
1989年の世界デザイン博覧会のパビリオンとして整備された本格的日本庭園
白鳥庭園
散策・モデルコース
公園・名所・史跡
芸術・文化施設
かつて木材取引の中心地だった白鳥貯木場を埋め立て、整備された日本庭園。もともと街区公園として開かれましたが、「世界デザイン博覧会」のパビリオンの目玉に「日本庭園」として本格的に整備されました。閉幕後は、庭園専用の有料公園にさらに整備が進み、平成3年(1991)に今の形でオープンしました。
東海三県をかたどった池泉回遊式の日本庭園を眺めながらお抹茶とお菓子で一服
白鳥庭園は、正確には名古屋国際会議場とその南広場、旗屋町の街区公園、そして白鳥町にある古墳公園白鳥御陵で構成される名古屋市の「白鳥公園」内の一部。現在は有料公開です。
ここは世界デザイン博覧会のパビリオン跡とあって、庭園デザインにも相当なこだわりが。東海三県を中心とする中部圏一帯の特徴的な地形がモチーフで、徳川園と同じように大きな池を中心とした「池泉回遊式」の日本庭園です。
公園の南側にある築山は御嶽山。そこから流れ出る川は木曽川。中央・周辺の池を伊勢湾。といった具合に、さまざまな要素に見立てて岩や地形などの配置が工夫されているのが特徴。そんな基礎知識を得た上で鑑賞してみると、味わいもまた違ってくるというものでしょう。都市公園の中の庭園としては、東海地方随一の規模を誇ります。
また、園内の施設、「清羽亭」は本格的数寄屋建築の茶室。一般に開かれた茶寮「汐入(しおいり)亭」では、抹茶とお菓子、ランチも楽しめます。こんな素晴らしい庭園を眺めながらのティータイムなんて、なかなか味わえるものではありませんね。
熱田神宮へ出かける前後で立ち寄る人も多いだけに、庭園の手入れが行き届き、四季を通じていつ立ち寄っても清々しい気分で本格日本庭園を楽しむことができます。
白鳥庭園の基本情報
住所 | 愛知県名古屋市熱田区熱田西町2-5 |
---|---|
アクセス | 市営地下鉄名城線「神宮西」駅4番出口より徒歩10分 |
お問い合わせ | 052-681-8928 |
白鳥庭園周辺の観光スポット
- 和菓子屋ならではの小倉トーストはあんこたっぷり!
-
創業は昭和2年(1927)という、名古屋の老舗和菓子店「浪越軒」。その自慢のあんこを使ったスイーツを…
- 巫女さんが出迎えてくれる癒やし空間
-
ビルの階段を上ると、そこは異空間。「やすらぎBAR 月天」は、巫女さんが温かいおもてなしを提供してく…
- GO TO HELL! 囚人になって監獄パーティーを楽しもう
-
「監獄居酒屋 監獄IN食41房」は、おどろおどろしい監獄の世界をイメージしたコンセプト居酒屋。薄暗い…
- 赤字覚悟のフルーツ満載モーニング
-
名古屋名物の「喫茶店のモーニング」は、ナゴヤ観光の目玉のひとつ。しかし、名古屋市瑞穂区のフルーツショ…
この記事を紹介した人

大江戸 みらい
みなさま、こんにちは。ちょっと保守的な私は、旅行に行くときはとりあえずガイドブック片手に、定番観光地をまわります。
でも一言で定番と言っても、いろんな楽しみ方があると思うんです。温泉地一つ取っても見るべきものは沢山ありますよね?
私の記事はそんな紹介の仕方ができたらいいなと思いながら書いています。拙い文章ではありますが、少しでも参考にしていただけると嬉しいです。