキティの「キティ守」やミキハウスとコラボした「こども守」などがあり、かなり豊富なバリエーション。外国人向けに英文で書かれたおみくじなども用意され、お守り選び、御朱印集めも楽しめます。
このスポットが掲載されているまとめ
東京大神宮の基本情報
住所 | 東京都千代田区富士見2-4-1 |
---|---|
アクセス | JR中央線・総武線、東京メトロ有楽町線・南北線・東西線、都営地下鉄大江戸線 各「飯田橋」駅より徒歩5分 |
お問い合わせ |
東京大神宮周辺の観光スポット
- 専属バンドで熱唱! ニューコンセプトカラオケイタリアン
-
洒落たイタリアンバルレストラと思いきや、誰かが歌ってる?! 実はここ、「生バンド」で「カラオケ」、…
- コンセプトは「NEO歌舞伎」性別を越えたエンターテインメント
-
歌舞伎を鑑賞しながら、幕間には幕の内弁当に舌つづみ。江戸時代から続く、そんな庶民の娯楽を現代風のエン…
- アジア初! スコットランド発クラフトビールのオフィシャルバー
-
「BrewDog」は、2007年にスコットランドで誕生したクラフトビールのブルワリー。またたく間に世…
- 迫力と感動! 新感覚のライブ・エンタテインメント空間
-
本格的なライブ・エンタテインメントを見るというならココ。 900席もあるのに、キャストの息づかいまで…
この記事を紹介した人

NAVITIME Travel編集部
こんにちは。NAVITIME Travel編集部では、定番の観光スポットからちょっとニッチな穴場・隠れ家まで、旅行・出張のついでに立ち寄りたいおすすめスポット情報をみなさんに幅広くお届けします。
観光でも仕事でも、おでかけ前に記事をチェックしてもらえれば意外な発見があるかもしれませんよ。
NAVITIME Travel編集部 の他の記事
- 【2020年】ご利益別!東京の神社13選をご紹介
- 渋谷駅近ながら座席多めで電源、Wi-Fi完備。使い勝手抜群の穴場カフェ
- おいしく食べて、おいしく飲んで、迫力の試合を観戦しよう!
- ランチやお茶休憩に利用しやすい京セラドーム周辺の開放的なカフェ
- コンセプトは医食同源。薬膳餃子を中心に拉麺や各種の健康料理を提供
- シンプルイズベスト、これぞ王道! 餃子本来のウマさに誰もが納得
- 500mにわたってアーケードが延びる宇都宮最大の元気な商店街
- 宇都宮城の歴史と文化が学べ、人々の憩いの場としても人気
- 迫力の名瀑。一度は見ておきたい日本を代表する絶景のひとつ!
- 本格的な装備は不要! 気軽に茶臼岳登山や雄大な景色が楽しめる