明治2年(1869)に作られた飫肥藩藩主・伊東祐帰の典型的な武家屋敷。邸内にあった樹齢数百年の大楠にちなんで名付けられた。入口に薬医門、広い敷地内に主屋や御数寄屋、雑舎や蔵を配した屋敷は飫肥城下でも最上級の格式のある武家屋敷と言われている。南側に広がる庭園は武学流の作庭といわれる枯山水式庭園。規模と手入れの良さは九州全土を見ても有数の名庭だ。
飫肥城下町の口コミ
TripAdvisor口コミ評価東西900m、南北300mぐらいの町です。「あゆみちゃんマップ」という、有料施設入館券と飲食・土産物引換券がセットになったチケットもお得です。800円・1300円の2種あります。
飫肥城下町は住民の郷土愛の意識が高く、街が非常にきれいで気持ちが良かったです。電柱が無いので景観も良く、小中学生の皆さんが元気よく挨拶してくれるのにもびっくりしました。東京で同じマンションの住人ですら挨拶を返してくる人は少なく、相手から挨拶してくれる子供は皆無に近いですから、飫肥の人たちのレベルの高さに驚きました。
詳細情報
- 時間
- 9:30-17:00(最終受付16:30)
- 休業日
- 12/29-12/31
- 料金
- [単独入館料]大人210円、大学・高校生150円、小・中学生100円※20名以上団体料金あり
[施設共通入館料(8施設)]大人620円、大学・高校生470円、小・中学生360円※20名以上団体料金あり - 駐車場
- 有り(140台)※飫肥城観光駐車場
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(J coin pay)
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 滞在目安時間
- 0-30分
- 車椅子での入店
- 可(入館時は介助必要)
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
- 備考
- ※電話番号は国際交流センター小村記念館宛て
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
宮崎 の主要エリア

温暖な気候が魅力の宮崎県は、県内にある「宮崎空港」が三大都市圏と直行便でつながっている、アクセスしやすい観光地です。東京から出発した場合、約1時間50分で到着します。 国の名勝でもある絶景スポットは、阿蘇山の溶岩によって作られた「高千穂峡」です。これは五ヶ瀬川にかかる峡谷で、天然記念物に指定されています。峡谷の断崖からは「真名井の滝」が流れ落ち、とても涼しげな景観を作っています。 ほかにも太平洋の崖の中にある「鵜戸神宮」や、仏説庭園である「妙国寺庭園」など、歴史文化を学べるスポットが数多くあります。 宮崎は、宮崎牛や宮崎地鶏など、ブランド肉が有名な県でもあります。特に宮崎地鶏を使ったチキン南蛮は宮崎発祥の料理なので、ぜひ味わいたいところです。温暖な気候なので南国のフルーツであるマンゴーも良く育ち、名産品の一つです。また、宮崎焼酎や宮崎ワインと言ったお酒も有名なので、お酒が好きな方も楽しめる観光地です。