十和田八幡平・白神のレジャー一覧
-
-
【秋田・小坂町】明治の芝居小屋「康楽館」公演観劇と施設案内!
-
観光ツアー・ガイドツアー
秋田県
- 明治の芝居小屋康楽館では、100年を越える今もなお現役で常打公演(大衆演劇他)を行っております。2023年度の前半は、4月下旬~6月上旬 「神崎順&10carats」のボーイズレビューショー 6月中旬 ~7月下旬「劇団ゆめいろ」座長 安藤一人率いる仮面ライダーアギト主役 賀集利樹と スペシャルゲスト藤田弓子のゆめいろワールド後半の8月30日~11月5日は、下町かぶき組の大衆演劇。9月公演は帰ってきた天空の魚影公演高橋茂紀(特別出演 瞳ひろし座長)→星清流座長(新月海斗)→新月海斗(特別出演三峰とおる座長)と、約1か月ずつ交代で上演します。年代を問わずお楽しみ頂ける構成ですので、たくさんのお客様にご来場頂いており、小学校から高等学校の修学旅行生も訪れます。一世紀を経て、今もなお現役の芝居小屋、康楽館での観劇をぜひお楽しみください。秋田県小坂町は小坂鉱山で栄えた町です。その小坂鉱山従業員の厚生施設として1910年に明治の芝居小屋「康楽館」が建築されました。建物の外観は西洋風で中は純和風の芝居小屋。芝居小屋では珍しい和洋折衷づくりが一番の特徴です。そんな康楽館の施設見学は、黒子衣装を身にまとったスタッフがガイドいたします。目からウロコの、まさに生きた芝居小屋の舞台裏もお楽しみ下さい!
-
2,500 円~
詳細
-
-
-
【秋田・大館】丸弁当箱/パン皿/七寸盆から選べる 曲げわっぱ作り体験!伝統工芸を楽しく学ぼう♪
-
ものづくり
秋田県
- お好きな「体験キット」をお選びいただき、 大館曲げわっぱの工程を楽しみながら、手づくり体験することができます。完成までは伝統工芸士が直接丁寧にサポート!製作工程を楽しみながら、伝統の技術や秋田杉のこと、曲げわっぱの取り扱いなども学べる体験となっています。店内では様々な曲げわっぱ作品を展示販売しておりますので、時代を越えて使用される伝統工芸と秋田杉製品の温かみにお気軽に触れて下さい。日本各地にはさまざまな曲物がありますが、国の伝統的工芸品の指定を受けたのは大館曲げわっぱのみ。秋田杉の優雅な風合いと温もり、継承されてきた確かな技、それらが日本が誇る逸品を生み出しています。現代でも使い易い以下3種のキットから、楽しく製作した作品をその日のうちにお持ち帰りいただけます!◆体験メニュー(約2時間)「パン皿(18㎝)」・価格 3,000円「七寸盆(21㎝)」・価格 4,000円「丸弁当箱(16㎝)」・価格 5,000円
-
3,000 円~
詳細
-
-
-
【秋田・小坂町】明治の芝居小屋「康楽館」で公演観劇&施設見学+小坂鉱山事務所の施設見学
-
観光ツアー・ガイドツアー
秋田県
- 2館共通券【康楽館+小坂鉱山事務所】国の重要文化財である康楽館での演劇観覧と舞台裏見学+小坂鉱山事務所、2館の施設見学がセットになったお得なチケットです。明治の芝居小屋康楽館では、100年を越える今もなお現役で常打公演(大衆演劇他)を行っております。2023年度の前半は、4月下旬~6月上旬 「神崎順&10carats」のボーイズレビューショー 6月中旬 ~7月下旬「劇団ゆめいろ」座長 安藤一人率いる仮面ライダーアギト主役 賀集利樹と スペシャルゲスト藤田弓子のゆめいろワールド後半の8月30日~11月5日は、下町かぶき組の大衆演劇。9月公演は帰ってきた天空の魚影公演高橋茂紀(特別出演 瞳ひろし座長)→星清流座長(新月海斗)→新月海斗(特別出演三峰とおる座長)と、約1か月ずつ交代で上演します。年代を問わずお楽しみ頂ける構成ですので、たくさんのお客様にご来場頂いており、小学校から高等学校の修学旅行生も訪れます。一世紀を経て、今もなお現役の芝居小屋、康楽館での観劇をぜひお楽しみください。秋田県小坂町は小坂鉱山で栄えた町です。その小坂鉱山従業員の厚生施設として1910年に明治の芝居小屋「康楽館」が建築されました。建物の外観は西洋風で中は純和風の芝居小屋。芝居小屋では珍しい和洋折衷づくりが一番の特徴です。そんな康楽館の施設見学は、黒子衣装を身にまとったスタッフがガイドいたします。目からウロコの、まさに生きた芝居小屋の舞台裏もお楽しみ下さい!秋田県小坂町は鉱山で栄えた町です。小坂鉱山従業員の厚生施設として1910年に明治の芝居小屋「康楽館」が建築されました。建物の外観は西洋風で中は純和風の芝居小屋。芝居小屋では珍しい和洋折衷づくりが特徴です。1905年建築の小坂鉱山事務所の見学では、小坂鉱山の歴史・文化を体感できます。
-
2,670 円~
詳細
-
-
-
【秋田・小坂町】「康楽館」で演劇観覧♪ +小坂鉱山事務所+小坂鉄道レールパーク(3館施設見学共通券)
-
観光ツアー・ガイドツアー
秋田県
- 3館共通券【康楽館+小坂鉱山事務所+小坂鉄道レールパーク】国の重要文化財である康楽館での演劇観覧、小坂鉱山事務所、小坂鉄道レールパーク、3館の施設見学がセットになったお得なチケットです。明治の芝居小屋康楽館では、100年を越える今もなお現役で常打公演(大衆演劇他)を行っております。2023年度の前半は、4月下旬~6月上旬 「神崎順&10carats」のボーイズレビューショー 6月中旬 ~7月下旬「劇団ゆめいろ」座長 安藤一人率いる仮面ライダーアギト主役 賀集利樹と スペシャルゲスト藤田弓子のゆめいろワールド後半の8月30日~11月5日は、下町かぶき組の大衆演劇。9月公演は帰ってきた天空の魚影公演高橋茂紀(特別出演 瞳ひろし座長)→星清流座長(新月海斗)→新月海斗(特別出演三峰とおる座長)と、約1か月ずつ交代で上演します。年代を問わずお楽しみ頂ける構成ですので、たくさんのお客様にご来場頂いており、小学校から高等学校の修学旅行生も訪れます。一世紀を経て、今もなお現役の芝居小屋、康楽館での観劇をぜひお楽しみください。秋田県小坂町は小坂鉱山で栄えた町です。その小坂鉱山従業員の厚生施設として1910年に明治の芝居小屋「康楽館」が建築されました。建物の外観は西洋風で中は純和風の芝居小屋。芝居小屋では珍しい和洋折衷づくりが一番の特徴です。そんな康楽館の施設見学は、黒子衣装を身にまとったスタッフがガイドいたします。目からウロコの、まさに生きた芝居小屋の舞台裏もお楽しみ下さい!
-
3,170 円~
詳細
-
-
-
【秋田・北秋田】ミステリアスな山侍!現役マタギから教わる!マタギ語り&資料館見学
-
文化体験
秋田県
- 古来より秋田県北を中心に集団で狩猟を行っていた民族「マタギ」。そんな厳しい掟を守り、山と共に生きてきたミステリアスな「MOUNTAIN 侍」の現役マタギから、狩猟体験話などを聞けるめったにないチャンスです。「マタギ座敷」でマタギさんが狩猟の体験談や熊の生態、マタギの道具や風習などをお話してくれます。併設されている「マタギ資料館」にはマタギ装束や狩猟道具が多数展示されており、資料館を案内しながら説明をいたします。マタギさんはお話好きです。遠慮なく質問したり話しかけたりしてください。
-
6,600 円~
詳細
-