2017.9.13更新

祖父から3代。和洋菓子の職人家族が作る心のこもったお菓子

菓子司三河屋

  • グルメ

お菓子を嫌いな人というのは、あまりいないのではないでしょうか?でも、洋菓子と和菓子のどちらが好き?と聞かれれば意見の分かれるところかもしれません。でも、祖父から親子三代にわたって和菓子や洋菓子を作っているこの菓子司三河屋なら、どちらが好きな人も訪れて十分に満足できるはずです。

地元産の素材にこだわったお菓子に、くつろぎのスペースも併設。

菓子司三河屋

 店を始めた祖父は和菓子、それを継いだ父は洋菓子、その長男は和菓子、長女は洋菓子と、実に3代にわたって、4人の菓子職人が心を込めてお菓子を作っているのが菓子司三河屋です。
 熊谷の地元に根ざした店として、地元で採れる素材も多く使用。たとえば、熊谷パウンドは小麦、茶豆あまなっとうは在来種の大豆、どら焼きは卵・小麦など、それぞれ地元産の良さを活かした作りになっています。
 ところで熊谷と言えば、夏には最高気温を記録する地域として報道されることも多いのですが、暑い熊谷で氷菓子のブランドを作ろうと、地域の店舗が協力して打ち出している、名物かき氷「雪くま」でも有名です。三河屋でも毎年販売しているので、夏に訪れる場合は要チェック。
 ショーケースには、常時30~40種類の和洋菓子が並び、地域の人が毎日詰めかけ、思い思いのお菓子を選んでいく光景が見られます。店内にはカフェスペースがあるので、買ったお菓子をすぐに味わうこともできます。ちなみに内装に使われている木製家具は、長野で木工家具職人をしている次男の手によるモノなのだとか。まさに手作り感溢れる菓子司三河屋に、ひと息入れに行ってみませんか?

菓子司三河屋の基本情報

住所 埼玉県熊谷市宮町2-4
アクセス 秩父鉄道・上熊谷駅下車、徒歩13分。
お問い合わせ 048-522-1691

菓子司三河屋周辺の観光スポット

首都圏から一番近いところでSLに乗車できる!

SLパレオエクスプレス

首都圏から一番近いところでSLに乗車できる!

SL、いわゆる蒸気機関車が、現役で走っているのを目にしたこともないのに、旅行先や博物館などでその姿を…

かつてのクレーン教習所が複合商業施設としてリニューアル

NEWLAND

かつてのクレーン教習所が複合商業施設としてリニューアル

古民家を改装して飲食店やショップにしたりする「リノベーション」が、最近ではすっかり珍しくなくなりまし…

周辺のスポット記事一覧へ

グルメの他の記事を見る

誕生から60年。愛され続ける横浜の味をお土産に

ありあけ本館

誕生から60年。愛され続ける横浜の味をお土産に

横浜スタジアムの目と鼻の先、区役所のとなりのタワーマンション1階に、横濱銘菓「ありあけ横濱ハーバー」…

昭和の時代を彩った横浜生まれのロングセラー

崎陽軒本店

昭和の時代を彩った横浜生まれのロングセラー

横浜駅東口駅前、中央郵便局となりにそびえるスタイリッシュなビルが「崎陽軒本店」です。メインダイニング…

西洋式ホテル発祥の地で伝統の味を楽しむ

横浜かをり 山下町本店

西洋式ホテル発祥の地で伝統の味を楽しむ

居留地七十番地は、横浜開港翌年、日本初の西洋式ホテルが竣工し、洋食や洋菓子、バーといった異国文化の発…

世界的大発明の原点を体験できるミュージアム

カップヌードルミュージアム

世界的大発明の原点を体験できるミュージアム

日本で生まれ、世界の食文化を変えたインスタントラーメン。世界中で食べられているこの食品がいかにして発…

top