関連する記事
関連する観光コース
新宿区立唯一の回遊式庭園。もともとは徳川御三卿清水家の下屋敷で、当時の日本式庭園が残っている。甘泉園の名は、ここから湧いていた泉の水がお茶に適していたところからきたと言われている。園内にはツツジ、アジサイ、新緑やモミジの紅葉など四季折々の自然が溢れ、身近な日本庭園として人々に親しまれる。また、冬の風物詩として区の職員が手作りで設置する雪吊りも見事だ。
甘泉園公園の口コミ
TripAdvisor口コミ評価都電荒川線・面影橋駅から徒歩5分以内のところにある公園で小さな池もある。
手入れされた小さな庭園といった感じで、休日だったからか散歩をしている人がけっこういた。
付近の住民の憩いの場所なのかもしれない。
手入れされた小さな庭園といった感じで、休日だったからか散歩をしている人がけっこういた。
付近の住民の憩いの場所なのかもしれない。
先週紅葉を見に訪れました。ちょうど入り口のもみじが見事な紅葉で真っ赤できれいでした。ウェディングフォトの撮影があって5分以上入口に陣取っていたのでその間中に入れず、待ちました。(ほかの人もずっと待っていたので、撮影が終わったら一言お礼とかあってもいいのになーと、写真を撮られてたカップルもカジュアルな写真家の人も残念な感じでした)
思ったほど紅葉がすすんでいなくて物足りない気もしますが、人が少ない...
思ったほど紅葉がすすんでいなくて物足りない気もしますが、人が少ない...
入園料が無料のリラックスできる小さな庭園のある「甘泉園公園」です。良い雰囲気です。
小さな庭園だけど、公園の庭園としては素晴らしいです。風情もあります。入場料ももちろんいらないですし、近くに訪れたならば、寄ってみる価値あると思います。
ちなみに、「日本の歴史公園100選」にも選ばれているそうです。
小さな庭園だけど、公園の庭園としては素晴らしいです。風情もあります。入場料ももちろんいらないですし、近くに訪れたならば、寄ってみる価値あると思います。
ちなみに、「日本の歴史公園100選」にも選ばれているそうです。
詳細情報
- 時間
- [3-10月]7:00-19:00
[11-2月]7:00-17:00 - 休業日
- 無休
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
東京 の主要エリア

観光スポットの多い東京。大阪や名古屋、北陸、東北地方からなら新幹線の利用が便利です。遠方からなら、羽田空港を利用した空路によるアクセスが一般的。 東京観光は細かいスポットが多くありますが、主に「都市部・多摩地域・島」の3つに分けて考えるとよいでしょうか。都市部は、若者の町「渋谷・原宿」や電気街「秋葉原」、ショッピングを楽しめる「銀座」など、さまざまなスポットがあります。 青梅・奥多摩地方に行くと、清流が流れる「秋川渓谷」や「高尾山」などでアクティビティが楽しめます。また、フェリーに乗って東京都の所有する「伊豆七島・小笠原諸島」の島々に向かえば、雄大な海と島の自然も堪能することも。 観光スポットの数同様、東京ではさまざまなグルメも堪能できます。原宿や表参道で流行のトレンドグルメから、伝統の月島もんじゃ焼きや築地の海鮮丼など、エリア特有のグルメを楽しむのがおすすめです。