周防国衙跡
その他の史跡/建造物
国衙(こくが)とは7世紀後半頃から国司と呼ばれる役人が政務を行った役所のこと。平安時代以降、律令体制の変質と衰退に伴い移転縮小した国府が多い中、周防国府は鎌倉時代以降も東大寺の管轄となって近世まで存在したといわれている。国衙の中心的建物があったと推測される国庁域、港が設けられていたと考えられる浜ノ宮地区、国府域の四隅、国府域の西限と推定される大樋土手は、全国の国府跡の中で最も早く国史跡の指定を受けた地域。政庁があったと推定される場所は現在公園として整備されている。
スポット詳細
- 住所
- 山口県防府市国衙、警固町、多々良惣社町、勝間
- エリア
- 山口・防府エリア
- 電話番号
- 0835252237
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
最寄り

- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場

【予約制】タイムズのB 緑町駐車場
1093m
【予約制】akippa 防府市天神2丁目 駐車場
1170m
山口・防府エリアのおすすめスポット
山口のその他のエリア
-
- 岩国・柳井
-
-
錦帯橋
-
旭酒造
-
いろり山賊
- ...etc
-
-
- 周南・下松・光・笠戸島
-
-
周南市徳山動物園
-
周南市回天記念館
-
芳山園
- ...etc
-
-
- 美弥市(秋吉台)・宇部市
-
-
秋吉台
-
秋吉台カルスト展望台
-
秋芳洞
- ...etc
-