山形市郷土館(旧済生館本館)

資料/郷土/展示/文学館
山形市霞城町の「霞城公園」内にある資料館。明治11年(1878)に県立病院として建設された「済生館」を移築復元し、郷土の歴史や医学に関する資料展示に利用している。建物は国の重要文化財に指定されている。

スポット詳細

住所
山形県山形市霞城町1-1 map map 地図
エリア
村山エリア
電話番号
0236440253
時間
9:00-16:30
休業日
年末年始(12/29-1/3)
料金
[入館料]無料
駐車場
なし
※霞城公園駐車場利用(公園北門より入園)
クレジットカード
不可
電子マネー/スマートフォン決済
不可
Wi-Fi
なし
喫煙
不可
英語メニュー
あり(英語、中国語、韓国語のパンフレットあり)
滞在目安時間
0-30分
車椅子での入店
乳幼児の入店
雨の日でも楽しめる
はい

情報提供: ナビタイムジャパン

このスポットを紹介している記事

クチコミ

  • 擬洋風建築
    4.0 投稿日 : 2022.06.09
    霞城公園の南寄りにあります。国の重要文化財に指定されている建物です。日本の職人が真似て建築したいわゆる擬洋風建築ですが、かつて病院だったというのはその外観からはあまり想像できなくて少し驚きました。無料ですし、見る価値あります。
  • 多角形の三層楼とアーチ型のドア・窓が印象的。
    4.0 投稿日 : 2022.05.21
    お花見がてら霞城公園を訪れた際に立ち寄った。明治初期に病院として建設された木造の擬洋風建築で、三層楼と十四角形の回廊、アーチ型の入り口ドアや窓が印象的だ。宮大工や300人の職人が作ったそうだが、西洋のトラス構造や日本古来の建築工法も駆使して建築されている。老朽化が進み1960年代に保存か解体の議論を呼び、最終的には現在の霞城公園内に修復・移築されることになった。図面など資料が散逸した中、昭和時代の...
  • 病院でした
    4.0 投稿日 : 2021.12.09
    最初この建物を見たときは訳が分からず、奇抜な建物だな程度の印象でした。説明書からですが、明治期に建てられ病院として利用されました。小部屋に分かれているのですが、コロナ対策なのでしょうが各部屋〇名まで入室との札が有ります。ただ中に何名いるか分かりませんし、2階になりますと声だけが階段の下に聞こえてきます。特に団体の方は無視しているのか、まとまって入ってきます。気持ちは分かりますが、実情に対応していな...

TripAdvisorクチコミ評価

もっと見る

アクセス

map map 地図

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました