御茶わん窯跡
その他の史跡/建造物
享保19年(1734)から唐津藩の御用窯として将軍家などへの献上品を焼くのに用いられた窯。この窯で焼かれたものは「献上唐津」と呼ばれ、抹茶碗や水指・花生などの茶陶や茶碗・大皿などあらゆるものが作られた。明治維新後、大正13年(1924)まで使用されていたものを保存。状態はよく、全長約27.5mの連房式登窯のほぼ全体を見ることができる。
スポット詳細
- 住所
-
佐賀県唐津市町田5-7
地図
- エリア
- 唐津・呼子・玄海エリア
- 電話番号
- 0955724963
- 休業日
- 無休
- 料金
- [見学料]無料
- 滞在目安時間
- 0-20分
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
最寄り

- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場

【予約制】特P 唐津駅南よかパーキング
237m
【予約制】akippa 東唐津4丁目パーキング
1563m
