肥前吉田焼窯元会館
お土産
絵付けや手びねりの体験もできる、肥前吉田焼の施設。天正5年(1577)に吉田左衛門家宗が陶石を発見したのが始まりとされる肥前吉田焼は、飯碗・湯のみ・そば猪口・急須・土瓶などが代表的だ。会館は吉田皿屋に点在する窯元エリアの拠点となる場所で各窯元の代表的な商品を展示販売している。
スポット詳細
- 住所
- 佐賀県嬉野市嬉野町大字吉田丁4525-1
- エリア
- 嬉野エリア
- 電話番号
- 0954439411
- 時間
- 8:30-16:30
- 休業日
- 12/29-1/1
- 駐車場
- あり(50台)
- クレジットカード
- 可(VISA、MasterCard、AMEX)
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(PayPay、メルPAY、d払い、auPAY、ALIPAY)
- Wi-Fi
- あり
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 滞在目安時間
- 30-60分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
クチコミ
-
- 吉田焼の窯元
- 有田焼や唐津焼など超有名ではないですが最近は嬉野温泉の宿でも紹介されていますし、可愛らしいデザインはおススメです。
-
- 会館前にある吉田焼の塔・?が結構よかった。
- 焼き物自体はそれほど高級ではないけど、ユニークなものが多くて楽しんで買い物をしてきました。孫のお茶碗とか ぐい飲みだったり( ^ω^)・・・
-
- 400年の歴史のある肥前吉田焼の会館
- 嬉野温泉に泊まり、この日鹿島に向かう途中で道路わきにあったこの会館の看板を見て立ち寄りました。 会館に入る細い道の入口が分かりずらく、少々迷いましたが何とか辿り着けました。 駐車場はとても広く、駐車場の片隅に奇麗な肥前吉田焼で作られたオブジェのようなものがありました。 会館内には、400年の肥前吉田焼の歴史の紹介や、窯元の作品が展示・販売されていました。 手作り体験も出来るようでした。 唐津、伊万...
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見る