
世田谷の閑静な住宅地に広がる緑豊かな公園
駒沢オリンピック公園
定番
散策・モデルコース
公園・名所・史跡
ここはもともと1964年の東京オリンピック第2会場として、各種の競技に使用された場所。オリンピック終了後に一般公開され、現在は総合運動場を中心とした運動公園として地域に親しまれています。広大な敷地の約3割が緑地として整備され、樹木の中の散策やジョギングはとても爽快。また春は桜、初夏は新緑、秋は紅葉など、季節の味わいも楽しめます。
アクティブに過ごすもよし、ピクニック気分でのんびりするもよし。ここはそれぞれの志向に対応する運動公園
半世紀以上前に開催された東京オリンピックでは、この地でサッカー、レスリング、バレーボール、ホッケーなどの競技が行われました。駒沢通りに面した広大なメインゲートの正面にはオリンピック記念塔が堂々とそびえ立ち、まさにこの公園の出自を物語っています。
敷地内の多くは現在も陸上競技場や体育館、野球場など9つの運動施設で占められていますが、西側の駒沢公園通りに面したエリアはとても緑豊か。ケヤキ、コブシ、サクラ、スダジイ、モッコク、イヌツゲ、サザンカ、ツツジといった樹木の中、ブラブラ散策するだけでもくつろげる雰囲気です。もちろん運動公園なので、ジョギングコースやサイクリングコースなどが整備され、汗を流したい人にも最適な環境です。
ちなみに2人乗り自転車や四輪自転車など、カップルや親子で楽しめる特殊自転車を貸し出してくれる施設があるので、手ぶらで訪れてもサイクリングが楽しめますよ。小さな子どものいるファミリーには、幼児向き自転車のレンタルも用意されています。
公園の周辺には、地域柄お洒落なレストランなどの施設がいろいろありますが、公園そのものが広大なので、気軽に「ちょっと外にお昼でも」と食べに行くのはなかなか大変。でも、公園内にはいくつかの飲食施設がちゃんとあり、軽食からガッツリお腹いっぱいになるメニューまで用意されているのでご安心を。
カラダを動かしてアクティブに過ごしたり、ピクニック気分でのんびりしたりと、駒沢オリンピック公園は人それぞれの志向に応じていろいろ楽しめるスポットです。
駒沢オリンピック公園の基本情報
住所 | 東京都世田谷区駒沢公園1-1 |
---|---|
アクセス | 東急田園都市線「駒沢大学」駅より徒歩15分 JR山手線「渋谷」駅より東急バス(田園調布行き)「駒沢公園東口」下車 JR山手線「恵比寿」駅より東急バス(用賀行き)「駒沢公園」下車 |
お問い合わせ | 03-3421-6431 |
駒沢オリンピック公園周辺の観光スポット
- 時代を表す風刺画で埋め尽くされた、通称「まんが寺」
-
お寺とマンガ…。どう考えても結び付かない2つの要素がひとつになっているのがこの「常楽寺」。外観はいた…
- おしゃれなセレクトショップや桜並木で注目される散策スポット
-
ドラマの撮影現場としてテレビに登場することも多い目黒川。川沿いの桜並木は、都内でも有数のお花見スポッ…
- やっぱり映画は映画館! すべてを忘れて映画の世界にひたる名画座
-
いまやパソコン、スマホでも映画やドラマが鑑賞できる時代。それはそれで手軽ですが、「やっぱり映画は映画…
- 駅ビルの中にある本格英国式リフレクソロジー
-
常連客には著名なアスリートや俳優さん、タレントやモデルさんもいるという、リフレクソロジーサロンの「ク…
この記事を紹介した人

NAVITIME Travel編集部
こんにちは。NAVITIME Travel編集部では、定番の観光スポットからちょっとニッチな穴場・隠れ家まで、旅行・出張のついでに立ち寄りたいおすすめスポット情報をみなさんに幅広くお届けします。
観光でも仕事でも、おでかけ前に記事をチェックしてもらえれば意外な発見があるかもしれませんよ。
NAVITIME Travel編集部 の他の記事
- 【2020年】ご利益別!東京の神社13選をご紹介
- 渋谷駅近ながら座席多めで電源、Wi-Fi完備。使い勝手抜群の穴場カフェ
- おいしく食べて、おいしく飲んで、迫力の試合を観戦しよう!
- ランチやお茶休憩に利用しやすい京セラドーム周辺の開放的なカフェ
- コンセプトは医食同源。薬膳餃子を中心に拉麺や各種の健康料理を提供
- シンプルイズベスト、これぞ王道! 餃子本来のウマさに誰もが納得
- 500mにわたってアーケードが延びる宇都宮最大の元気な商店街
- 宇都宮城の歴史と文化が学べ、人々の憩いの場としても人気
- 迫力の名瀑。一度は見ておきたい日本を代表する絶景のひとつ!
- 本格的な装備は不要! 気軽に茶臼岳登山や雄大な景色が楽しめる