鳥取県との県境にも近い奥出雲横田地区は現代日本そろばんの発祥の地。「雲州そろばん」と呼ばれ、昭和62年(1987)に通商産業省(現経済産業省)から伝統的工芸品の指定を受けた。JR出雲横田駅に隣接するこの施設ではそろばんの歴史や伝統技術法、工具や製造工程などを紹介している。古来から現代までの名工の作品や日本各地で作られたそろばんなども展示しており、誰でも気軽にその歴史や伝統技術に触れることが可能だ。施設の外観はそろばんの玉をイメージした独特なデザインとなっている。
雲州そろばん伝統産業会館の口コミ
TripAdvisor口コミ評価 出雲横田駅のすぐ横です。松本清張の「砂の器」にも出てくる雲集そろばんの歴史を語ってくれる施設・。
そろばんを製作する工程や工具、さらに世界のそろばんのコレクションなど内容豊富です。
電卓パソコン全盛の現代ですが、ここへ来るとそろばんも風情があっていいなと思いました。
そろばんを製作する工程や工具、さらに世界のそろばんのコレクションなど内容豊富です。
電卓パソコン全盛の現代ですが、ここへ来るとそろばんも風情があっていいなと思いました。
算盤の名産地の一つである奥出雲にあり、珠算の歴史と製造に関する展示を行っています。日によっては伝統工芸士さんの仕事場を見学することができ、旧式の1玉が5つ付いている(通常は4つ)算盤や、両面から使用できる算盤を実際に手に取って見るのは大変興味深く、工芸士さんが使用されている切削道具も非常に洗練されており面白いです。
算盤技能を一定レベルにまで高めた人なら、珠算そのものの歴史について考えてみるのも良...
算盤技能を一定レベルにまで高めた人なら、珠算そのものの歴史について考えてみるのも良...
詳細情報
- 時間
- 9:00-16:30
- 休業日
- 月(祝の場合は翌日)
年末年始(12/28-1/4) - 料金
- [一般]360円
[高校生・大学生]210円
[小学生・中学生]150円 - 駐車場
- あり 20台
※横田駅前に共同駐車場あり - クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- あり
- コンセント口
- あり(6口)
- 喫煙
- 不可
- 平均予算
- 【昼】1-1,000円
- 滞在目安時間
- 30-60分
- 車椅子での入店
- 可(ただし身障者用トイレは隣接するJR横田駅で利用可能)
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
島根 の主要エリア

縁結びの神様として有名なパワースポット「出雲大社」がある島根県。全国から八百万の神々が出雲大社に集まり神議が行われたとされる日本神話が息づく県です。 島根県内は「出雲縁結び空港」「萩・石見空港」「隠岐世界ジオパーク空港」の3つの空港を持ち、国内各主要都市から定期便が就航しています。東京・羽田空港からは約1時間半で到着します。 島根県は、国賀海岸や乳房杉など雄大な自然で有名な「隠岐島」エリア、世界遺産の石見銀山遺跡や出雲大社があり、「出雲・石見銀山」エリア、城下町であり水の都と呼ばれる「松江」、匹見峡や武家屋敷など見どころの多い「益田・津和野」エリアに分けられます。 島根県は全国でも有数の長い海岸線を持ち、地形も東西に細長いため、エリアや目的に分けて観光するのがおすすめです。 また、県内には60か所以上の温泉があり、名湯もお楽しみいただけます。島根和牛、出雲そば、松葉ガニなど、島根でしか楽しめないグルメと一緒に堪能しましょう。