武田信玄公が和銅金山を開始した際に開湯したとされる歴史の長い温泉地。古くから『薬師の湯』として親しまれており、近郷の人々が湯治の他、目や傷の薬として使用したと伝えられている。泉質は無色透明の単純硫黄冷鉱泉で、疲れた体を癒すのに最高の湯質。また肌に優しいのでデリケートな肌でも赤ちゃんでも入浴できるのが嬉しい。宿泊利用の他、日帰り入浴もできる。秩父路のお土産は豊富にあるが、秩父のカエデ糖を使用したお菓子も作っている「栗助」もお勧めしたい。紅葉で有名な月の石もみじ公園や、長瀞のライン下り等、恵まれた自然も楽しめる。
詳細情報
- 泉質
- 単純硫黄冷鉱泉
- 効能
- 神経痛、筋肉痛、疲労回復、冷え性、皮ふ病、ストレス、切り傷等
- 泉温
- 10.5℃
- 源泉数
- 1
- 湯量
- 3.5リットル/分
- 共同浴場数
- [内湯]男女各1
[露天風呂]男女各1 - 日帰り温泉施設数
- [内湯]男女各1
[露天風呂]男女各1
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
埼玉 の主要エリア

埼玉県は、関東地方の中央西側にある、7つの県に囲まれている内陸の県です。東京とも隣接しているため主要観光地へのアクセスも簡単で、電車・車・バスを利用できます。大阪や名古屋からは、新幹線を利用すれば短時間でアクセスできます。 埼玉県の観光スポットで有名なのが、重要伝統的建造物群保存地区に指定されている「川越」です。観光地として人気があり、江戸時代から続く街並みや昔ながらの菓子屋横丁など、ノスタルジックな町並みを堪能できます。 また、秩父方面に行けば国の名勝の一つである「長瀞渓谷」があるなど、ダイナミックな渓谷の自然も楽しめます。 埼玉県は深谷ネギが名産で、おっきりこみと呼ばれる煮ぼうとうにも使われています。それぞれの観光地で楽しめるグルメもあり、川越では芋を使った料理やウナギ、秩父では秩父そばや味噌ポテトを楽しめます。