修験道の聖山として知られる大峯山の登山口付近、標高約800mに位置する温泉地で、古くから修験者や旅人達の癒しとなっている。泉質は弱アルカリ性、低張性の単純泉で、低刺激な優しい入り心地が特徴的だ。筋肉痛や関節痛、神経痛、冷え症、慢性消化器病等に効くと言われており、登山客を中心に多くの湯治客で賑わう。入浴後には肌がしっとりとうるおい、すべすべになると評判で、女性客からも人気が高い。日本名水百選の一つとして知られる洞川湧水群からも近く、自慢の名水を使った豆腐が名物となっている。
詳細情報
- 泉質
- 単純泉
- 効能
- 神経痛、筋肉痛、関節痛、病後回復、冷え性、打ち身、慢性消化器病、痔疾等
- 泉温
- 30.7℃
- 源泉数
- 1
- 共同浴場数
- 1
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
奈良 の主要エリア

歴史・文化、自然、世界遺産と見どころの多い奈良県。エリアによって都会的な要素からローカル的な要素も兼ね備えている地域です。京都・大阪・名古屋からは、JRや近鉄を利用して1時間~1時間半程度で到着します。 奈良県には4つの観光エリアがあります。「奈良」には平城宮跡や興福寺などがあり、奈良国立博物館や奈良県立美術館では芸術を楽しむことができます。「斑鳩・生駒」では、法隆寺や法起寺などの世界遺産を見ることができます。「飛鳥・橿原・桜井」は曽爾高原や鍋倉渓など自然豊かな地区です。「吉野」は、みたらい渓谷や蜻蛉の滝などの絶景スポットやキャンプ場施設が多くあるエリアです。「奈良」と「斑鳩・生駒」は観光スポットが多く、比較的公共交通機関も揃っています。 柿の葉寿司や奈良漬け、三輪そうめんなど、奈良県のご当地グルメも観光と併せて楽しみましょう。