定番観光地は飽きたあなたに! 京都の個性派スポット5選
京都カルチャースポット
散策・モデルコース
体験・アミューズメント
ショッピング
グルメ
京都観光といえば、清水寺、伏見稲荷、三十三間堂、金閣寺、鴨川、祇園・・・。そんな人気の定番観光スポットにお腹いっぱいな方におすすめなちょっとマニアックなスポットをご紹介。こんな京都もあり!?
#注目のキーワード
#京都市内の観光スポット #京都駅周辺のホテル・旅館ランキング #河原町・烏丸・四条大宮のホテル・旅館ランキング #祇園・東山・北白川(金閣寺)のホテル・旅館ランキング #東寺周辺の宿 #西本願寺周辺の宿 #京都水族館周辺の宿1)NINJA KYOTO Restaurant
NINJA KYOTO Restaurantにはレストラン、しゃぶしゃぶNINJA、Sweets of NINJAのレストランが入っています。建物の中も、まるで本物の忍者の世界に迷い込んでしまったかのような作りになっていて、見渡すだけでワクワクしてしまいます! 3つのレストランの内、しゃぶしゃぶとSweetsが嬉しい食べ放題になっていて、大人数にもぴったりです。その他のレストランも、落ち着いた雰囲気でゆったり世界観を味わいながら食べることができます。子供から大人まで楽しめること間違いなしです!
京都府京都市中京区中之町寺町通四条上ル中之町583-2 / 075-253-0150
阪急電鉄京都線「河原町駅」9番出口より徒歩2分
2)京都国際マンガミュージアム
京都国際マンガミュージアムは、京都市と京都精華大学が共同事業として運営する、図書館と博物館の機能を兼ね備えた文化施設。マンガ資料の収集・保管・展示や、マンガに関する調査研究などを行っています。
館で保存されるマンガ資料は、明治の雑誌や戦後の貸本などの貴重な資料から現在のものまで約30万点に上り、その規模は世界最大級。その内約5万点は館内200mにわたって広がる「マンガの壁」に配架され、自由に閲覧することができます。
また、「“マンガ”って何?」をはじめとする常設展示のほか、さまざまな企画展示・ワークショップ・研究会なども開催しており、幅広い層の人が楽しめる施設となっています。
普段読んでいるだけでは知ることのできない、奥深いマンガの世界に触れてみてはいかがでしょうか。マンガの新しい魅力が見つかるかもしれませんよ。
京都府京都市中京区烏丸通御池上ル / 075-561-6155
地下鉄烏丸線・東西線「烏丸御池」駅より徒歩3分
3)一条妖怪ストリート 大将軍商店街
物が百年以上経ち、魂を宿らせた妖怪を「付喪神」と呼びますが、平安時代、大掃除が行われた際に捨てられた都中の古道具たちが付喪神となり、節分の夜に妖怪となったことを感謝し、祭礼行列を一条通りの西から東へと行いました。この「百鬼夜行」の通り道が、大将軍商店街を通る一条通だったのです。そのため、今でも百鬼夜行と称し、大将軍八神社の天門祭にあわせて妖怪仮装行列を行っているそう。「百鬼夜行資料館」では関連資料も閲覧できます。ちなみに通常でも商店街には妖怪たちが隠れているので見つけてみてくださいね!
京都府京都市上京区大上之町75 大将軍コミュニティホール1F(大将軍商店街振興組合) / 075-461-2520(大将軍商店街振興組合)
市バス北野白梅町から東へ約200メートル
4)ホホホ座
京都の個性派書店「ガケ書房」が、2015年4月に移転し、リニューアル。新たに「ホホホ座」として生まれ変わりました。ユニークな名前は、店主らが手がける編集企画グループ名にもなっています。
店舗があるのは、哲学の道からほど近く、静かな住宅街。京都大学を筆頭に大学が点在し、学生が多く集まるせいか、文化の香りにあふれるエリアです。書店も新刊書店、古書店問わず多いのですが、その中でもホホホ座の個性はひときわ光っています。
店舗は新刊書籍を扱う1階と、古書を扱う2階とでそれぞれ独立して営業しており、書籍だけでなく、陶器などの生活雑貨、衣類、文房具など、さまざまな商品も取り扱っています。
また、定期的にトークイベントやフリーマーケットといった催しも行うなど、書店の概念にとらわれない展開を続けています。
京都府京都市左京区浄土寺馬場町71 ハイネストビル1階・2階 / 075-741-6501(1F)
市バス「浄土寺」または「錦林車庫前」停留所より徒歩5分
5)京都鉄道博物館
京都鉄道博物館では、本物の蒸気機関車の客車に乗車できる体験展示「SLスチーム号」が人気となっており、毎日欠かさずに蒸気機関車を運行しています。また、大正時代を代表するトラス構造をもつということで歴史的価値がある二代目京都駅を再利用して作った空間で、トワイライトエクスプレスなどの貴重な車両を見ることができます。鉄道好きな人だけでなく、来館者を楽しませてくれる体験やここでしか見られない展示があるのが魅力的です。
京都府京都市下京区観喜寺町 / 075-323-7334
市バス「浄土寺」または「錦林車庫前」停留所より徒歩5分
+ あわせてチェックしたい特集・コンテンツ
秋の京都は紅葉がおすすめ! 京都の紅葉特集
この秋、京都へ旅行に行こうと考えている方も多いかと思いますが、この季節の京都の魅力はなんといっても紅葉です。京都は紅葉の名所が多く、他の季節とは違った雰囲気の京都を見ることができます。魅力的なスポットがたくさんありますから、あなたの観光プランにも紅葉狩りを加えてみてはいかがでしょうか。(続きを見る)
(定番)金閣寺に近い宿泊施設ランキング
表されているのは極楽浄土。緑豊かな庭園に囲まれて静かに輝く「金閣」。有名観光スポットに近い宿に泊まって、そのエリアの雰囲気や人情を楽しもう!(続きを見る)
京都カルチャースポットの基本情報
住所 | 京都府京都市下京区 (地図は京都駅) |
---|---|
アクセス | 京都駅を起点として、地下鉄、阪急電鉄、京福電車、市バス等を利用 |
お問い合わせ | - |
京都カルチャースポット周辺の観光スポット
- 七味や一味、山椒にオリジナルの激辛薬味で人気のお店
-
激辛の七味やラー油などで知られている、七味とうがらしの専門店です。世界一の辛さとも言われる七味は一度…
- 祇園のお茶屋の佇まいを今に残す甘味処
-
祇園らしさあふれる町屋の情緒たっぷりの甘味処です。桜の季節はもちろん、季節ごとに姿を変える風景や白川…
- 日本初! 人工海水を100%利用の内陸型大規模水族館
-
日本初の人工海水を100%利用した、世界でも珍しい内陸型の大規模水族館です。展示生物の総数は約250…
- 京都駅から徒歩で行く、緑あふれる癒しの新名所
-
旧JR梅小路駅の跡地にできた総合公園です。京都駅から徒歩で約15分の距離にありながら、緑と花にあふれ…
この記事を紹介した人

大谷 ゆうた
行き慣れた場所やよく行くお店も少し視点を変えると、発見が沢山ある。そんなちょっとしたニューワールドを紹介しますね。
たまには普通行かない場所とか地元の人しか知らないスポットとか行ってみたくないですか?別にひねくれてるわけじゃないですよ?