
東北のお土産ものが「大量」に集められているお土産ショップ
東北めぐり 「伊達のこみち」いろといろ
複合施設・商業施設
仙台の新名所「伊達のこみち いろといろ」は、仙台、宮城を中心に、東北の食品や工芸品などが集まるお土産ショップです。朝は7:30から、夜は21時まで開いているので、朝早く仙台を去るという方でも立ち寄りやすいスポットです。また仙台駅直結というのもうれしいポイントです。
2016年オープンの新名所
「伊達のこみち」は2016年春にオープンした仙台の新名所。仙台駅直結で立ち寄りやすく、さらには仙台駅の中でもお土産の種類が最大級に多いのが特徴です。
東北地域「十色」の名品や銘菓、工芸品を「色」とりどりに集めたということから名付けられた「いろといろ」には、食のセレクトショップなどもあり、見たことのないような地元のソウルフードや隠れた名品が取り揃えてあります。また、お土産品だけでなく、乳製品や、ひもの、調味料などといったデイリーな食品類もあり、仙台・宮城の奥まで知ることができる商品展開となっています。
このスポットが掲載されているまとめ
東北めぐり 「伊達のこみち」いろといろの基本情報
住所 | 宮城県仙台市青葉区中央1丁目1-1 |
---|---|
アクセス | 仙台駅直結 |
お問い合わせ | 022-385-6245 |
東北めぐり 「伊達のこみち」いろといろ周辺の観光スポット
- スープからトッピングまで海老づくしを味わうラーメン
-
ラーメンのだしといえば、鶏や豚の動物系、昆布やいりこなど魚介系が主流です。登場した途端にそのテイスト…
- 世界各国の蝶や絵画、こけしなどのコレクションを展示
-
仙台市の総合商社カメイ株式会社の創業90周年を記念して設立された「カメイ美術館」。カメイ社会教育振興…
- いざ仙台、歴史の旅へ! 子どもも大人も興奮の仙台市博物館
-
主に仙台地方の歴史と美術を紹介している「仙台市博物館」。仙台伊達家伝来の資料も数多く展示されており、…
- 伊達政宗に会いにゆく。 「瑞鳳殿」
-
日本の歴史に詳しくない人でも一度は名前を聞いたことがある武将・伊達政宗。彼は、伊達氏17代目当主であ…
この記事を紹介した人

大江戸 みらい
みなさま、こんにちは。ちょっと保守的な私は、旅行に行くときはとりあえずガイドブック片手に、定番観光地をまわります。
でも一言で定番と言っても、いろんな楽しみ方があると思うんです。温泉地一つ取っても見るべきものは沢山ありますよね?
私の記事はそんな紹介の仕方ができたらいいなと思いながら書いています。拙い文章ではありますが、少しでも参考にしていただけると嬉しいです。