鹽竈神社
神社
主祭神の塩槌翁尊は、山幸彦と豊玉姫の縁を結び、安産によって子どもを授けられたことから古くから安産・子授けの神として祀られている。江戸時代の和歌山では「一に権現(紀州東照宮)、二に玉津島、三に下り松、四に塩竃よ」と歌われ、塩田の塩を焼く釜からこの名が付けられたと言われている。万葉の時代から人々に親しまれてきた風光明媚な和歌の浦に位置し、神社近くの小高い丘には山部赤人の有名な歌碑が建っている。
スポット詳細
- 住所
- 和歌山県和歌山市和歌浦中3-4-26
- エリア
- 和歌山市近郊エリア
- 電話番号
- 0734440472
- 時間
- 9:00-16:00
- 休業日
- 無休
- 料金
- 無料
- 駐車場
- あり(10台)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 滞在目安時間
- 0-30分
- 車椅子での入店
- 可(特に設備なし、介助できる者はおりません)
- 乳幼児の入店
- 可
- ペットの入店
- 可
情報提供: ナビタイムジャパン
クチコミ
-
- 和歌浦十景の一つです
- 外から見ると洞窟なのかなと感じますが、少し岩が削られた程度の所に神棚が有るだけです。小さな社殿があって、暗いので洞窟と感じるかもしれませんが・・。波が打ち寄せる様子は和歌浦十景の一つだそうですが、今では難しいところに立地しています。
-
- 不老橋からの景色は素晴らしい
- 片男波海岸から戻る途中、不老橋の袂にある駐車場に車を停めました。鹽竈神社は曲がりくねった結晶片岩からなる鏡山という岩山の麓にある安産の神社です。玉津島神社の鳥居に並んでいるように見えます。駐車場の向かいにある、不老橋という石造りのアーチ橋からは鹽竈神社だけでなく和歌浦三山が見渡せました。
-
- 海水から塩を煮て作る釜からこの名称。その作り方を広めたとのこと。
- 古くから安産、子授けの神様として、地元では”しおがまさん”と親しまれています。万葉の時代から人々に親しまれてきた風光明媚な和歌の浦に位置し、人々の出生・生命を守護する神様『鹽槌翁尊』がお祀りされています。大正6年に玉津島神社の祓所から神社になりました。伽羅岩と呼ばれる結晶片岩でできた鏡山の南面に位置し、海風により自然に形成された洞窟の中には小さな拝殿が造られています。このほこらの中に神体の鹽槌翁...
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り

- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場

【予約制】タイムズのB あきばさんプール前駐車場
1303m

【予約制】特P 西浜1018-12駐車場
1693m
和歌山市近郊エリアのおすすめスポット
和歌山のその他のエリア
-
- 和歌山市近郊
-
-
和歌山城
-
わかやま歴史館
-
茶室「紅松庵」
- ...etc
-
-
- 高野山・龍神温泉・九度山
-
-
高野山真言宗 総本山金剛峯寺
-
奥之院
-
大門
- ...etc
-
-
- 海南・有田・みなべ・田辺
-
-
生石高原
-
湯浅町の重要伝統的建造物群保存地区
-
角長
- ...etc
-
-
- 熊野古道・本宮
-
-
中辺路街道
-
熊野本宮大社
-
大斎原
- ...etc
-
-
- 串本・古座・すさみ
-
-
橋杭岩
-
串本海中公園
-
潮岬
- ...etc
-
-
- 那智勝浦・太地・新宮
-
-
熊野那智大社
-
那智の滝
-
太地町立くじらの博物館
- ...etc
-