雷で厄除け? 世界遺産・上賀茂神社へ行こう!
賀茂別雷神社(上賀茂神社)
公園・名所・史跡
世界文化遺産に、古都京都の文化財の一つとして登録されている上賀茂神社。古代氏族の賀茂氏を祭る、由緒正しい神社です。今年はなんだかついていないという方、まだ厄払いをしていない方。上賀茂神社へ行って、厄払いにいきませんか?
雷の神様? 京都、鬼門の守り神・賀茂別雷大神!
「賀茂別雷大神(かもわけいかづちのおおかみ)」を御祭神とした上賀茂神社は、京都でもっとも古い神社。京都三大祭のひとつ「葵祭」でも知られています。神代の昔、賀茂別雷大神が秀峰神山(こうやま)に降臨したことから、天武天皇の御代に現在の社殿の基が造営された、というのが上賀茂神社の由緒。境内にはこの神山を模した「立砂」も見られます。雷のご神威によって、あらゆる災難を除き給う厄除け明神として、また電機産業の守護神としても広く信仰されています。歴史ある神様を祭った上賀茂神社へ行けば、厄も落ちるような気がしますね! 古都・京都のなかでも最古の神社、ぜひお参りしてみてください。
賀茂別雷神社(上賀茂神社)の基本情報
住所 | 京都府京都市北区上賀茂本山339 |
---|---|
アクセス | 京都駅、地下鉄烏丸線北大路駅等より市バス「上賀茂神社前」、「上賀茂御薗橋」、「御薗口町」下車。 名神高速道路京都南インターより約40分、京都駅より約30分。堀川御池より約20分 |
お問い合わせ | 075-781-0011 |
賀茂別雷神社(上賀茂神社)周辺の観光スポット
- 日本で一番有名な陰陽師 安倍晴明公をお祀りする神社
-
日本で一番有名な陰陽師である安倍晴明公をお祀りしている神社です。平安から続くご由緒正しい神社の清らか…
- 日本文化の祖神である美しき御社殿で、京の歴史を体感!
-
明治28年3月15日に平安遷都1100年を記念し、遷都のおや神様である第50代桓武天皇を御祭神として…
- パワースポットとしても有名なマイナスイオンに満ちた森
-
京都を舞台とした物語などにもたびたび登場する糺ノ森は、国宝賀茂御祖神社(下鴨神社)の境内に広がる森。…
- 老舗京料理店「六盛」が手がける、絶品スフレ専門店!
-
懐石料理や手をけ弁当が食べられる老舗京料理店として長年愛され続けている「六盛」。その店の一角にスフレ…
この記事を紹介した人

大江戸 みらい
みなさま、こんにちは。ちょっと保守的な私は、旅行に行くときはとりあえずガイドブック片手に、定番観光地をまわります。
でも一言で定番と言っても、いろんな楽しみ方があると思うんです。温泉地一つ取っても見るべきものは沢山ありますよね?
私の記事はそんな紹介の仕方ができたらいいなと思いながら書いています。拙い文章ではありますが、少しでも参考にしていただけると嬉しいです。