日本初! 人工海水を100%利用の内陸型大規模水族館
京都水族館①
体験・アミューズメント
日本初の人工海水を100%利用した、世界でも珍しい内陸型の大規模水族館です。展示生物の総数は約250種類にも及びます。コンセプトは「水と共につながる、いのち。」。京都市を流れる鴨川の上流を約14mに渡り再現した水槽では、国の特別天然記念物のオオサンショウウオを観察できます。屋外には京都の里山を再現したエリアやイルカスタジアムなどもあり、一日中楽しめます。
鴨川と由良川を再現した水槽ごしに、優美な世界が広がる 「京の川」
世界最大級の両生類ともいわれ、生態に謎が多いといわれているオオサンショウウオを鑑賞できる大型展示エリアです。水槽の中に再現された自然あふれる水清き鴨川の姿は、どこか神秘的でもあります。
また、山間部から日本海へと流れる由良川が再現されている水槽もあり、上流中流下流と生息するいきものが変化していく様子が感じられます。
多様な京都の自然を複数のテーマに分けて紹介 「山紫水明」
由良川水系と琵琶湖淀川水系に棲む淡水生物や、日本固有種のアジメドジョウ、京都特有のいきものオヤニラミなどが飼育されています。また絶滅の危機に瀕する希少生物なども見ることができます。
ここでしか見ることができない小さなカエルやカメなど、絶滅危惧種に指定されているいきものも展示しています。間近でじっくりと見られる貴重な機会でもあるので、ぜひ時間ををかけて観察してみてはいかがでしょうか。
棚田が広がるなつかしき日本の原風景をイメージ 「京の里山」
開放的なオープンエアの展示エリアです。梅小路公園を背景にもつ棚田を眺めることができます。まるで里山のような、なつかしくも美しい光景がそこには広がっています。
田に水が張られ稲が成長していく様子、その水路に生育する水田雑草の観察などが楽しめます。四季折々の自然の移り変わりを歩きながら感じてみてください。
そこからは昔ながらの京都の山あいのように、人と自然が共存しているイメージが伝わってきます。
京都駅からも近くアクセスが良いので、京都に訪れた際には是非立ち寄りたいスポットです!
京都水族館①の基本情報
住所 | 京都府京都市下京区観喜寺町35-1 |
---|---|
アクセス | 「京都」駅中央口より西へ徒歩約15分、JR山陰本線「丹波口」駅より南へ徒歩約15分 |
お問い合わせ | 075-354-3130 |
この記事を紹介した人

大谷 ゆうた
行き慣れた場所やよく行くお店も少し視点を変えると、発見が沢山ある。そんなちょっとしたニューワールドを紹介しますね。
たまには普通行かない場所とか地元の人しか知らないスポットとか行ってみたくないですか?別にひねくれてるわけじゃないですよ?